烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

10/7 避難訓練 起震車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、避難訓練がありました。想定は「地震」です。訓練を重ねているせいか、どの子どもたちもおしゃべりをしないで真剣に取り組んでいました。
 毎年一回4年生の子どもたちが「起震車」を体験します。どんな揺れ方なのか、どう、自分の身を守るのかを体験することができます。また、転入してきた5年生、6年生も今日、体験しました。
 避難訓練は、何度も練習することで、なにかあった時に、動けるように毎月実施しています。

10/4 3年 社会科見学

3年生は初めての社会科見学で世田谷区立郷土資料館・次大夫掘公園・等々力渓谷を訪れました。
各見学場所では、ガイドさんの話に耳を傾けてメモを取ったり、気持ちの良い自然を感じたりしながら、自分たちの住む世田谷区について理解を深めることができました。
やや不安定な天気でしたが、しっかりと見学をすることができました。公園ではなく、バスの中で食べたお弁当のことも思い出に残りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2年生体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が体育の学習をしています。遊具を使っていろいろな動きに挑戦しています。遊具が新しくなってから、子どもたちは毎日遊具を使って遊んでいます。しかし、のぼり棒で上にあがることのできない子もたくさんいるようです。低学年のうちに遊具を使ったいろいろな運動に挑戦してほしいと思います。

10/3 1年生算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年3組の算数の学習を見ました。資料を見やすく整理する方法を考えて発表していました。2学期になると、意見の発表も上手になっていますし、ノートの取り方もとても上手になっています。
 たくさんのものを整理するときには、同じものを並べるとよいという意見がでて、分かりやすく整理することができました。        

10/2 つくし学級図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし学級が図工の学習をしていました。「もようをつくろう」ということで、丸や四角等の形を組み合わせて模様を作ります。色は、学年によって、クレヨン、絵の具、色鉛筆などを使い、色を工夫して塗っていました。それぞれの模様がなかなかおもしろくできていました。        

9/30 今日の給食の食材の産地

9月30日(月)

鶏肉    岩手県
豚肉    籠縞県
しょうが  高知県
にんじん  北海道
もやし   栃木県
ねぎ    秋田県
キャベツ  群馬県
きゅうり  群馬県
たまねぎ  北海道
ごぼう   青森県
もち米   山形県
米     山形県             
    

9/30 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は月一回の委員会の話し合いの日です。委員会活動は、常時活動といって毎日活動するものと、大きな行事や何かの取組のために話し合いをする日があります。今日は、その話し合いの日です。常時活動の問題点や取組に向けてみんなで話し合っています。

9/30 5年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の国語学習を見ました。「物語文」の段落わけについて学んでいました。なぜ、そう分けたかを根拠を基に発表していました。
 みんな分かりやすく話すよう工夫して発表することができました。

9/27 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、社会科見学で臨海部にある中央防波堤埋立処分場・水の科学館・新江東清掃工場を訪れました。
 車窓からの都心部の様子を観察したり、ごみ処理や水の再生などの施設や工場を見学したりしながら、社会科の学習や総合的な学習の時間でのエコ活動など、私たちの生活を支える仕組みについて理解を深め、またたくさんのことを学ぶことができました。
 水の科学館では、テーマ別のグループで見学し、広場で仲良くお弁当を食べました。天候にも恵まれ、充実した一日を過ごすことができました。

9/27 5年生ソフトバレーボールの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生がソフトバレーボールの学習をしています。まずは、バレーのやり方を聞いて、グループごとに練習をしています。みんな声を掛け合って積極的に練習に参加しています。

9/26 1年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。「きのう こんなことが あったよ」という学習で、見つけたことや体験したことをノートに書いたり、友達に話したりする活動でした。どの子どももノートにしっかり書いて、となりの子に話すことができました。また、聞いている子も分からないことを質問することができました。
 このように世田谷区では「言語活動」をしっかり指導するよう取組んでいます。

9/25 2年生国語の授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の国語の授業研究がありました。「きつねのおきゃくさま」の学習で、きつねの気持ちを考えて発表しました。みんな積極的に手を挙げて、意見を言っていました。たくさんの先生に囲まれても堂々と意見を述べることができました。また、音読は二人組になって上手に取組むことができました。

9/24 今朝の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の全校朝会では、校長先生が『秋』のお話をしました。また、現在実施中の交通安全運動週間についてもお話がありました。登下校の歩き方には十分に気をつけてほしいものです。
 また、歯の衛生週間にポスターを応募した5,6年生の中で、表彰された子どもが5名いました。その表彰も行いました。3日間お休みがありましたが、話を聞く態度は立派でした。

9/20  1・2年 遠足(多摩動物公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生合同で多摩動物公園へ遠足に行きました。1年生と2年生がグループ活動をしたり、お昼やおやつを一緒に食べたりしました。2年生は1年生をうまくリードすることができ、立派でした。天気も良く、とても楽しい遠足になりました。

9/20 6年生連合運動会の練習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、毎年10月に実施される連合運動会に参加します。世田谷区の6年生が3日間に分けて参加する運動会です。各個人で100M、50Mハードル、走り高跳び、走り幅跳びの一種目に参加し、学級ごとの大縄跳びにも挑戦します。
 水泳の授業が終了し、連合運動会のための陸上の練習が始まりました。みんな自分の目標に向かって頑張ってほしいです。

9/19 2年生国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が国語の学習を学習をしていました。「きつねのおきゃくさま」の学習です。きつねの気持ちをみんなで考えています。いろいろな意見が出て考えが深まったようです。
みんな積極的に発言をしていました。

9/19 委員会発表集会

 今朝は委員会発表集会でした。今回は「放送委員会」と「集会委員会」の発表でした。
どちらの委員会も、学校のみんなのために活動を工夫して取り組んでいるようです。また、みんなの前で話すことに慣れているのか、マイクなしでも大きな分かりやすい話し方で発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/18  5年生算数研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組で5時間目に算数の研究授業がありました。「倍数・約数」の学習で、カードを使ったゲームを用いて公倍数について理解する学習でした。子どもたちは一生懸命に取り組んで、意欲的に意見を発表することができました。

9/18 4年生英語活動

 今日は、4年生が英語の活動をしていました。ALTの先生が一日の様子を英語で話して、みんながそれを繰り返していました。4年生にもなると、動詞も加わってきちんとした文章になっています。どの子もしっかりと大きな声で発音していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/17 4年総合的な学習 節水

 夏休み前から節水の勉強を始め、ご家庭でも節水への取り組みにご協力いただいております。10月のキッズフェスティバルで節水PRとしてシールを作成します。シールは花王の方の協賛により作っていただけます。それに向けて、今日は花王の方からポイントを教えていただきました。「『短い言葉で、印象にのこり、心にとどく』メッセージを考えるといいですよ」とCM映像やお店の陳列での工夫を通して学びました。これから、節水が広まるようなシールの作成を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31