10/10 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 長なわ集会(1回目)1

今月は、全校で「長なわとび」に取り組んでいます。各学級で体育や休み時間に練習を重ねてきました。今日は、その成果を発揮する第1回目の「長なわ集会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 長なわ集会(1回目)2

「ハイ・ハイ・ハイ…」というリズムに乗った声が響き、みんな集中して跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 長なわ集会(1回目)3

5分間の挑戦が終わった後、記録を発表していきました。自分たちにも他の学級にもみんなが拍手を送ることができました。
長なわ集会の第2回は21日(月)、第3回は29日(火)です。各学級で、お互いに頑張っていることを認め合い、心を一つにして記録の更新をめざしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 突撃!!となりの子育て術2013

〜母が元気になるプロジェクトG〜
子育て真っ只中のお母さんたちに元気になってほしい!という願いを込めて、ひがし恒例のChatが開かれました。今年で、13回目だそうです。
保護者の方々と、先生方がグループを組み、子育てについて語り合いました。まだ子育ての経験がない先生方もいますが、自分が子どものころの家族の話などをしていました。
最後は、ひがしのスクールカウンセラー飯尾先生がお話ししました。
参加者の皆さんには、お土産として『笑顔』と『自信』をもち帰っていただけたことでしょう。
学級代表の皆さん、準備から実施まで、ひがしの保護者の皆さんのことや子どもたちのことを考えながら進めてくださり、ありがとうございました。すてきな会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 5年生の図工

今日は5年3組の子どもたちが、
「木々を見つめて」と題して、
校庭でスケッチを行いました。

「昨日見た赤トンボを加えたよ」
「いろいろな葉っぱを集めたよ」
子どもたちの工夫や発想が広がります。
楽しい秋の日が描けました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 英語活動(1年生)

初めての英語活動です。今日は、1から10までの数詞を覚えます。
デーウィ先生に自己紹介をしていただいた後、いよいよ本番です。
“one two three”2人が出した数のたし算をして、より速く正しい答えを出す競争をしました。
お友達と楽しく活動することができました。次の活動が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 英語活動(3年生)

hamburger sushi pizza など、みんなが大好きな食べ物の発音を練習し、デーウィ先生の言葉を聞いてかるた形式で絵札をとるゲームをしました。
そして、「爆弾ゲーム」で、最後にボールを渡されたお友達が、デーウィ先生とあいさつの練習をしました。
それを基にして、お友達同士でもあいさつの練習をしました。
3年生は、笑顔でお互いにあいさつを交わすことができました。とても楽しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 さつまいも掘り(2年生)

2年生は秋山農園にさつまいも掘りに行きました。畑に着くと、まず、さつまいもについてのお話をしていただきました。さつまいもの種類はべにあずまです。根の種類は吸収根と不定根の2種類です。この不定根が育ったものがさつまいもになります。次に、収穫の仕方の説明を聞きました。そして、いよいよ収穫です。生い茂った弦を片付けると、さつまいもが顔を出します。大きいいもや、小さいいも、さまざまな形のさつまいもを掘り出すたびに、子どもたちは「とれた!!」と嬉しそうに先生方に報告していました。「おいしいさつまいもだといいな。」と食べるのを楽しみにしている子がたくさんいました。1週間くらい置くと、甘さが増すそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 あきさがし(1年生)

 生活科の学習で駒沢公園に「あきさがし」に行ってきました。きんもくせいの香りをかいだり、彼岸花を見たり、ドングリを拾ったりしながら、秋を感じてきました。
子どもたちは、
「秋にもいろいろなお花があってきれい」
「ドングリを拾うのが楽しい」
と感想をもっていました。
この後、今回たくさん拾ってきたどんぐりを使っておもちゃ作りをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 読書の秋

10月は、本に親しむよう読書月間としています。特に、11日(金)〜17日(木)は読書週間として朝学習の時間にも読書をします。担任の先生方も子どもたちと一緒に教室で読書をします。
朝会では、図書委員会のお友達が、読書月間や読書月間中の図書委員会の活動を子どもたちに知らせました。図書委員会のお友達による「おすすめの本の紹介」が、図書室前の廊下の壁面に掲示してあります。休み時間には、読み聞かせもする予定です。楽しみにしています。
絵本室前の廊下の壁面には、DKOの「今月のおすすめの本」も掲示されています。校長先生や先生方のおすすめの本の紹介も玄関などで紹介します。
子どもたちみんなが、さまざまなジャンルの本に親しむことができるとうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 5年生の図工

学校でも秋の様相を見つけることができます。

5年2組の子どもたちは、10月3日に「木々を見つめて」と題して、
校庭でスケッチを行いました。

鉛筆だけで描いたり、図工室に戻って色を塗ったりと、
工夫しながら作品ができ上がりました。
この季節を満喫しながら、その時の気持ちを込めて、
楽しく描けるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 昔の暮らし体験(4年生)1

社会科「人びとのくらしのうつりかわり」で、昔の道具や暮らしの様子はどんなだったのかを体験を通して学ぶために、練炭を使ってスルメやお餅を焼いて食べることに挑戦しました。ご家族の皆さんにもご指導いただきました。
はじめにおじいさんからお話を伺いました。「昔は、練炭を使って、お湯を沸かしたりお汁を作ったりしたんだよ。」
子どもたちの中には、初めてマッチを擦る子もいました。なかなか火がつかずに苦労しましたが、スルメが丸くなってくると「食べたい!!」、おもちが膨らんでくると「おいしそう」と大喜びでした。昔の人が、火を大切にしていたことも感じることができました。
ご指導いただいた、ご家族の皆さん、子どもたちのために本当にありがとうございました。よい体験をさせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 昔の暮らし体験(4年生)2

昔の暮らし体験2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 避難訓練

大きな地震が発生した後、近隣で火災が発生した想定で、お隣の学芸大学附属世田谷小学校の校庭へ避難しました。校舎から外に出て、道路を横断します。交通量もかなりありますが、学校主事さんの指示に従って整然と避難することができました。今日の避難の仕方は100点です。ひがしでは、毎月の避難訓練を「命を守る訓練」ととらえて、各学級や学年で指導しています。今日の訓練はその成果が出ていました。万一に備え、これからも真剣に訓練に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 開校記念日集会1

明治11(1878)年3月、今から135年前、医王寺の座敷を使った教室で約30名の子どもたちが勉強を始めました。これがひがしの始まりといえそうです。
第2次世界大戦の後半にはこの地域の人口が増え、東深沢小学校の設立が検討されるようになりました。そして、地域の方々が土地を提供してくださり、東深沢小学校が誕生しました。開校式を行ったのが昭和24(1949)年10月3日です。そのため、ひがしの開校記念日は10月3日となりました。地域の方々や先生方・PTAの方々の努力で、ひがしが整えられていきました。
そして、現在の校舎となったのが、平成21(2009)年です。
昔から、ひがしを大切に思ってくださっている保護者や地域の方々に支えられてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り

みしまの森学舎