【喜多見中教育目標】 1 より深く学ぶ生徒を育てる 2 勇気と思いやりをもつ生徒を育てる 3 健康で明るい生徒を育てる       

東京フィルハーモニーオーケストラ鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 文化庁主催で、東京フィルハーモニー交響楽団によるコンサート鑑賞教室が行われました。
 体育館に、迫力のある音響が響き渡りました。

小中合同学校協議会

保護者・地域の方を対象に、小中合同で出前懇談会が開かれました。
区教育委員会の方から、新教育ビジョンの説明等の話がありました。
教職員は、分科会や報告会で連携を深めました。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第33回合唱コンクールが行われました。
 どのクラスも、熱のこもった合唱を聴かせてくれました。
 他に、有志合唱や演劇部の発表・吹奏楽部の演奏もありました。

合唱コンクールに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(土)に開かれる合唱コンクールに向けて、どのクラスも練習に熱が入ってきました。今日は、学年リハーサルもありました。

単P研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA主催の単P研修会が行われました。
 ボイストレーナーの方をお招きして、上手なコミュニケーションのとり方について学びました。

家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA主催の家庭教育学級が行われました。第2回目の今回は、フィリピン料理について、保護者の方を講師としてお招きし、指導を受けました。普段あまり感じたことのない味を体験しました。

研究授業・校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 ESDに関連した研究授業が行われました。LEDについて、使用すべきか使用しないべきかを考えました。
 その後、大学の先生からご講義をいただきました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
 新役員・委員長による後期生徒総会が行われました。
 生徒会・各委員会から後期の活動方針が提案され、可決されました。
 後期の活動も、がんばりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
10/28
(月)
音楽鑑賞会
10/29
(火)
移動教室事前検診(2年)
10/31
(木)
学習習得確認調査(3年)
11/1
(金)
進路面談(3年)
11/2
(土)
開校記念日
給食
10/28
(月)
ソース焼きそば
牛乳
シナモンポテト
辣白菜
10/29
(火)
ツナピラフ
牛乳
小魚のスパイス揚げ
和風サラダ
チーズのふわふわスープ
10/30
(水)
ごはん
牛乳
いも煮
ひじきのごま和え
みかんゼリー
10/31
(木)
ガーリックトースト
牛乳
かぼちゃのシチュー
りんごと白菜のサラダ
11/1
(金)
ごはん
牛乳
けんちん汁
さんまのかばやき風
キャベツのゆかり和え

学校だより

学校関係者評価

給食だより