気持ちを一つに・・6年音楽
音楽室では6年生がコンドルは飛んでいくの合奏の練習中でした。それぞれの楽器の奏でる音色や音は違っても、一つの曲の中ではどれも大事なパートです。それらが合わさって素敵な曲の演奏に・・・・学校では様々な教科で、みんなの力が集まると素敵なものを生み出す体験もしています。
短縄とびも頑張っています!
先週の6年生の連合運動会での長縄とびはどのクラスも入賞という素晴らしい成績を出し、チームワークのよい芦花小のすてきな6年生の力が表れました。今、校庭では長縄とびと同時に、短縄とびにも挑戦する姿をたくさん見ることができるようになってきました。うまく跳べる人が、こつを伝えてあげ、互いに上手になっていくとよいですね。
全校朝会
今朝は、お隣の芦花中学校が学芸発表会の振替でお休み。
いつも以上に静かかな、と思いましたが、 それほど変わらず、にぎやかな週の始まりとなりました。 それでも、全校朝会で体育館に集合すると、25分には 朝会の始まりを待てる状態になっていました。 学校長の講話は、先週の連合運動会での6年生の活躍の様子を 紹介することと、その活躍は、小学校生活6年間の積み重ねが あって成し得たことです、という内容でした。 これを聞いている1年生の姿勢がピーンとしていたのが素晴らしかったです。 次に、地域文化祭に作品を出展した6年生9名の紹介をしました。 最後は、今週の目標 「走らず 歩こう 芦花 ろう下」の指導でした。 ダンスクラブ ON 蘆花まつり
ダンスクラブの精鋭が地域のお祭り、「蘆花まつり」に参加しました。
新年子ども祭りで披露する予定のダンスをこの時点で披露です。 蘆花公園の広々とした会場に設けられた特設ステージで 生き生きと踊っていました。 ステージから降りてきた一人が 「気持ちよかった」と笑顔で言っているのが印象的でした。 烏山地域蘆花まつりがはじまりました。
京王線芦花公園駅北側旧甲州街道で開催されていた芦花まつりが幕を下ろし、蘆花恒春園多目的広場周辺で、新しい第1回蘆花まつりが開催されています。烏山地域のキャラクターもお披露目で登場、ただいま名前募集中です。先日お便りを配りましたが、今日の蘆花まつり会場でも投票箱がありますので、応募してくださいね。1時から芦花小学校のダンスクラブがメインステージに参加します。お時間のある方は応援お願いします!
神無月から霜月への週丹沢山系の一番左端に大山の鋭角な山頂も くっきりと見えています。 さて、今週から11月に突入。 学校は、学芸会モード一色となりそうです。 28日(月)…学芸会係児童打ち合わせ 29日(火)…クラブ活動 30日(水)…6年生芦花中学校訪問 芦花中学校新入学保護者説明会 31日(木)…読書月間終わり 1日(金)…ふれあい月間始め 漢字検定 2日(土)…土曜授業日 東京教育の日・小中合同特別集会 校外学習1、2年「秋探し」 芦花の学び舎学芸発表会 午後の部
午後の部の一番手は、アコースティックギター部の発表。
さらに、2年合唱発表、3年合唱発表と続きました。 アコギ部(写真:上)も2年生(写真:中)も 3年生(写真:下)も、みんなの一生懸命さが 会場に伝わってきました。 11月の芦花小学校学芸会もこうありたいと思いました。 芦花中学校のみなさん、ありがとうございました。 芦花の学び舎学芸発表会 弁論大会各学級のから代表が出て、 それぞれのテーマをもって、表現していました。 ”いのち”に関するテーマが多かったように思いました。 芦花の学び舎学芸発表会その3 2年女子ダンスいつこんな練習をしていたのだろうと 不思議に思うほどの完成度の高いダンスを 披露してくれました。 かっこいい!の一言です。 体育館中が盛り上がりました。 学び舎学芸発表会その2 1年合唱初々しさはありますが、もう立派な芦花中生という姿を 見せてくれていました。 振り付けあり、ギター演奏ありの 学年単位での合唱が、まとまりのよさを 感じさせてくれました。 芦花の学び舎 芦花中学校 学芸発表会 その1
芦花中学校の学芸発表会が始まりました。
英語でのスピーチ(写真:中)あり、 特別支援学級I組の合唱、合奏あり(写真:下)と どの場面にいても、芦花中学校のよさが伝わってきます。 休憩時間が終わるので、また参観してきます。 10月25日の給食
今日の献立
・カレーミートサンド ・ボルシチ ・海藻サラダ ・柿 ・牛乳 今日の果物は、柿。季節を味わってもらいました。 4年生の教師に行くと、柿を食べたたことがない、という子が いて驚きました。去年も出ていたはずなのですが。 アレルギーのことが心配になりました。 給食で初めて食べる食材もあるのでしょう。 細心の注意を払って、給食を提供しています。 ちょっとしたことですが…
今日の昼休みは、雨が上がったため、外遊びができました。
でも、校庭は湿っていて、靴には砂がこびりついています。 すると、休み時間が終わって教室に戻る子どもたちは、 いつも以上に丁寧にマットで足裏を拭いていました。 きっと誰かが気づいて、し始めたのでしょう。 それをみんなが真似してできる。 芦花っ子の素晴らしさです。 音楽朝会「まっかな あき」
今朝は、音楽朝会。
季節感たっぷりの「まっかな あき」を合唱しました。 器楽委員会の5、6年生(写真:中)は、毎月の音楽朝会のために、 約1ヶ月間、月、水、金の休み時間に練習し、 この日に臨んでくれています。 また、器楽委員会担当の小川先生をはじめ、 瀧藤先生や松園先生も歌詞を映像で準備(写真:下)したり、 その練習指導をしたりしてくれています。 学校の様々な行事が、大勢の人に支えられて成り立っています。 就学時健診
芦花小学校では、今日が就学時健診実施日でした。
154名の就学を控えたお子さんとその保護者に 来ていただき、健診を受けていただきました。 154名という人数だったこともあり、2時間以上 お時間をとっていただくことになりました。 長い時間、ご協力いただきありがとうございました。 10月24日の給食
今日の献立
・ジャージャー麺 ・ポテトとブロッコリーのチーズ焼き ・ゼリー入りフルーツポンチ ・牛乳 今日もかぼちゃを使った料理を出しました。 ちょうど巷では、ハロウィンの装飾で様々なかぼちゃを目にします。 私がかぼちゃで思いつくのは、シンデレラの馬車。 以前にも紹介しましたが、欧米では、パンプキン、スクワッシュ、 マロー、カシューなどとその種類によって呼び方も様々です。 シンデレラの馬車はどのかぼちゃなのかと考えると楽しくなります。 学芸会に向けて3年生
朝の学級指導の時間、3年2組の教室から
子どもたちの歌声が聞こえてきます。 手にしているのは、学芸会の台本。 朝一番で、「満月おどり大会」の場面場面の歌と 効果音の笛の練習をしていました。 おはようございます。
どんよりとした天気ですが、子ども達は元気に登校してきてきました。1時間目、広い校庭では3年生2クラスと中学生が上手に場所を分けて活動しながら体育の学習を始めました。芦花小学校では、今日は来年度入学してくる新1年生の就学時健診が行われるので、B時程4時間授業です。いつもより下校が早くなりますが、よろしくお願いします。
校内研究会 体育 3年原島学級
今年の小学校の校内研究会は、体育で行っています。
「体と言葉で表現できる体育学習」という主題で 自らの健康づくりや体力の向上に取り組む子どもの育成に努めます。 今日は、その授業研究日でした。 3年の原島先生のクラスが体育・体つくり運動を公開しました。 子どもたちは、ボールパスのコツを言葉で伝えたり、 平均台での動きの工夫をしたりと 自らの動きを”体と言葉”で一生懸命表現していました。 授業後の協議会では、順天堂大学の荻原朋子先生に ご指導いただき、授業内容や教材についての理解を深めました。 10月23日の給食
今日の献立
・さつまいもとまいたけのごはん ・栗のつくね団子 ・切り干し大根の煮物 ・すまし汁 ・牛乳 つくね団子の中に、栗を入れました。季節の食材です。 米が日本に伝わる前、縄文時代には栗を栽培して主食にしていたことが わかってきました。厚い皮をむくのは大変だったと思います。 栗の実は脂質がほとんどなく、でんぷん質が主です。 脳や神経のはたらきを正常に保つビタミンB1、B6、食物繊維も豊富です。 |
|