駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

PTA総会

画像1 画像1
第一視聴覚室に入りきれないほど、たくさんの保護者の方々に参加いただきまして、ありがとうございました。
以下、校長あいさつです。

総会の開催、おめでとうございます。PTA顧問として、一言あいさつを申し上げます。
PTAは、子どもたちがのびのびと学び、成長するために、私ども教職員と保護者の皆様が心を通い合わせて成り立つものだと思っております。学校も教育相談など力を入れておりますが、今年度のPTA活動では学級の茶話会が行われるようですので、たいへん楽しみにしていると同時に、信頼関係をより強めるよい機会となることを期待しております。

理科と社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は3年生の理科です。「合力」の授業で、作図から理解する内容でした。平行四辺形の作図では、三角定規を工夫して使う方法を大型テレビに例示しています。生徒の中には、技術や数学で学んだ作図の知識をいかしている例もありました。他で学んだことをいかす、これは大切なことですね。まさに「書いて理解する」わかりやすい授業でした。
中央は3年生の社会(歴史的分野)です。銀座のまちの移り変わりを、実物投影機で4枚の写真をズームして示しているところです。班活動もあり、活発な授業でした。
今日の午前中は、パソコン室で区のパソコン研修会があり、たくさんの先生方や教育委員会の方々が来校されました。みなさん駒沢中学校の様子を見て、「落ち着いていますね」「とてもいい雰囲気ですね」「ホームページをいつも見ていますよ」など、励ましのことばをいただきました。

タンチ山遊歩道完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タンチ山の遊歩道が完成しました。
明日から通行できる予定です。
世田谷区の用務班のみなさんありがとうございました。
駒沢中のシンボルとして、さらに大切にしていきたいと思います。(副校長)

理科の授業

画像1 画像1
本日の1時間目の1年生の理科の授業はパソコン室で行いました。
パソコンを使って、プラスチックについて調べました。
授業のポイントをしっかりと理解してから、
パソコンを使って調べ学習をしました。
生徒はとても意欲的に取り組んでいました。(副校長)

JRC部保護者会

画像1 画像1
本日、本校で部活動保護者会が行われました。
全体会に続き、部活動ごとの保護者会が行われました。
写真はJRC部の保護者会の様子です。
JRC部は今年度新設されました。
他の部活動との兼部が可能なので、64名の入部申し込みがありました。
活動は地域行事への参加やボランティア活動が中心です。
これからの活躍が楽しみです。(副校長)

部活動保護者会

画像1 画像1
小雨の降る中を参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いします。
以下、校長のあいさつです。

 「本日はご多用の中を部活動保護者会にご参加くださいましてありがとうございます。
 新年度がスタートし、1ヶ月半がすぎようとしていますが、いよいよ部活動も1年生が本入部になり、3学年がそろって、毎日一生懸命活動をしています。
保護者の皆さんもご経験があると思いますが、部活動で得られる大切なものがふたつあります。
 ひとつは、「自分が磨かれる」ということです。3年間、スポーツや芸術・文化に真剣に取り組んで、心を磨き、知性を磨き、感性を磨き、教養豊かな、たくましい心をもった生徒になってほしいと思っています。
 二つめは、「友だち」です。先ほど、「磨く」という話をしましたが、人は人間関係の中で磨かれていきます。時には摩擦もあるでしょう。小さな挫折もあるでしょう。そういう体験を通して、人間関係を結ぶ力を高めて、信頼できる友だちをつくってほしいと思います。
 人間は何かやりたいことがあったり、打ち込めるものがあったりすると生活に張りがでて、生き生きとしてきます。学習と部活動を両立させていけるように、部活動の体制をしっかりと整えてまいりますが、保護者の皆様の応援が、子供たちの励み、また顧問の励みにもなります。ご理解とご協力をお願いいたします。」

土曜授業、1年生の英語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が英語を学び始めて1ヶ月が経ち、そろそろ内容がむずかしくなってくる頃です。まずは1学期から9月ぐらいにかけて、英語を本気で学習すれば大丈夫です。表現する楽しさから「わかる楽しさ」に変わっていくのですね。がんばれ、1年生。

土曜授業、3年生数学と2年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けの土曜日授業でも、生徒の皆さんは集中して授業を受けていましたね。
左の写真は3年生数学(少人数)です。数学教室には大型テレビがないので、プロジェクタで授業を進めています。因数分解をじっくりと解いていました。
右は2年生の音楽です。器楽にしても合唱にしても、今年度は「表現」することのむずかしさ、そして楽しさの基礎を本格的に学んでいます。先生を見つめる生徒の視線がすごく新鮮で、1時間の授業の中でみるみる変容していく音楽の授業を久しぶりに見ました。妥協しないで質の高い音楽を求めていく、そういう先生の期待に生徒が答え始めています。

前期生徒総会

画像1 画像1
本日は、前期生徒総会がありました。
とてもよい雰囲気で、誰もがしっかりと参加していました。
生徒会長をはじめ、それぞれの委員会の委員長がしっかりとした報告・提案・答弁をしていました。
この生徒総会で承認されたことを大切にして、学校生活をがんばってほしいと思います。
生徒会本部役員、各委員長、議長団、生徒会担当の先生方お疲れ様でした。(副校長)

3年生の体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は3年生の体育の授業の様子です。
男子も女子も先生の指示を守りながら、主体的に授業に取り組んでいました。
男子は自分自身で体力向上のためのプログラムを作成し、
女子はダンスの途中の流れをクラスで話し合いながら作成していました。
どちらも完成がとても楽しみです。(副校長)

玄関の花壇のこと、生徒総会のこと

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、玄関前に咲いているとてもきれいな春の花をあらためて見てみました。各花壇ともにたくさんの花が咲いているのですが、よく手入れがされています。
生徒の皆さんの登下校時に、少しでも気持ちよく通えるようにと、学校主事さん方が整美してくれているのです。朝や帰り、急いでいるかもしれませんが、少し花壇をながめて、ホッとするひとときと感謝の気持ちをもってもらえたらと思います。

さて、午後は生徒総会がありました。前期の活動計画と生徒会規約及び選挙規定の一部改正がそれぞれ提案され、承認されました。特に、秋の生徒会役員選挙からは、2年生の最多得票者が生徒会長となりますので、生徒の皆さんは覚えておきましょう。
そして、生徒会本部役員の成長ぶりには驚きました。さすがに全校生徒371人の代表ですね。生徒会活動を引っ張ったり、支えたりしてくれている本部役員、よくがんばっています。会員みんなで「これまで以上に」協力していきましょう。

以下は校長のあいさつです。
「私は駒沢中学校が好きです。いい学校だなと思います。
いい学校の条件はいろいろありますが、そのひとつに、生徒会活動があります。駒沢中学校の生徒会活動は、どんどんよくなっていると思います。
ここに前期専門委員一覧があります。生徒会活動は、この一覧表に載っている人たちだけががんばるのではありません。
会員の皆さんひとりひとりが学級を、学年を、そして学校生活をよりよくするためにがんばるのです。このことを忘れないでください。
生徒会活動を通じて、みなさんも駒沢中学校をもっともっと好きになってほしいと思います。」

技術と美術の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は今日の5,6校時の技術と美術の授業の様子です。
校長先生の学校日記にもあったようにどちらの授業もICTを効果的に使っていました。
生徒もとても集中して授業に取り組み、作業も真剣そのものでした。(副校長)

タンチ山遊歩道の工事、着々

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の工事の様子です。だいぶ杭(くい)打ちが進みました。
教育委員会施設課の用務班という方々が作業をしてくださっています。お話を聞いたところ、木の根っこがすごくて杭が打ち込めないときは、土を掘って根っこを切らなくてはならないそうです。今日は暑かったので、さぞかし作業もたいへんだったでしょう。ありがとうございます。
タンチ山から理科室の授業が見えました。生徒はよく観察に取り組んでいました。

ちょっとした気配り

画像1 画像1 画像2 画像2
先日の全校朝会で、副校長先生は「掲示物には意味がある。それを考えてほしい。」というお話がありました。
左の写真は、1階に掲示された保健委員会の自作ポスターです。作った人のアイデアや伝えたいことがよくわかります。
右の写真は、校長室前のお花です。学校主事の川嶋さんや給食の配膳員さんたちが、手入れをしてくださっています。校長室や職員室にお見えになるお客様のために、少しでも気持ちがなごむように、という心が伝わってきます。

技術、美術の授業、すばらしい工夫があります

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真が2Dの技術、右は1Dの美術です。
技術の授業はキャビネット図を書くことがテーマでしたが、デジタル教科書の機能を有効に使い、すごくわかりやすい授業でした。これまでは黒板にチョークでキャビネット図の手本を書いていましたので、それだけで時間をとっていましたが、ICTを活用することでうまれた時間を生徒への声かけや指導に向けられるのはとてもよいと思いました。生徒の真剣で充実した表情を見るのはうれしいですね。
美術の授業は色彩の基礎基本で、絵の具の混ぜ方で新しい色を生み出す授業でした。毎時間ICTを使っていますので、経験に裏付けられた効果的なプロジェクタの活用ができています。絵の具の色と色を混ぜるのは楽しそうでした。
ものづくり、芸術も人生には大切な勉強です。どちらも落ち着いた、学ぶ雰囲気のある授業でした。

体力向上、言語活動を保健体育で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左から2枚の写真は、3年生の男子の体育です。スポーツテストの結果から、生徒一人ひとりが自分の課題である体力(たとえば柔軟性、敏しょう性、持久力など)を知り、それを向上させるための体操を考えてプログラムにする活動をしています。いわば「体力向上マイプログラム」です。毎時間の授業で行うようにして、定期的に体力の測定をすると、伸びがわかってよい励みになりますね。体力向上に本気で取り組んでいる例は少ないので、期待しています。
右の写真は、運動会のダンスの練習をする3年生の女子です。クラスごとに輪になって、話し合っているところです。運動会のダンスもご期待ください。

先生方も勉強です

画像1 画像1
今日の午後、世田谷区立の中学校の先生方ほぼ全員が烏山中学校に集まって、「世田谷区立中学校教育研究会」が開かれました。写真は総会の議長と副議長に推薦された本田副校長先生と黒岩先生です。お二人ともたいへん立派に議長を務めていました。すごいですね。学校の生徒総会のように、議長団の進行にそって、先生方も様々なことを話し合います。
このあと、各教科などに分かれて、今年度の研究についての計画等が話し合われました。私は社会科部に出席した後、道徳部長のため、道徳部を開きました。道徳部には、駒沢中から柳田先生、黒岩先生、猪原先生、栗山先生、小島先生が所属していて、他の学校よりもメンバーが多くなっています。研究会も駒沢中学校を会場にして行われます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、避難訓練がありました。
今年度、最初の避難訓練でしたが、とても集中して取り組んでいました。
1年生も緊張感をもってがんばっていました。
合格点の訓練だったと思います。
続いて、生徒朝会があり、
その後、教室に戻りましたが、
美化委員が先に戻り、汚れた上履きを拭くためにぞうきんを用意してくれていました。
あたりまえのことかも知れませんが責任をもって取り組むことは素晴らしいことだと思いました。(副校長)

ICTを活用した授業の広がり

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度まで家庭科は講師の先生が担当していましたが、今年度から専任として小嶋先生が来てくれました。写真左は1年生の授業ですが、小嶋先生はICTの使い方に慣れ、ほぼ毎時間ICTを活用して、少しでもわかりやすい授業をとがんばっているところです。
写真右も、今年度着任された川原先生の社会(公民)です。3年生が「裁判」「基本的人権」を「島田事件」から学ぶ授業では、ご自身が撮影された橋の写真を実物投影機で映し出していました。すごく臨場感があり、イメージがわきやすくなりますね。

自然に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2
駒沢という都会から離れ、2年生は6月に河口湖移動教室に行きます。世界遺産に登録されることになった富士山の雄大な自然を満喫してほしいです。写真左は、2年生の学年集会で、下見に行かれた川原先生が移動教室全体の説明をしているところです。
自然と言えば、タンチ山です。タンチ山遊歩道の工事が進んでいます。今日は地面に杭(くい)がたくさん打たれました。本当に楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5
(火)
学校公開週間
11/6
(水)
校内作品展 区研修会
11/7
(木)
3年面談
11/8
(金)
3年面談
11/9
(土)
土曜授業
11/11
(月)
3年面談

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより