年末年始を過ごす冬休みを迎えます。寒さが一層増している毎日です。元気な年越しができるよう、体調の維持管理に心がけましょう。3学期の始業式は.1/8(水)になります。

夢を持ち・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、文化厚生委員会の皆さんに企画・準備していただき第2回めばえセミナー家庭教育学級が開かれました。
『夢を持ち自分を信じ努力し続ければ必ず叶う』〜お母さんにしか出来ないことって〜というタイトルで今回は副校長の私がお話させていただきました。
さすが千歳台小学校のお母様方は聞き上手♪
聞き手が話し手を上手に盛り上げてくださいました。
素敵な時間を過ごさせていただき感謝です。
文化厚生委員会の皆様ありがとうございました

3年生出発♪

画像1 画像1
素晴らしい秋晴れです。3年生元気に動物園に向かいました♪
いってらっしゃい

パン粉の下には

画像1 画像1
マヨネーズと葫、白ワインで味付けをした鮭が寝ています。鮭はホクホク、パン粉はサクサクするよう、蒸気と熱で焼き上げました。鮭は高温で焼くと表面だけが焼けてしまい、下まで火が通りません。かといって、弱火で長時間焼くと、美味しい旨味が脂と一緒に逃げてしまいます。「適時適温」という言葉がありますが、給食ではどの料理もこの言葉を心掛けて作っています。今日の鮭の残量は(皮を除けば)ほぼゼロ!!そろそろ暑さにさようなら。食欲の秋はすぐそこです。

ボール当てゲーム

画像1 画像1
今日は児童集会です。
集会委員会が準備してくれたのは『ボール当てゲーム』
ボールを人に当てるのではなく、ステージ上を飛び交うボールの中で青いボールは何個飛んだかを数えるゲームでした。
みんなで『1』『2』と楽しそうに数えていました。集会委員さん楽しいゲームをありがとうございました。

顔合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日の遠足に向けて、一年生と顔合わせをしました!
自己紹介ややりたい遊びを話したり、並び方の練習をしたりしました!

いよいよ、来週に迫ってきました!
楽しい遠足になるといいですね!

もうすぐ遠足♪

画像1 画像1
来週の月曜日は、待ちに待った遠足です☆
今日は、1.2年生で班の顔合わせをしました。
どんなめあてをもって、何の遊びをするのかを皆で話し合いました(^ー^)ノ

出発♪

画像1 画像1
曇り空ですが4年生元気に出発しました。楽しい遠足になりますように♪

きつねのご飯

画像1 画像1
今日は油揚げと人参等に味付けをして、ご飯と混ぜた「こぎつねご飯」です。でも、どうして油揚げが入った料理には「きつね」という名前がつくのでしょうか?答えは簡単!きつねは油揚げが好きだから、だそうです。そして、油揚げが好きなのはきつねだけではありません。子供も大人も油揚げが入ったご飯が大好きです。本校では、お豆腐屋さんから作っていただいた油揚げを直に買っています。本場のお豆腐屋さんが作った油揚げを、今日は贅沢にご飯と一緒にいただきました。

1年生音楽朝会

画像1 画像1
9月19日の音楽朝会では、一年生の発表でした。曲名は「レッツゴー、あしたへ」全校児童の前での発表は、ちょっと緊張した様子でしたが、みんなで心をひとつにして元気いっぱい歌いました♪

りんごの収穫

画像1 画像1
今日は待ちに待ったりんごの収穫をしました。袋がかぶせてある丸い実をじっくり観察しながら、大きいのはどれかなぁ、美味しそうなのはどれかなぁと選んでいました。また、うつみさんの努力や思いがたくさん詰まっていることも感じていました。食べた感想をたくさん聞けると嬉しいです。

ダンボ餃子!?

画像1 画像1
1年に2回ある給食ランキングのアンケート。その回答に「ダンボぎょうざ」と書いてありました。他のお友達は「ガンボぎょうざ」と書いていました。どちらもおしい!!本当の名前は「ジャンボぎょうざ」です。ジャンボぎょうざには、ぎょうざの具が三つ分以上入っています。720個を一つずつ包むのは一苦労ですが、子供たちの喜ぶ顔のため、調理員さんが一生懸命包んでくれました。今回惜しくもランキング外になってしまいましたが、その人気ぶりは今だに健在です!!

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の音楽集会の様子です。
昨日は1年生の発表の日♪1年生はちょっと早く登校して体育館でリハーサルして準備万端♪
多数の保護者の皆様の熱い視線を受けて緊張しながらもうれしそうでした。元気な素敵な歌声でしたね♪

展覧会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月の展覧会に向けて、家庭科ではエプロンと花ふきんの作製にとりかかっています。

ミシンを使って試行錯誤。
難しいところは先生に聞いたり、友だち同士で教えあったりしながら頑張っています。
完成が待ち遠しいです!



月を仰いで

画像1 画像1
団子を食べる。なんと風流な食事なんでしょうか。給食でも月に見立てたきな粉味のお団子を用意しました。
月見団子はどこで始まったか定かではなく、諸説あるそうですが、元々は中国で「中秋の日」に里芋を食べたことから始まったそうです。最近はなるべく時間をかけずに食事を済ませるfastfoodが浸透してきています。今日は家族揃って、月を見ながらゆっくりお団子をたべてみてはいかがでしょうか。

読書の秋♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は中休みにランチルームで図書ボランティアさんの楽しい『読み聞かせ』がありました。
今日のお話は『給食番長』です。
お月見にちなんで『すすき』と『うさぎ』と『おだんご』で
『お』『も』『て』『な』『し』

来月は学校公開週間の10日に行われます
保護者の皆様も是非ご覧になってください♪

里芋を切る!

画像1 画像1
今日のメニューは鶏肉と里芋の旨煮。和食の代表選手ともいえる煮物料理です。この旨煮に使用した芋の量、全部で41キロです。皮を剥く下処理からカットまでなんと4時間!!剥いては切って、切っては剥いて、剥いては切って、切手は貼って…はって?切ってむいて…調理員さんは言葉も発せず切り続けてくださいました。努力の甲斐あり、出来上がった給食は、日本の味を代表するかのような、堂々たる味の旨煮でした。

先生これ何ですか?

画像1 画像1
みんながカレーを指差して聞いています。写真だとわかりずらいのですが、実は大豆を細かくして入れてみました。子供たちに「何だと思う?」ときいてみると、「ひき肉!卵!ごま!」と色んな意見が宙を舞いました。なかなか答えが出てこないので、「大豆だよ」と答えると、「お豆嫌いだけど、これなら食べられる」と答えてくれました。課題はいくつか残りましたが、、、やりました!!大成功です。
「料理の工夫次第で食べられるか否かが決まる。」
これからも、子供たちが苦手なものを上手に給食にとり入れていきたいと思います。

職員室にも♪

画像1 画像1
出ました♪
ついに職員室にも『幸せを呼ぶハート型のニンジン』が♪
初めて実物を見てうれしくなっちゃいました。
栄養士さんと調理員さんの給食を様々なかたちで楽しんで欲しいという心遣いが幸せを呼んでくれるんですね。
そういえば今日は職員室に素敵なお知らせが届いていたなぁ〜♪

スーパーマッケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は千歳台のサミットへスーパーマーケット見学に行ってきました。
子供たちは、いつもは入れない調理室や冷凍室を興味いっぱいの眼差しで見ていました。

スーパーがたくさんの人に利用されている秘密を見つけることはできたかな?

朝遊び♪

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝は『朝遊び』か『たてわり遊び』の日です。
おにごっこ・ドッジボール・サッカー・長縄跳び♪
みんな楽しそうに遊んでいます。
身体を動かすと頭もすっきり♪
さあ今日も一日がんばるぞ♪


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
旧給食
11/8
(金)
ご飯
ジョア
鶏肉のから揚げ
ゆでブロッコリー
白菜の即席漬け
ひじきの煮つけ
11/10
(日)
ご飯
里芋のそぼろ煮
鯖の七味焼き
法蓮草の味噌汁
11/11
(月)
黒砂糖パン
マカロニグラタン
スパイシーコーンポテト
果物
醤油バターラーメン
牛蒡チップサラダ
ばななケーキ
11/12
(火)
豆入りひじきご飯
沢煮椀
かぼちゃの含め煮
むろ節ご飯
もやしと竹輪のあまずかけ
豆腐の千草焼き
けんちん汁
11/13
(水)
ちゃんぽんうどん
焼き芋
杏仁豆腐
ご飯
豚肉と大根のうま煮
蕪のあまずかけ
みかん
11/14
(木)
ご飯
さばの七味焼き
大根とひじきのサラダ
けんちん汁
ココアパン
さつま芋シチュー
れんこんチップサラダ
かき
給食
11/8
(金)
白菜の即席漬け
ジョア
鶏肉のから揚げ
ゆでブロッコリー
ひじきの煮つけ
ご飯
11/10
(日)
鯖の七味焼き
里芋のそぼろ煮
ご飯
法蓮草の味噌汁
11/11
(月)
黒砂糖パン
醤油バターラーメン
スパイシーコーンポテト
果物
ばななケーキ
マカロニグラタン
牛蒡チップサラダ
11/12
(火)
豆腐の千草焼き
沢煮椀
かぼちゃの含め煮
けんちん汁
もやしと竹輪のあまずかけ
むろ節ご飯
豆入りひじきご飯
11/13
(水)
ご飯
杏仁豆腐
ちゃんぽんうどん
焼き芋
みかん
蕪のあまずかけ
豚肉と大根のうま煮
11/14
(木)
けんちん汁
ご飯
大根とひじきのサラダ
さつま芋シチュー
さばの七味焼き
ココアパン
れんこんチップサラダ
かき