笑顔いっぱいあいさつキャンペーン
月曜日から行っている「あいさつキャンペーン」、
今朝も素敵な出会いがありましたか。 世田谷文学館前では、車の往来の激しい中、 保護者の方が、しっかりと子どもの登校を守り、 「おはようございます」と声をかけてくださっています。(写真:上) 中学校側の門では、中学生のお兄さん、お姉さんが 小学生に声をかけてくれています。(写真:中) そして、校門では、地域の方、保護者の方、学校長、 そして、麦わら帽子の嶋津先生と指先人形が、出迎えてくれています。(写真:下) 偶然の作品
朝、子どもたちの登校の前に校舎内外を見回りしています。
ルーティンの仕事にしてしまうのは、もったいないので 「今日は、どんな出会いがあるか」と楽しみに回っています。 屋上では、春霞の向こうにうっすらと富士山が見えます。 吹き抜けの窓ガラスに差し込む朝日は、 廊下を海の中の景色に変えています。 子どもたちの声が聞こえる校舎が一番ですが、 静寂の空気に包まれた校舎も魅力的です。 昼下がりの読書
5校時、4年生が図書の時間で図書室を利用していました。
ここ数日の穏やかな陽気に誘われるように 図書室内から、となりのデッキに出ての青空読書。 のどかな風景に、心が和みました。 学習習得確認調査 6年生
6年生は、昨年度にも行い、その結果と今回の結果から
自分の強み・弱みを見極めることができることが、 この「学習習得確認調査」のねらいのひとつです。 どの子も、真剣に答案用紙に向かっていました。 学習習得確認調査 5年生
『世田谷9年教育』で育てたい力・資質の
○豊かな人間性 ○豊かな知力 ○健やかな身体 ○ことばの力 の一環として、世田谷区の小中学校では、この時期に 「学習習得確認調査」を行っています。 芦花小学校では、本日の1校時、 芦花中学校では、今日1日を使って調査を実施しました。 あいさつキャンペーン進行中!
地域の方々、保護者の方々にご協力いただき、昨日から「あいさつキャンペーン」を
行っています。 今朝も、南門や北門、地域の横断歩道などに地域の方々、保護者の方々に 立っていただき、子どもたちの登校の見守りと「おはようございます」の声かけを していただきました。 私が向かった南門では、地域の方が、校舎の方まで聞こえてくる元気いっぱいの あいさつをして、子ども一人一人を迎えてくださっていました。 それに応えて元気よく返せる子、モゴモゴとしてしまう子と様々ですが、 地域の方々、保護者の方々に見守られ、幸せな一日のスタートです。 16日の給食
今日の献立
・ドリア ・ヌードルスープ ・じゃがいものハニーサラダ ・オレンジ ・牛乳 箱崎栄養士さんより 芦花小学校では芦花中学校の給食も作っています。 「今日のドリア、美味しかったよ」と中学の校長先生に言っていただきました。 1000食以上なので、全員ができあがった物をすぐに食べられる訳ではありません。 少しでも、美味しい状態で出せるように努力します。 15日の給食
今日の献立
・高野豆腐のそぼろ丼 ・鯖の立田揚げ ・おひたし ・あんかけ汁 ・牛乳 高野豆腐のそぼろ煮レシピ 高野豆腐をもどして、みじん切りにし、人参、しいたけ、玉ねぎもみじん切りし、 炒めて味をつけます。それを煮しめて、ご飯にかければそぼろ丼に。 豆製品を工夫して使っていきます。 専科の授業いろは 音楽科
音楽の授業では、椅子だけをピアノを要に扇状にして座席としています。
ピアノの合図で、立ったり、座ったりがきびきびでき、 さすが最高学年、6年生と感心しました。 さらに、その後の校歌が圧巻です。 6年3組のひとクラスだけの歌声でしたが、 聴く人を引きつける声量と情感がこもっていました。 後ろから観ていると、身体をスイングさせて歌う子も。 きっと芦花小学校の校歌が好きなんだな、と感じさせられました。 専科授業のいろは 家庭科
家庭科の授業でも、最初は座席決め。
5、6年生ともなると誰と一緒になれるかドキドキものです。 授業は、「くふうしよう朝の生活」 自分の生活時間を見直すために、一人一人が平日と休日の タイムスケジュールを確かめていました。 専科授業のいろは 図画工作
図画工作専科の嶋津先生。
座席決めからして、アートです。 色別のカードを用意し、 それと同じ色が机にも。 6年生は裏返しにしたカードをめくり、 自分のカードと同じ色の机がその子の席となります。 座席が決まると、さっそく授業。 「芦花小百景」ということで、 校内の気に入った風景をスケッチしていました。 授業は、教室だけでなく、いろいろな場所で、様々なスタイルで、が素敵です。 芦花小学校・芦花中学校ならではの風景です。
小学校の中休みは、10時20分から10時45分の間ですが、
中学校にとっては、2校時の授業中(9時45分から10時35分)でも あります。 校庭で遊ぶ隣では、中学生が体育の学習をしていました。 そこは、心配りがしっかりできる小学生。 けっして体育授業の真ん中を突っ切ったり、ボールを飛ばしたりは しません。 さすが芦花小の子どもたちです。 全校朝会からの戻り方も立派です。
静寂の中で始まった全校朝会ですが、
朝会が終わって教室に戻るときには、 各学年が5月の運動会を意識して、 行進しながら体育館から退場していきました。 今朝の行進のピカ一は2年生。 指先までピーンと伸ばした手の振り方に 一人一人の意気込みが現れていました。 全校朝会(4月15日)
平成25年度、初めて、全学年が揃っての朝会です。
8時25分のチャイムが鳴ると、それまで個々におしゃべりしていた 子どもたちがシーンとなり、朝会に臨む姿勢を態度で示していました。(写真:上) 学校長の講話は、「あ・い・さ・つ」 あ…あいさつは、自分も周りも気持ちよくする。 い…いつでもしましょう。 さ…(自分から)さきにしましょう。 つ…つづけてしましょう。 と子どもたちにめあてを示しました。(写真:中) 看護当番の先生からも今週の目標の説明がありました。 「元気に あいさつ 自分から」が今週の目標です。(写真:下) あっぱれ! 1年生を迎える会 フィナーレ
とても素晴らしい”1年生を迎える会”でした。
出張で不在の学校長に代わって、少しでも 芦花小の子どもたちの『あっぱれさ』を伝えたく、 副校長から言葉を伝えました。 あまりにも素晴らしかったため、話しながら涙がこぼれそうになりました。 その後の、6年生女子の終わりの言葉がまた見事! あまりにも感激しすぎていて、カメラに納めることができませんでした。 (ごめんなさい。) 言葉を伝えて、司会席にもどってきた6年生女子は、どんなアイドルよりも 輝いていました。 感動の余韻を残したまま、1年生が退場。 あっぱれ!あっぱれ!!の1年生を迎える会でした。 あっぱれ! 1年生を迎える会 1年生
在校生の心温まる様々な歓迎の出し物にお礼に、
1年生からは、「よろしくおねがいします」の言葉と トトロの散歩”あるこー あるこー”です。 145名が、ちょっぴり照れながらも、 感謝の気持ちを伝えていました。 あっぱれ! 1年生を迎える会 2年生
在校生のしんがりは2年生。
自分たちが1年生のときに育てたアサガオの種を集め、 それをアサガオの折り紙に包んで、プレゼントです。 この後、植えてくれるのでしょう。 どんな色の花が咲くか、楽しみです。 さらに、ミッキーマウスマーチをアレンジした ”芦花小マーチ”で温かな会の雰囲気を盛り上げてくれました。(写真:下) あっぱれ! 1年生を迎える会 全員合唱
ここで芦花小自慢のひとつ、「聴く人を感動させる歌」です。
器楽委員会の伴奏、指揮で 心をひとつ、気持ちを込めて”ビリーブ”を歌い上げました。 あっぱれ! 1年生を迎える会 ひかり学級
4番手は、ひかり学級の13名。
担任の貝賀先生のギター演奏で、 個性豊かな歌を披露。 芦花小学校の和の要役となってくれています。 あっぱれ! 1年生を迎える会 3年生
三番手に登場したのは、3年生。
3年生92名による校歌斉唱です。 校歌2番の歌詞にある 「ひとの心は ひとつになごむ」にあるように 体育館にいる全校児童の心をひとつにする 元気いっぱいの歌声でした。 |
|