今日は5年1組が代掻き。
昨日の5年2組、3組に続いて
今日は、5年1組が社会科の学習で田んぼ作り。 田んぼの土を軟らかくし、整地する”代掻き”を行いました。 最初は、こんな様子。(写真:上) 一度外に出て、班ごとに横に並んで再チャレンジ。 次は、いよいよ苗植えです。 昨日、今日と泥だらけの体育着、洋服を持ち帰り、 洗濯でご苦労をおかけし、申し訳ありません。 図書室の隣はパソコンルーム
5校時、4年1組長嶺学級は、図書室でお奨め本の紹介ポップ作り。
その隣、引き戸を隔てて、パソコンルームでは、5年2組佐多学級が 文字入力ソフトを使って、俳句を打ち出していました。 引き戸を開ければ、本で調べ、ネットで検索し、パソコン上でまとめる、 という活動もできます。 「エーデルワイス」の曲が聞こえると
中休みの終わり5分前に、
エーデルワイスが流れます。 すると、どんなに遊びに夢中になっていても、 ご覧のように教室へと戻っていきます。 そして、 10時45分、小学校も中学校も3時間目の授業が始まります。 梅雨の晴れ間
梅雨入りしたというのに、今日は絶好の洗濯日和、遠足日和。
中休みには、世田谷一広い校庭で子どもたちが跳び回っていました。 空には、わた雲(積雲)が、ひとつ、ふたつ。 このまま消えてしまう場合もあるし、積乱雲に成長することもあるので、 少し気にかけておきます。2年生が井の頭自然文化園の遠足中ですから。 私の夢は保母さん?
八幡山保育園の丸窓をのぞき込んでいる5年生。
指でおしゃべりしているようにも見えます。 私も後ろに回ってのぞき込むと、男の子がひとり。 彼と窓越しの指おしゃべりを楽しんでいました。 こういう体験から将来の自分を考えるのかもしれません。 6年 図工「芦花小百景」
6年生は、校舎内外のお気に入り場所を決め、
様々な姿勢(仰向け、横向き、立ったまま 等)でスケッチし、 今日は、その色つけです。 「2階の吹き抜けのところだね」 「ここは?」 「音楽室前の廊下です」 とやりとりも楽しみながら、見せてもらいました。 完成したら、ぜひぜひ展示してほしいですね。 2年生 遠足に出発しました。
2年生122名とひかり学級の子どもたちが
井の頭自然文化園に向けて、出かけていきました。 週間予報で傘マークがついていたこともあったので、 天気を心配していましたが、出かける頃には、五月晴れ! 絶好の遠足日和のもと、元気いっぱい、楽しみいっぱいに出発です。 5年 社会 米作り
5年生は、社会科の学習で”米作り”体験をします。
今日は、代掻き。 田植え前の大切な作業です。 土と水を混ぜて、土を軟らかくすることと、田んぼを整地する目的があります。 5年生が人力で代掻き。 けっこうたいへんなことになっていました。 芦花の顔も、時には無邪気です。
今日は1,4、6年生の耳鼻科検診。
午後から学校医の先生に診ていただき、検診です。 出口でうずくまっている女子を発見。 なにをしているのかとしばらく見ていてわかりました。 次に出てくる人を驚かす魂胆です。 いつもしっかり、きっちりでなく、 こんな姿が見られるのも芦花の最高学年です。 5月30日の給食
今日の献立
・じゃこと青菜のごはん ・新じゃがうま煮 ・わかめと新筍の味噌汁 ・甘夏 ・牛乳 新じゃがうま煮の中の食材、こんにゃく。 食品成分表の中では、水分の多い食品ナンバー2です。 製粉こんにゃくでは97.3%、生いもこんにゃくでは96.2%、 さしみこんにゃくではこの両者より少なめに作られています。 ほとんどが水分と繊維質の食材です。 4年 道徳
互いの意見をを温かい姿勢で受け入れ、笑顔あふれるクラスにしていこうという心情を育てるため、「教室はまちがうところだ」の詩を題材に、子どもたちが意見交換をしながら今日の道徳の授業が進んでいました。
「皆の前で間違えたらはずかしい」という意見から、「聞く人が大事なのでは」という気付きにみなが動き、「みんなで幸せな雰囲気の教室をつくりあげていこう「友達の意見を受け入れ、自分らしさを出していこう」という気持ちの高まりが見える授業でした。 2年 道徳
2年生の教室では、「ドクドク・・」と心音がテープから聞こえてきました。身近な生き物の誕生や成長の様子をやさしく見つめ、命あるものを大切にしようとする心情を育てるため、人間の赤ちゃんやハムスターの赤ちゃんの話を話題に取り上げながら、命について考える授業が行われていました。授業を通して、自分自身が大切に育てられてきたことにも気付いていました。
読み聞かせ 先生
読み聞かせでは、保護者ボランティアの方々に朝の貴重な時間をいただき、
子どもたちのために本を選び、読み聞かせをしていただいています。 でも、ときには、担任が読み聞かせすることも。 4年1組長嶺学級では、先生の読み聞かせで しっとりとした雰囲気になっていました。 4年3組黒澤学級では、陽気な読み聞かせ。 話の内容もそこそこに、挿絵の男の人の様相の変化が 話題になっていました。これはこれで楽しい読み聞かせです。 最高学年だって、読み聞かせ大好き!
6年生も体育座りして、絵本の周りを囲んでいました。
読み聞かせボランティアの方がいらしていない学級は、 読書タイム。 各自用意してきた本を読み進めていました。 写真上:6年1組(読書タイム) 写真中:6年2組 写真下:6年3組 です。 高学年でも、読み聞かせ大好き 5年生
我が家では、中学年の頃から、
読み聞かせをしなくなってしまいましたが、 今朝、5、6年生の教室をのぞいて、 「ごめんね」と思いました。 5年生も読み聞かせいただいている話に夢中になっていました。 写真上:5年1組 写真中:5年2組 写真下:5年3組 です。 木曜日朝は、読み聞かせ。
木曜日の朝時間は、保護者ボランティアの方々にご協力いただき、
各学年各学級で読み聞かせタイムとしています。 2年3組では、大きな絵本を用意していただき、耳からも目からも 不思議・おもしろな話に浸っていました。 2年2組では、読み聞かせをしていただいた話の内容から 質問を作り、クイズ形式で確かめていました。 梅雨入りしたと、みられる?
気象庁から、関東地方も梅雨入りしたと、みられる。
と発表がありました。 梅雨入りした!とはっきりとは言えない事情もあるようですね。 とはいえ、これからは湿度が高く、蒸し暑くなったり、 肌寒くなったりと、いう気候が続きます。 お子さんの体調管理をどうぞよろしくお願いいたします。 北門の左右にある紫陽花が花を着け始めました。 (花びらに見えるのは、実は”がく”だそうですが…) 季節季節に愛でる草木があるのも、芦花小中学校の自慢のひとつです。 5月29日の給食
今日の献立
・グリンピースごはん ・鯖の味噌煮 ・ごま和え ・しょうゆ汁 ・河内晩柑 ・牛乳 今日のご飯には、ほんの少しグリンピースを入れて、グリンピースご飯にしました。 グリンピースは、さやえんどうの未熟な種子をサヤから取り出したものです。 日本には、遣唐使によってもたらされたと言われいます。 疲労回復を助けるビタミンB1、皮膚や粘膜を保護するビタミンB2、亜鉛、 などが含まれています。 1年 生活科「公園で遊ぼう」
6日に1年生は、芦花公園に出かけます。
公園には何があるかな? 公園ではどんな遊びができるのだろう? みんなで使うための約束は? を実際に公園に行って、確かめるためです。 23日に遠足に行ってきたばかりなので、 ・集合時間は? ・持ち物は? ・お知らせは出るの? と、これから話し合うことがたくさんの質問として挙げられました。 中学校の理科室では・・・
中学校では今日はどんな学習をしているのかとのぞいてみると、理科室では中学1年生が顕微鏡で葉の表皮を観察する準備をしていました。葉の表皮をピンセットで薄くはがし、スライドガラスにとり、カバーグラスをかけてプレパラートを作っていました。うまく観察できますように・・・・
|
|