もういくつ寝ると 運動会
本日、土曜授業日です。
先週、今週と運動会に向けての取り組みで 子どもたちにも緊張疲れ、身体の疲れが見られます。 午前中は、授業がありますが、この週末はどうぞゆっくり休ませてあげてください。 校内には、運動会ポスターが掲示され、運動会一色です。 本日は、「運動会だより」も各家庭に配布されます。 お子さんと一緒によくお読みいただき、『なかよし昼食』の相談も なさっていただけますとありがたいです。 5月10日の給食
今日の献立
・ホットサンド ・鮭の変わりソース ・ポテトのクリーム煮 ・野菜スープ ・牛乳 「もったいない」は世界共通語。 今日は、ホットサンドで食パンを使いましたが、パンの耳や半端なものが出ました。 栄養士と調理士の方々の「もったいない」で、それがスナック菓子に変身。 オリーブオイルを塗って焼き、さとう味とココア味の愛情いっぱい手作り菓子になって 給食に登場しました。 5,6年生 組体操 縁の下の力持ち
組体操、フィナーレは全員技の大ピラミッド。
今日も体育館で練習です。 見えているのは、外側の子ですが、 このピラミッドを支えているのは、写真には写らない内側の子どもたち。 私も男子ピラミッドの土台に入れさせてもらいました。 3段目ができる頃から、肩や背中に上の人の足が食い込んできます。 さらに段があがると、口を開く余裕もなくなってきます。 まさに”歯を食いしばる”状態です。 そんな思いをしている子どもたちにも、ぜひぜひ熱烈な応援をお願いいたします。 5、6年生 組体操
もう明日にでも発表してよいくらいの出来栄えですが、
「これでよし」としないのが、芦花っ子の心意気。 さらによりよいものを求めて、練習に励んでいます。 みなさま、当日は大きめのタオルをご用意ください。 何に使うのか? もちろん、感動の涙を拭うためです。 風薫る五月
何をするにもよい季節です。
学校は、運動会まっしぐらですが、勉強にも 読書にも、様々なスポーツにもちょうどよい季節。 図書室をのぞくと、あのテラスでこんなかっこうで… この絨毯コーナーでは、あんなかっこうで… 読書を楽しむ子どもと、連日の練習疲れをとる子ども。 心地よさそうでした。 運動会 全校演技 「芦花体操」
運動会の最初の種目、全校児童による準備運動
「芦花体操」。 今朝の体育朝会で、初お目見え。全員で行いました。 ストレッチ主体で、身体のそれぞれの部位を伸ばす運動です。 運動会当日は、ぜひご参観の皆様もご一緒に! みんなの考えを聞き合う
道徳の時間です。50インチのテレビの大画面に使用している教材を映して、気付きをそれぞれ発表しています。子どもたちは発表者に体を向けて、聞き合いをしていました。先生はそれぞれの発表された意見にマークを付け分類整理しながら板書しています。学校でも子どもたちにとって分かりやすい、学び合いになる授業をめざして具体的な手立てを考え、日々指導にあたっています。土曜日にはぜひいらして授業もご参観ください。
5,6年生 組体操 全員技(男子)
5,6年生男子109名でピラミッド2基
5,6年生女子83名でピラミッド1基を作ります。 エジプト、ギザのピラミッドのような四角錐のきれいな形になります。 一人が欠けても完成しません。それこそ全員技。 練習にも気合いが入ります。 5,6年生 組体操 全員技(女子)
5,6年生男子109名でピラミッド2基
5,6年生女子83名でピラミッド1基を作ります。 エジプト、ギザのピラミッドのような四角錐のきれいな形になります。 一人が欠けても完成しません。それこそ全員技。 練習にも気合いが入ります。 あさがおのたね
生活科の時間には身近な植物を育てる栽培活動を通して、感じたことや、観察したことなどを振りかえって表現したり、伝えあって交流したりする、「ことばの力を高める言語活動」も大事に指導しています。今日は1年生の教室であさがおのたねの観察・・「さわってみたらかたい」「とても小さい」「もちあげたらかるい」「あさがおのはなはどんなはながさくのかな」「たねはちいさけれど、お花は大きいのかな」・・など自分の感じたことを書き表していました。大事に育てて、大きな花が咲くとよいですね。
5月9日の給食
今日の献立
・三色ピラフ ・タンドリーチキン ・ベーコンと白菜のスープ ・りんごゼリー ・牛乳 タンドリーチキンの下味ににんにくを入れています。 にんにくは、ユリ科ネギ属です。独特の香りは、イオウ化合物の一種 アリシンです。アリシンはビタミンB1の効果を高める働きがあり、 疲労回復や体力増強などに役立つといわれています。 リサイクル
今日もたくさんの牛乳パックを片手に、子どもたちが登校して来てくれました。回収箱にもあふれるほど集まっています。ありがとうございます。ペットボトルのキャップ、紙パック等が皆さんが集めたものがその後どうなっていくのか、どこでどのような製品に生まれ変わっていくのかなど、興味を持って子どもたちとともに調べてみるのもよいですね。一人ひとりの小さな力が集まれば大きなものをうみだしていることに驚きを感じるとともに、今後の活動への新たな意欲へとつなげてくださるとうれしいです。
運動会係
運動会の始めは元気な入場行進、そして開会式があります。今日も係児童は開会式で返還する優勝旗、優勝杯、淳優勝杯をもって元気よく行進しながら入場の練習を重ねていました。今年は赤、白どちらが優勝するのでしょうか・・・勝ち負けだけにこだわらず友達の頑張る姿に互いに精一杯声援(エール)を送ってほしいです。
先生たちも真剣です。
運動会の準備運動として「芦花体操」を行います。
今回の運動会が初めてのお披露目になります。 今年度は、校内研究でも『子どもたちの体力向上』をテーマに掲げます。 運動会当日は、ご参観のみなさまも一緒に身体の準備、心の準備として 「芦花体操」で身体と気持ちを高めてください。 5月8日の給食
今日の献立
・なめたけごはん ・切り干し大根の卵焼き ・野菜の甘酢和え ・小松菜と生揚げの味噌汁 ・牛乳 今日の給食に味噌汁が出ました。子どもたちの中には、味噌汁が苦手な人もいます。 質素な食事を表す言葉に「一汁一菜」というものがあります。 一汁は味噌汁、一菜はおかずを表しています。味噌汁は簡単に作られ、 手軽に水分やたんぱく質、塩分などが補給でき、ごはんとも相性のよい 日本生まれの料理です。 にんじゃり☆キッズ 2年生
2年生の表現種目『にんじゃり☆キッズ』
今日は、体育館で忍者4変化検定。 (技の完成度を高めるためのパート練習) グループ練習が多かったのですが、やる気満々。 グループで声をかけ、ポイントを確かめ、 シュリュケンの術、花・煙の術、風車の術、変身の術に 磨きをかけていました。 真剣は、かっこいい!
運動会の5,6年生合同種目「組体操」。
校庭で、通し練習が始まりました。 一人技、二人技、大人数技とストーリーに合わせて変化していきます。 一つ一つの種目に取り組む真剣な眼差し。 観ていて、「かっこいいな。」と思いました。 18日、この想いをみなさまと共有できることを想像すると ワクワクしてきます。 水曜日は「みんたの」
水曜日の朝時間は、「みんたの」。
とても楽しそう、いい感じです。 今朝は、「みんたの:教室編」を紹介します。 6年1組は、『ウィンク・キラー』(写真:上) ちょっとドッキッとするゲームを楽しんでいました。 ある人がウィンクを送ります。他の人に気づかれないように。ときめきます。 6年2組は、『しまおに』(写真:中) こちらもハラハラ、ドキドキのゲーム。 ジャンケンで負けると、島(机)がひとつずつ減っていきます。 残された島の上で、みんながひとつになります。ときめきます。 6年3組は、『フルーツバスケット』(写真:下) お馴染みのゲームです。お題ごとに隣の人が変わります。ときめきます。 運動会係活動
大きな行事を行うには、それを支える細かな活動が・・・
5、6年生の意児童は当日の運営に向け様々な係を分担し、作業を進め準備しています。 今日も朝から、準備運動・整理体操の担当児童が、整列する全校児童の前での師範となるよう練習を重ねていました。縁の下の力持ちとして活動を支える高学年児童・・・気持ちのよい汗をたくさん流してほしいです。 リサイクル
朝早速、大きな袋に空き缶を入れて登校してきた児童が中を見せてくれました。係のお母さんもたくさんの方々のご協力に感謝してくださっていました。昨日は子どもたちがペットボトルのキャップ回収箱の中にも、たくさん入れてくれました。皆様、いつもご協力ありがとうございます。
|
|