5/15 クラブ活動本格的にスタート
今日からクラブ活動が本格的にスタートしました。今年度は、バドミントン、パソコン、家庭科など、14のクラブが開設されています。前回決めたクラブ長さんを中心に、上級生が新規加入の4年生を教えている姿が見られ嬉しく思いました。少しずつ慣れてほしいと思っています。
5/14 避難訓練〜ハンカチは必需品〜
今日の避難訓練は、授業中に地震が発生、職員室から出火があり、校舎全体に燃え広がる危険があるため校庭に避難するという設定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り一人一人が真剣です。
多くの子どもたちと先生方がハンカチを口に当てていましたが、すべての子どもたちがそうではなかったため、概ね合格ですが、あえて「不合格です」と伝えました。最後に命を守ってくれるのはハンカチかもしれません。一人一人の命が大切ですので、これからも避難訓練には厳しく臨みます。消防署の方からも、「校長先生は厳しいですね」と言われてしまいました。 ハンカチは、火災のときに煙を吸い込まないためだけでなく、これからの季節は、特に汗をかいたり洗った手を拭いたりします。ハンカチを必ず持たせるようよろしくお願いいたします。 5/13 全校朝会〜運動会に向けて〜
今日の全校朝会は、運動会に向けての心構えについての話をしました。練習に一人一人が本気で取り組む、真剣にがんばることこそが、何よりも大切であると考えています。本気で取り組むからこそ、自分の力がさらに伸びるのです。適当にやっていたら力などつきません。『いつでも本気』に取り組む、その取り組みの中で、我慢する心、協力する心、思いやりの心、そして、一人一人の心が一つになったときの達成感など、多くのことを学んでほしいと思っています。
今日から教育実習生が来ました。大島 稀(のぞみ)先生です。船橋小学校出身でサッカーに情熱を注いでいる学生です。今日から3週間、5年1組で学びます。どうぞよろしくお願いいたします。 5/11 土曜日の朝は読み聞かせから・・・
土曜日の始業前は読み聞かせから始まります。1年生から6年生まで、クラスごとに保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。どの子も身を乗り出して、絵本の世界に惹きこまれていました。
保護者の皆さん、いつも素敵な読み聞かせをありがとうございます。次回も楽しみにしています。 5/10 探鳥会
今日は、3年生以上の希望者が参加できる、月に一度の探鳥会を行いました。
野鳥委員会の子供たちが、初めて参加の3年生のお世話をしてくれる中、船っこスペースや隣接する屋上庭園から自由に野鳥を探します。用意していた双眼鏡が足りなくなるくらいの盛況ぶりです。以前、生態教育センターの方からアドバイスをいただき、野鳥の森や船っこスペースの前の草はなるべく刈らないようにしています。草むらにたくさんの虫が生息するようになり、そこにたくさんの野鳥が来るようになるからです。静かに待っているといろいろな鳥の鳴き声が聞こえ、子供たちは双眼鏡で熱心に探していました。見つけた野鳥をカードに記録し、野鳥委員会の子供たちがそのカードにスタンプを押してくれました。船橋小の子供たちが、愛鳥の精神を受け継いでいってくれますように願っています。 5/9 1年生交通安全教室
晴天の下、1年生の交通安全教室が開かれました。成城警察署の方が、横断歩道の渡り方やT字路での安全確認の方法、安全な歩き方など、わかりやすく説明していただきました。子供たちは熱心に話を聞くことができました。地元の警察署の方々が子供たちを見守ってくださっていることを知ることができました。学校と保護者、地域が協力して、子供たちを交通事故から守っていかなければなりませんが、子供たちも自分の身は自分で守る意識をもつことが重要です。今日の交通安全教室は、自分の身を守るための術を学ぶ、たいへん良い機会となりました。
5/8 食育講座&給食試食会
先日、食育講座&給食試食会が開催されました。まずは、東京農業大学短期大学部栄養学科教授の古庄先生から「食の大切さを感じ生活の中で実践していく子を育てる」〜食育の目指すもの〜と題して、食育についての講義がありました。保護者の方々も関心が高く真剣に聞いている様子が印象的でした。時間の関係で、あまり質問できなかったのが残念です。講義の後には懐かしい給食をいただきました。
PTA給食試食会担当の方や、お手伝いをいただいたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。 5/7 学校探検〜頼もしい2年生!〜
今日は2年生が、お兄さん、お姉さんとなり、1年生を学校探検(学校案内)に連れて歩きました。1年生と手をつないで、職員室、校長室、ランチルームなどを、ワークシートを手にしながら、それぞれの場所を案内しました。「ここが職員室で、先生たちがお仕事をしています」などと、わかりやすく説明をしていました。2年生が良き手本となって、案内をしていましたので、1年生にもとってもよい学習となりました。2年生ありがとう!
5/2 2年生遠足〜井の頭公園〜1
今日は2年生の遠足で井の頭公園です。昨夜からの雨に実施が危ぶまれましたが、道中には太陽も顔を出し、さわやかな絶好の遠足日和となりました。小田急線から下北沢駅で京王井の頭線に乗り継ぎ井の頭公園に向かいました。電車でのマナーを考えて行動することが今回の遠足のめあての一つでしたが、他のお客さんの迷惑にならないよう静かにしている姿は大変立派でした。
まずはクラスごとに、ツルやカモのいる分園の見学です。子供たちは、それぞれ特徴のある羽の色や生活の仕方に気づき、感心していました。そのあとは、自然文化園に移動し、モルモットを一人ずつ、ひざの上で抱っこさせてもらいました。「温かい」「もぞもぞする」と口々に感想を言っていました。小さな生き物の生命を肌で感じることができました。 5/2 2年生遠足〜井の頭公園〜25/1 5年1組研究授業〜教科日本語〜
今日は、教育指導課訪問で5年1組の榊原先生が教科日本語で研究授業をしました。「祇園精舎」の授業でしたが、子どもたちの集中度がとても高く嬉しく思いました。何度も繰り返し音読することにより、日本語の響きやリズムの美しさを味わっていました。
授業前には、先週の金曜日に始めたばかりの自問清掃も行いました。おしゃべりをしないで、もくもくと掃除に取り組んでいる姿を観て、教育委員会の方々は感激をしていました。 5/1 教育指導課訪問
今日は、世田谷区教育委員会の教育委員長さんや教育長さん、各課の課長さんをはじめとする15名のリーダーの方々が来校しました。3・4校時の全教室の授業と5校時には、5年1組の教科日本語の研究授業を観ていただきました。授業参観後には、分科会に分かれて貴重なアドバイスをいただきました。
本校の学校経営方針についてもご説明を申し上げ、ご質問やご意見を伺いました。今後とも、保護者や地域の方々と協働しながら、よりよい学校をつくっていきます。 4/30 3年生遠足〜多摩動物公園〜1
今日は3年生の遠足で多摩動物公園です。天候が心配でしたが、最初の集合写真で少し濡れた程度で、そのあとは晴れ間も見えたのでよかったです。まずはクラスごとに、昆虫館での見学です。世界の昆虫の標本を見学し、チョウドーム(温室)に入りました。南国のチョウが主となり、まず本州ではお目にかかれないチョウが優雅に飛翔していて、チョウ好きにはたまらない世界でした。
そのあとは、遠足として初めての班行動での見学をしました。班ごとにまとまり、協力し合うことができていたのでとてもよかったと思います。見学の仕方や4箇所でのチェックポイントで、先生の質問に答える態度がとっても素直で可愛かったので嬉しくなりました。 4/30 3年生遠足〜多摩動物公園〜2
3年生は、どんなことにも興味があり、意欲いっぱいの子どもたちですので、動物園は宝の山ようでした。チーターをバックに写真を撮りました。
おいしいお弁当をいただいて、クラスごとに見学をしながら動物園を後にしました。フライングゲージの中を飛び交うワシに、子どもたちの瞳は輝いていました。思わずアンコールが沸き起こりました。とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。 4/26 6年生遠足〜鎌倉〜1
今日は6年生の鎌倉遠足です。まずは、高徳院の大仏を見学してから、ハイキングコースを通って銭洗弁財天、源治山公園での昼食、寿福寺、鶴岡八幡宮の順で歩きます。各学級混合の班活動ですが、どの班もよくがんばりました。いくつかの班がハイキングコースから外れてしまいましたが、みんなまとまって行動ができました。
4/26 6年生遠足〜鎌倉〜24/25 5年生遠足〜昭和記念公園〜1
今日の遠足は5年生で昭和記念公園です。私は今日の天気をず〜っと心配していましたが、5年生の行いがよいおかげで!絶好の遠足日和となりました。
全体で班行動の際の確認などをした後、班ごとにサイクリングに出発です。歩いて全てを周るのは一日がかりになりそうなほどの広い公園ですが、サイクリングコースは充実していて、主要な施設や遊具の近くまで行って駐輪することもできました。多くの班が、班長さんを中心にまとまって、協力をしあっての行動ができました。 4/25 5年生遠足〜昭和記念公園〜24/25 1年生の学校探検
先日、1年生の学校探検(学校案内)がありました。私は4年生の遠足引率で不在にしていましたが、校長室、職員室、理科室、音楽室などを担任の先生と一緒に探検しました。少しずつ覚えていってほしいと思っています。
4/24 全国学力・学習状況調査〜6年生〜
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。この調査は、全国的な児童・生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるために行われています。
算数と国語の2科目で、それぞれ知識力を問う問題(A)と知識活用力を問う問題(B)の2種類に分かれています。また、児童・生徒の学習・生活環境のアンケート調査も同時に行います。 真剣に問題に取り組んでいる6年生の表情は、とても凛々しく感じられました。 |
|