7/10 本日の給食和風スパゲッティ 大根とじゃこのサラダ 炭酸入りフルーツポンチ 今日はフルーツポンチに夏らしくすいかをいれました。ひとつ13キログラムもある、とても立派なすいかでした。 すいかのほとんどは水分です。砂漠地帯では、水のかわりの飲料として大事にされていました。猛暑が続いています。夏バテをしないように、栄養バランスの良い食事をしっかりとりましょう。 7/10 船橋希望学舎〜合同学習確認会議〜
先日、学舎を構成する学校の全教員が出席して、船橋希望学舎「合同学習確認会議」を行いました。全体会では、研究主任から調査結果をもとに課題及び授業改善のための方策が報告されました。その後、4校の教員が教科別の分科会に分かれて、小中学校での現状を報告するとともに、より具体的な改善方策について熱心に話し合いました。さらに、「小中連携部会」「学習スタンダード部会」「生活スタンダード部会」の部会に分かれ話し合いを深めました。
7/9 5年生 音楽鑑賞教室
今日は5年生の音楽鑑賞教室です。会場は昭和女子大学人見記念講堂です。
今、最も注目されているオーケストラのコンサートの鑑賞です。演奏は神奈川フィルハーモニー管弦楽団です。会場も楽団も指揮者も一流の方々が、「カルメン」「運命」等、子どもたちのために真剣に演奏してくださいました。聴く側の心構えも大切な鑑賞学習の一部です。5年生の鑑賞態度は立派でした。 (会場内は撮影禁止ですので周りの雰囲気をお伝えします) 7/9 本日の給食丸パン 冬瓜スープ おたのしみコロッケ ボイルキャベツ ジョア(ピーチ味) スープに入れた「冬瓜」は、ラグビーボールのような楕円形の大きなお野菜で、かぼちゃやきゅうりと同じ仲間です。このまま保存しておけば、冬までもつことから「冬」に「瓜」と書いて、「冬瓜」と名付けられました。水分が多いので、熱を下げる働きがあります。真夏のような暑さが続くこの時期に、是非食べたい食材です。 写真はお楽しみコロッケを作っている様子です。中には何が入っていたかな?正解は、写真にあります。じゃがいもをマッシュして、780個ひとつひとつ丁寧に揚げました。 とってもおいしかったです。 7/8 本日の献立ししじゅうしい もずく入り野菜スープ ゴーヤチャンプルー 牛乳 今日は、沖縄料理の献立でした。「ししじゅうしい」は、沖縄の郷土料理で、「しし」とは肉、「じゅうしい」が混ぜご飯という意味です。ゴーヤチャンプルのゴーヤは、何度もおかわりしている子、一度ゆでて苦味をとっていますが、苦そうな顔して食べている子と様々でした。ししじゅうしい、ゴーヤチャンプルーは豚肉を使いました。豚肉に含まれているビタミンB1には疲労回復や夏バテを防ぐ効果があります。 沖縄の人たちのように健康で長生きするように、残さず食べてほしいと思います。 7/8 避難訓練〜不審者対応〜
今日の避難訓練は、学校の近くで不審者が発見され、学校に侵入する恐れがあるので、体育館に避難するという設定で行いました。子どもたちは「お・か・し・も」の約束を守り一人一人が真剣です。教職員は、素早くすべての扉を施錠しました。私たちは、子どもたちの安全を第一に考え、一番よいと考える方法で対応をしていきます。
学校以外で不審な人を見かけたら、「遠慮なく110番通報をしてください」と警察の方にも言われています。直ぐに110番通報をすることにより、不審者を捕まえられる可能性が高くなります。110番通報をした後に、学校にも連絡をください。よろしくお願いいたします。 7/8 全校朝会〜自転車の安全な乗り方〜
今日の全校朝会では、自転車の安全な乗り方についての話をしました。子どもたちにとって、自転車はとても便利な乗り物です。しかし、どんなに便利な乗り物であっても、正しく運転しなければ危険で、大きな事故を起こしてしまう原因にもなります。
子どもたちの交通事故で、一番多いのは自転車での事故です。自転車に乗るときには、交通ルールを守り安全な運転を心がけさせましょう。歩道を走るときは歩行者が優先です。そして、子どもたちの安全が第一ですので、ヘルメットの着用を必ずお願いいたします。 7/6 避難所運営訓練
今日は、避難所運営研修会と訓練を行い、初期対応や担当班ごとの活動内容、そして必要物品の保管場所などの確認を行いました。
避難所が開設された場合は、船橋会会長の妹尾様が運営本部長になり、総務・情報、避難所、給食・物資、救護・衛生の4つの組織に分かれ活動をすることになっています。今日は仮設トイレの設置、3週間前に配備された固定型のPHSを使用した訓練等もしてみました。 避難所が開設された時には、運営本部が主体となりますが、避難をしてきた人々が協力をしてあたらなければなりません。すべての人が分担をして避難所を運営することになります。 砧総合支所や、船橋まちづくりセンターの方々には、貴重なアドバイスをいただきました。ありがとうございました。 7/5 さわやかな歌声〜合唱団の朝練習〜
たとえば君が傷ついて くじけそうになった時は かならずぼくがそばにいて ささえてあげるよその肩を ... いま未来の 扉を開けるとき ...
今朝、校舎内を歩いていると、音楽室からさわやかな歌声が聞こえてきました。そこでは合唱団の子どもたちが発声練習をしていました。曲名は「believe」(ビリーブ)で、私が中学校1年生の担任をしていた時に、合唱コンクールで優勝をした懐かしい曲です。思わず、当時、中学生と一緒になって歌って練習していた時のことを思い出し、歌ってしまいました。 合唱団の子どもたちの美しい歌声のお陰で、私の気持もさわやかに一日のスタートを切ることができました。佐藤先生、そして合唱団の皆さん、ありがとう! 合唱団では、4年生以上の団員を募集しています。練習は、火・金曜日の7時50分〜8時20分です。詳しくは、音楽科の佐藤玲子先生に聞いてください。 7/5 本日の献立五目ずし 七夕汁 七夕ゼリー 今週の日曜日は七夕ですね。今日は、少し早いですが、みなさんの願い事がひこぼしとおりひめに届きますように、七夕献立を作りました。七夕汁の人参は「短冊」、オクラは「星」、そうめんは「天の川」に見立てて作りました。 毎日、空っぽになった食缶がもどってきますように・・・☆ 7/5 教師塾〜プロジェクトアドベンチャー〜
昨日の夕方、教師塾がありました。講師は共遊びプロジェクトリーダーの横田先生で、PA(プロジェクトアドベンチャー)についてです。
塾ですので、勤務時間が終わってからのスタートですが、今回も多くの先生たちが参加して、学べたことが嬉しかったです。 クラスづくりに生かすゲームということで、写真上から、ワムパム、サンダンス、鉄人28号など、9つものゲームを実技を通して楽しみながら学びました。(決して遊んでいるのではありません) 大切なことは、1.安全に 2.楽しく 3.正々堂々と 4.一生懸命にです。 これからどのように、先生たちが子どもたちに広げていくのかが楽しみです。 7/5 2年2組の研究授業
昨日、2年2組 大森学級で算数の研究授業がありました。「長さ」の単元ですが、まずは導入で、ジャンケンで「グー」で勝つと赤いテープ、「チョキ」で勝つと青いテープ、「パー」で勝つと黄色いテープがもらえ、そのテープをつなぎ合わせて長さ比べをしました。友達と比べながら、誰がどのくらい長いか、子ども同士で教え合う姿も見られ、子どもたちの成長が感じられました。
授業後には、世田谷区教育委員会指導力向上サポート室の登喜先生にご指導をいただきました。 7/4 本日の給食ビスキューイパン ポトフ さくらんぼ 今日は今が旬の果物、「さくらんぼ」を出しました。さくらんぼは、けがや病気を治す力を高めてくれる栄養が入っています。さくらんぼは、デリケートで風味が落ちやすいため、残念なことにお店に並ぶ期間は長くありません。今しか味わえない味を楽しみましょう。 今日のビスキューイパンは、生地に小松菜を混ぜて作りました。鮮やかな緑色に仕上がりました。 7/4 2年1組の授業研究会
昨日、2年1組 平林学級で世小研学級経営部の授業研究会がありました。体育の「鬼遊び」を通しての学級づくりです。子どもたちは、ルールを守りながら体育館を走り回り、鬼遊びで汗びっしょりです。グループで作戦を考えながら、「できた」「がんばった」という気持ちを多くの子どもがもつことができました。平林先生と子どもたちは元気いっぱい、やる気いっぱいの授業でしたので、45分があっという間に過ぎて行きました。
授業後には、学級経営部の研究協議会が行われました。 7/4 5年生 都学力向上調査
今日は、5年生が東京都の「児童の学力向上を図るための調査」を受けました。教科は国語、算数、社会、理科の4教科で、午前中いっぱいかかりました。真剣に一生懸命考えて取り組んでいました。結果をまとめた後、都の集計が出ますので、全体の傾向や個々の課題を検討し、今後の指導に生かしていきます。
7/4 3年生 歯磨き指導〜正しい磨き方について〜
今日は歯科講話に続いて、3年生の歯磨き指導がランチルームでありました。薬品を使って磨き方の検査をしましたが、磨き残していたところが真っ赤になりました。正しい磨き方を教えていただき、実際にブラッシングをしてみました。ぜひ、ご家庭でも復習をよろしくお願いします。
7/4 児童集会〜歯科講話〜
今日の児童集会では、校医の日吉先生から歯科講話がありました。保健委員会の子どもたちも、乳歯(20本)から永久歯(28本)に生え換わる様子を、わかりやすく模造紙に描いて説明のお手伝いをしてくれました。校医の日吉先生、そして保健委員会の皆さん、ありがとうございました。
7/3 セーフティ教室
今日はセーフティ教室が、低・中・高学年の3回に分けてありました。成城警察署の斎藤巡査部長、スクールサポーターの大塚さんにお越しいただき、DVDやロールプレイ、手品等を通して、子どもたちにわかりやすくお話いただきました。
その後、私たちと保護者による協議会を短時間開いていただきました。とても勉強になりました。成城警察署の方々に感謝いたします。 7/3 本日の給食ナシゴレン レタススープ ツナとポテトのパリッと揚げ 今日は、「ナシゴレン」でした。これは、インドネシア語です。「ナシ」は「ご飯」、「ゴレン」は「揚げる」を意味します。エビを原料にしたトムヤムペーストや魚を原料にしたナンプラーという珍しい調味料を使います。揚げるという意味ですが、一般的にはご飯を炒めて作ります。高学年はよく食べていましたが、低学年には少し大人の味だったかもしれません。少し残ってしまいました。 これからも、様々な料理を知るきっかけとして、世界各国いろんな料理を献立に取り入れていきたいと思います。 7/3 6年生 卒業アルバムの写真撮影
今日は、6年生の卒業アルバムの写真撮影がありました。卒業アルバムの写真撮影と聞くと、何だかさみしい気持ちになってしまいますが、月日はどんどん流れているのですね。一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。
|
|