フラフープを持って(2年生)

2年生の表現は、フラフープを持って踊ります。跳んだり、回したり、フラフープを巧みに扱って表現します。技術もいります。上手になりました。ひとりひとりよくがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生の表現は

3年生の表現は、今流行りの曲にのって踊ります。何しろ運動量が多いです。歌を歌いながら踊ります。元気です。楽しそうに踊っている姿が素敵です。赤、青、黄色の手袋も映えています。どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

めざせ!たからじまの練習(1年生)

1年生の表現は、「めざせ!たからじま」です。剣を持って踊ります。踊っている姿がかわいいです。持っている剣も個性的です。その勇士を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 5年 立体作品 展覧会に向けて

画像1 画像1
5年生は黒い動物をつくっています。今日はアルミ線と工作用紙を使って骨組みを途中までつくりました。立体的になるように組んでいくことが難しいようです。形が見え出すと楽しくなり、頑張るぞと意気込んだところで時間がきてしまいました。次回色々なアイディアをつけていけるといいですね。

運動会全体練習3日目

9月26日(木)
雨が心配されましたが、雨が降らず、3日目の全体練習が校庭でできました。今日は、全校種目の大玉送り、昨日できなかった応援団の入退場、閉会式と練習しました。大玉送りは3色の玉で行います。迫力があります。当日、どの色が勝つかご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会全体練習2日目

9月25日(水)
全体練習2日目。今日はあいにくの雨。体育館での練習になりました。応援合戦の練習です。1組は赤、2組は青、3組は黄色です。3色のクラス対抗は盛り上がります。経堂小では、20年以上続いています。3色とも、気迫のこもった練習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会全体練習

9月24日(火)
今日は運動会の全体練習を行いました。入場、開会式、運動会の歌、準備運動の練習です。初めての練習。子どもたちはしっかりできていまいた。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工 3年 紙版画 展覧会へ向けて

画像1 画像1
好きな形を切り、それが何に見えるか考えて紙を付け足して版をつくりました。電話かな、動物かな?版ができたらいよいよすりです。インクのつけ方が難しかったようですが、紙の重なりがおもしろい版画ができました。切り抜いて展覧会で飾る予定です。

囲碁(土曜教室)

9月21日(土)
囲碁教室が行われています。囲碁の並べ方、作戦、やり方など、教えてもらって対局します。子どもたちは真剣です。だんだんと上手になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道(土曜教室)

9月21日(土)
今日は、経堂小学校同窓会組織が行っている「土曜教室」でした。茶道教室は、今までこざでしたが、地域の方に畳を譲ってもらい、6畳の畳の上で初めて行いました。やはり、畳での茶道はいいです。寄付して下さった地域の畳屋さんもいらしていただき、子どもたちが作って学んでいる様子を見て、とてもよかったとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年リレーの練習

応援団の横では、高学年がリレーの練習をしています。リレーは、バトンパスが重要です。チームごと、声を合わせて息の合うバトンパスの練習をします。当日は、ご声援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援団の練習

放課後の校庭です。応援の練習をしていました。「赤」「青」「黄色」のクラス対抗です。それぞれのチームで声を合わせ、大きな声で応援します。当日の応援合戦を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

パレードの練習(6年生)

6年生のパレードは、ほぼ仕上がってきました。今日、最初から最後まで通してやっていました。パレードは、経堂小学校の6年生の伝統的な演目です。当日は、6年生の凛々しい姿と、息のあった演奏を見て聴いてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ソーラン節の練習(4年生)

4年生の表現種目は、「ソーラン節」です。腰を落としてかっこよく踊ります。最初は筋肉痛と言っていましたが、上手になってきました。当日の迫力ある踊りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

低学年リレーの練習

低学年のリレーの練習を給食前に行っています。バトンの代わりになる「リング」の受け渡しが上手くなるように練習しています。当日の一生懸命な走りを応援してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会で

9月19日(木)
今日の音楽集会は、運動会の応援団の歌でした。赤1組、青2組、黄3組の色の応援団長が前に出て指揮をとって歌いました。全員、盛り上がりました。運動会に向けて頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

わかば学級の研究授業

9月18日(水)
わかば学級の研究授業が行われました。単元名は「順序を考えて読もう」説明的文章の教材文は「じゃがもちをつくろう」です。単元のねらいは、「○必要な情報について読み取り、書かれている動作についてイメージする。○下級生に発表するために調理の手順を把握して、表にまとめる。○語句のまとまりに気を付けて、はっきりした声で音読する。」です。本時は、第4時で、「○焼く手順を読み取り、その手順についてイメージする。○焼き方の動作を表す言葉と、それを詳しくする言葉を見つけ、短冊に書く。○語句のまとまりに気を付けて、はっきりとした声で音読する。」です。子供もたちは、実際にじゃがもちを作るので、焼く手順を読み取り、短冊に書いたり、動作に表したり、映像を見て確認したりして学習を進めました。じゃがもちの焼き方がよくわかったようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

9月14日(土)
9月の土曜授業日は、道徳授業地区公開講座でした。2時間目に各クラスで、道徳の授業を行い、3時間目、町田市立第一小学校の宮島徹校長先生にお話をいただきました。今回は、授業をすべて、礼儀、親切、友情などの人とのかかわりに関することを取り上げました。講演会でも、人とのかかわりであるコミュニケーション能力に関することについてお話いただきました。多くの方に授業を参観、講演に参加いただきありがとうございました。家庭でどう人とのかかわりを育てていけばよいか参考になったと思います。「誉める」ことの大切さを講師の先生に教えていただきました。子どもたちの下校後、宮島先生から教員に道徳の時間の教え方についてご指導いただきました。私たち、教員にとっても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町会の方、お母さんもあいさつがんばっています

9月13日(金)
あいさつ週間には、正門と桜門で、町会の方、ボランティアのお母さん方が、登校してくる子どもたちに、「おはようございます」と声をかけてくれています。子どもたちも元気になります。ありがとうございます。
画像1 画像1

児童集会で

9月12日(木)
朝は、児童集会でした。「間違え探しクイズ」でした。1回目と2日目のポーズの違いを見つけます。楽しんでやっていました。集会委員の工夫が見事でした。写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
給食
11/19
(火)
吹き寄せごはん かぶの甘酢かけ みそ汁
11/20
(水)
ガーリックトースト ピクルス ハンガリアンシチュー
11/21
(木)
中華丼 大豆と小魚の甘辛揚げ くだもの
11/22
(金)
【行事食 新嘗祭(勤労感謝の日)】五穀ごはん さんまの塩焼き じゃがいものきんぴら きのこ入り煮びたし
11/25
(月)
じゃこごはん 卵焼き 白菜と生揚げのみそ炒め

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校協議会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書