芦花小学校・芦花中学校ならではの風景です。
小学校の中休みは、10時20分から10時45分の間ですが、
中学校にとっては、2校時の授業中(9時45分から10時35分)でも あります。 校庭で遊ぶ隣では、中学生が体育の学習をしていました。 そこは、心配りがしっかりできる小学生。 けっして体育授業の真ん中を突っ切ったり、ボールを飛ばしたりは しません。 さすが芦花小の子どもたちです。 全校朝会からの戻り方も立派です。
静寂の中で始まった全校朝会ですが、
朝会が終わって教室に戻るときには、 各学年が5月の運動会を意識して、 行進しながら体育館から退場していきました。 今朝の行進のピカ一は2年生。 指先までピーンと伸ばした手の振り方に 一人一人の意気込みが現れていました。 全校朝会(4月15日)
平成25年度、初めて、全学年が揃っての朝会です。
8時25分のチャイムが鳴ると、それまで個々におしゃべりしていた 子どもたちがシーンとなり、朝会に臨む姿勢を態度で示していました。(写真:上) 学校長の講話は、「あ・い・さ・つ」 あ…あいさつは、自分も周りも気持ちよくする。 い…いつでもしましょう。 さ…(自分から)さきにしましょう。 つ…つづけてしましょう。 と子どもたちにめあてを示しました。(写真:中) 看護当番の先生からも今週の目標の説明がありました。 「元気に あいさつ 自分から」が今週の目標です。(写真:下) あっぱれ! 1年生を迎える会 フィナーレ
とても素晴らしい”1年生を迎える会”でした。
出張で不在の学校長に代わって、少しでも 芦花小の子どもたちの『あっぱれさ』を伝えたく、 副校長から言葉を伝えました。 あまりにも素晴らしかったため、話しながら涙がこぼれそうになりました。 その後の、6年生女子の終わりの言葉がまた見事! あまりにも感激しすぎていて、カメラに納めることができませんでした。 (ごめんなさい。) 言葉を伝えて、司会席にもどってきた6年生女子は、どんなアイドルよりも 輝いていました。 感動の余韻を残したまま、1年生が退場。 あっぱれ!あっぱれ!!の1年生を迎える会でした。 あっぱれ! 1年生を迎える会 1年生
在校生の心温まる様々な歓迎の出し物にお礼に、
1年生からは、「よろしくおねがいします」の言葉と トトロの散歩”あるこー あるこー”です。 145名が、ちょっぴり照れながらも、 感謝の気持ちを伝えていました。 あっぱれ! 1年生を迎える会 2年生
在校生のしんがりは2年生。
自分たちが1年生のときに育てたアサガオの種を集め、 それをアサガオの折り紙に包んで、プレゼントです。 この後、植えてくれるのでしょう。 どんな色の花が咲くか、楽しみです。 さらに、ミッキーマウスマーチをアレンジした ”芦花小マーチ”で温かな会の雰囲気を盛り上げてくれました。(写真:下) あっぱれ! 1年生を迎える会 全員合唱
ここで芦花小自慢のひとつ、「聴く人を感動させる歌」です。
器楽委員会の伴奏、指揮で 心をひとつ、気持ちを込めて”ビリーブ”を歌い上げました。 あっぱれ! 1年生を迎える会 ひかり学級
4番手は、ひかり学級の13名。
担任の貝賀先生のギター演奏で、 個性豊かな歌を披露。 芦花小学校の和の要役となってくれています。 あっぱれ! 1年生を迎える会 3年生
三番手に登場したのは、3年生。
3年生92名による校歌斉唱です。 校歌2番の歌詞にある 「ひとの心は ひとつになごむ」にあるように 体育館にいる全校児童の心をひとつにする 元気いっぱいの歌声でした。 あっぱれ! 1年生を迎える会 5年生
二番手に登場したのは5年生。
学校の行事紹介です。 春の運動会(写真:上) 夏の水泳(写真:下) と、臨場感あふれる演技で紹介してくれました。 運動会での歓声やプールサイドの水しぶきも感じられる見事さでした。 あっぱれ! 1年生を迎える会 4年生
迎える会、一番手は4年生の学校紹介・休み時間編です。
ドッジボール(写真:上)は、ルール説明。 長なわ跳び(写真:中)は、見事な跳び方を披露。 滑り台(写真:下)は、みんなで遊ぶ楽しさ。 と、すぐにでも校庭に出てやりたくなるような紹介でした。 あっぱれ!1年生を迎える会 その1
12日1校時、体育館で「1年生を迎える会」が行われました。
招待状を用意し、事前に1年生に届けた6年生が エスコート役も担います。 1年生と手をつなぎ、自分たちより1.5倍多い1年生と入場です。 1度では人手が足りないので、2度、3度とエスコート役をこなしていました。 そのきびきびした動きが、かっこよく、さすが6年生!と感心しました。 開会のはじめの言葉も6年生。 これもマイクなしの生声で、歓迎の言葉をしっかり伝えてくれました。 12日の給食
今日の献立
・ひじきごはん ・ひよこ豆入りコロッケ ・ごま和え ・青菜の味噌汁 ・牛乳 栄養士さんは、出会った子どもたちから 「美味しかった」「もっと食べたいよ」という言葉をもらえるのが 一番の喜びです。今日の”ひよこ豆入りコロッケ”は、小中学校合わせて 1000個以上を朝7時前から黙々と作って、配膳してくださいました。 とっても、とっても美味しかったです。 芦花小6年生がかっこいい!
1年生が登校してくる6年生が昇降口や教室で出迎えてくれます。
教室では、ランドセルから荷物を出す手伝いをしたり、 作業の助言をしたりと笑顔光線を発しながら行っています。 素敵な素敵な6年生です。 担任の先生が来るまでは自分たちが守る!楽しませる!という 意志が伝わってきます。 「紙芝居が始まるよ!」で1年生をぐっと引きつけていました。 6年生の図画工作
と言っても、5年生のときの最後の作品です。
「カッターDEキッタワー」。 まず、ネーミングが素敵です。 そして、作品が素晴らしい! 動物階段の昇り口に 1年生のWELCOME!の気持ちを込めて飾っています。 カッターを安全に使い、 素敵な作品が作れるかっこいい新6年生です。 ひかり学級の係決め
学期初めは、高学年でも低学年で、学級の係活動を考え、
決める学習を行います。 ひかり学級でも、係活動を決め、 それぞれの係のポスターを作っていました。 3年生、はじめての理科
1、2年生では生活科という教科で、自然等の理科的ことや
地域等の社会科的ことを学んでいましたが、 3年生では、理科と社会に分かれて学習になります。 3年生は、校庭のあちらこちらの花壇やプランターの前に陣取って 「春の花みつけ」をしていました。 これから春、夏、秋、冬で見つけた自然の変化を調べ、四季の特徴を 学んでいきます。 1年生の体育
学校生活で身につけてほしいことの一つは、
大勢で気持ちよく生活すること。 自分勝手は居心地が悪くなってきます。 1年生の体育でも、みんなで行動する。 みんなで遊ぶ。という学習を行っています。 今日は、男子が集団行動。 女子は、遊具を使っての運動。 それぞれに規律を守って、チャレンジしていました。 6年生の算数 その2
今日の算数は、図形の対称軸を
見つけるのがメイン。 様々な考え方が飛び交っていました。 小学校算数では、抽象的思考に留まらず それを具体物で検証することもあります。 どの対称軸が、ぴったり左右が重なるか 具体物での確かめも大切です。 6年生の算数 その1
6年生の算数授業は、基本的に3学級を4分割する
少人数指導を行っています。 今日は、図形の対称について、 ファイトコース、ドンドンコース、ばっちりその1、その2コースに 分かれ、それぞれのペースで学習を進めています。 それぞれの先生の個性も相まって、4つのクラスが同じ内容を 違った雰囲気で学んでいました。 |
|