TOP

11月8日(金)本日の給食産地

11月8日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

子供たちへの声かけ

画像1 画像1
11月8日(金)
 今日から学校公開週間です。そして、今日と、明日は展覧会。元気な子供たちの姿をどうぞご覧ください。
 また、毎月10日は「あいさつ・声かけの日」として、優郷の学び舎では、キャラクターを決めて、子供たちへの声かけをお願いしています。特に、日暮れの早くなった季節になっていますので、5時過ぎても外で遊ぶ子供を見かけましたら、家に戻ることように声をかけていただけますとありがたいです。
画像2 画像2

11月7日(木)本日の給食産地

11月7日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

明日から学習発表会(展覧会)

11月7日(木)
 一生懸命取り組んでいた作品が完成し、いよいよ明日から学習発表会(展覧会)が始まります。体育館をのぞいてみますと、作品が並びはじめ、美術館のようになっています。体育館に入るとわくわくします。子供たちの作品に込める思いが伝わってきます。
 学習発表会は、明日、明後日と行います。明日は児童鑑賞日ですので混雑しますが、明後日は保護者鑑賞日です。どうぞ、多くの方のご来校をお待ちしています。どうぞ、お出かけください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(水)
 6年生は、中学校の英語スピーチコンテストのエクシビションの参加しました。成城ホールの出かけ、小学校で学んだ英語でこのようなことができるようになりましたということを紹介する形です。
 発表した内容は「はらぺこあおむし」の話を役割分担して伝える、「イッツア スモール ワールド」を歌う、でした。
 舞台の上に緊張した顔が並び、でも演技が始まるとにこにこ顔になり、とてもキリリとしたステキな発表ができました。子供たちのよい経験になったと思います。
 最後に、中学校英語部の部長、弦巻中学校の能瀬校長先生から賞状をいただき、帰りには教育委員会からお土産のクッキーまでいただきました。6年生。おつかれさまでした。

11月6日(水)本日の給食産地

11月6日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

11月5日(火)本日の給食産地

11月5日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

読書週間

画像1 画像1
11月5日(火)
 9日(土)までを読書週間として、本に親しみをもたせ、読書しようという意欲を育てたいと思っています。
 今週は、全学級で朝の時間を読書に充てています。担任先生も一緒に教室で読書をします。好きな本のアンケートも行い、図書室に松小人気ランキングを紹介したり、低学年の子供が自由に図書室で本に触れることができるようにしたりします。
 読書の秋。本は心の栄養です。豊かな感性を育てるためにも、じっくり本に触れる時間を大事にしたいと思います。

11月1日(金)本日の給食産地

11月1日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

10月31日(木)本日の給食産地

10月31日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

お手紙

10月31日(木)
 昨日、2年生の研究授業を行いました。教材は「お手紙」です。一度も手紙をもらったことのないがまくん。そのことを悲しく思っているがまくん。がまくんの悲しみを受け止めたかえるくんは、「がまがえるくんへ」の手紙を書き、かたつむりくんに手紙を託します。そして、がまくんのもとへ行き、「きっと手紙がくるよ」と伝えついに、自分が手紙を出したことを伝え、二人でとてのしあわせな気持ちですわって手紙を待つ。という話です。がまくん、かえるくんの気持ちを想像する勉強をした2年生。この学習のあと、アーノルド=ノーベルの作品を読み、紹介する学習まで進めます。
 物語の世界に入って、たっぷりお話の世界にひたってほしいと思います。
 もうひとつ、私は、この作品を通して、手紙を書くこと、手紙をもらった時の喜びなどを子供に味わってほしいと思います。「年賀状を書いて出す、もらった年賀状に返事を書く」ということもさせたいと思います。やはり、手書きした手紙をもらう喜びは大事にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)本日の給食産地

11月30日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

飼育委員会の子供たち

10月30日(水)
 1学期に、子供のうさぎが2羽やってきました。校庭の飼育小屋での飼育でしたが、今年の夏の想像を超えるゲリラ豪雨で、飼育小屋が浸水してしまいました。以後、うさぎの健康を考え、室内飼育をしています。
 2羽は、それぞれ別の大きな入れ物にいますが、その中を毎日飼育委員の子供たちが、
きれいにしています。毎朝、交代で当番の子供たちは世話をしに来ます。昼休みには様子を見に来たり、放課後、また掃除をしたり・・・・チームワークよく世話をしています。 校内で飼育していますので、とてもきれいなうさぎです。毛並みがつやつやです。思わず触りたくなります。1年生、2年生は生活科の学習でうさぎに触れたり絵をかいたりしています。
 廊下を通る人たちの癒しになっている松丘小学校のうさぎです。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月29日(火)本日の給食産地

10月29日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

なわとびへの挑戦

画像1 画像1
10月29日(火)
 体育朝会では、縄跳びに取り組んでいます。音楽に合わせて、できるだけ色々な跳び方を入れながら跳んでいます。なかなか難しい跳び方にもチャレンジです。
 校庭が広くはないので、一度に3学年しかできないのは、残念です。本当でしたら、亜全校で取り組みたいのですが・・・
 でも、このような体育朝会の取り組みがきっかけとなって、子供たちが家でも、できれば朝起きてこの縄跳びをやって、朝ごはん食べて登校して・・・ということができるようになったら、ずいぶん脳の活性化にもなるのでは。と思います。縄跳びは手軽にできる運動です。子供たちが家でも縄跳びができるように、声をかけていただければと思います。

19月28日(月)本日の給食産地

19月28日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

本日の給食産地

画像1 画像1
10月25日(金)
今日の給食産地です。

教育実習生

10月25日(金)
 教員になるためには教育実習が必要です。大学4年生が4週間、小学校に派遣されて勉強します。本校では春に4年生で、秋の今の時期に3年生で受け入れています。
 基本は1つの教室に入り、担任から指導を受けながらの実習ですが、学年でのかかわりもたくさんあります。今日は、算数の授業をしていましたので、2学級の子供たちが実習生とともに勉強をしているわけです。
 子供たちは、実習生を一生懸命助けています。そんな子供たちの姿と一生懸命がんばる実習生の姿を見ると、心があたたかくなります。
画像1 画像1

10月24日 本日の給食産地

10月24日 本日の給食産地
画像1 画像1

連合運動会

10月23日(水)
 6年生Bグループの松丘小学校は、本日連合運動会に参加しました。個人種目、エンジョイランニング、リレー、長縄跳びに出場し自分のめあてに向かってがんばりました。学校に戻ってから自分としてがんばったと思う人と聞くと3分の2の子どもは手をあげていました。ベスト記録が出た子供いました。
 何より、ここまでの練習の過程が大事です。特に長縄では、始めた時にはなかなかうまくいかなっかたものが、どんどん回数を重ねることができるようになったことが成果です。6年生として学年の力を高める大きな行事を乗り越えた子供達。この達成感をプラスの方向にもっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事
11/20
(水)
避難訓練
学び舎の日
11/22
(金)
社会科見学(4)
11/23
(土)
勤労感謝の日
11/25
(月)
三校合同落ち葉掃き
11/26
(火)
クラブ