音楽朝会美しく響き合う曲にみんな聴き惚れていました。 夕方の本番でもきっと良い発表をしてくれると思います。 ブラックボトム来校下北沢音楽祭の一環として体育館で演奏 児童と交流しました。 子どもたちは楽しい演奏に楽しい一時を過ごすことができました。 明日は5年生が音楽祭に参加します。 4年生社会科見学へ天気は心配していましたが、何とか曇りで持ったのではないかと考えます。 朝会で今月の目標「真心」についてのお話がありました。 特に委員会や係活動に真心を持って取り組みましょうということでした。 看護当番の先生から今週の目標「仕事は最後までやり遂げよう」というお話です。 やはり係活動などをきちんとやることの大切さが話されました。 児童総会それぞれのクラスで真剣に話し合いを重ね、今年の取り組む目標を決め、それを全校の前で発表しました。 1,2年生やくるみ学級も堂々と発表することができました。 わくわくタイム(ドッジボール)今回はドッジボールでした。 各学年が紅白に分かれ戦いました。 日頃は少人数で遊んでいますが、今日は学年全員で遊ぶので子どもたちの顔は一段と輝いていました。 一年生はドンじゃんけんで楽しんでいました。 北斗の学び舎 合同研修会3年生〜6年生まで、国語、算数、理科、音楽、体育の授業を見て共に学び今後九年教育をどのように進めていくか考えました。 各分科会では活発な意見交換も行われました。 朝会で1学期の振り返りをして、できなかった所などを残りの日でしっかり努力しましょう。 教育実習の先生が今日でお別れです。 看護当番の先生から 今週の目標 先週と同じで、廊下は右側を静かに歩こう。ハンカチやちり紙を身につけよう。です。 児童会より 各委員会からのお知らせやお願い がありました。 外国語の学習ゲームを交えて楽しく学習できたようです。 普段声の小さい子も大きな声であいさつをしていました。 セフティー教室1年生(いか)ない、(の)らない、(お)おごえをだす、(す)ぐにげる、(し)らせる についてみんなで考え、発表しました。 子どもらしい答えもたくさん出ていました。 朝会で日頃の生活の中のいろいろな場面に、君たちの果たさなければならない責任があります。そのことを考えて生活しましょう。 看護当番から今週の目標について 廊下は静かにに右側を歩こう けがをしないように まだ学習や係などの活動をしている人の迷惑にならないように 図書委員会から 読書週間中に読み聞かせをやっています。聴きに来てください。 道徳地区公開講座その取り組みの様子を地区の方々にも見ていただこうと公開しています。 本校でも全学級が公開をいたしました。 わくわくサタデー今年度最初の日なので、6年生が1年生を連れて色々な運動に取り組みました。 1年生は楽しそうにやることができました。 水道キャラバン (4年生)その一環として、都の水道局の水道キャラバンの方々から色々と教えてもたいました。 まるでテレビの中からとび出して来たような、隊員たちの演技を食い入るように見つめていました。 説明が終わると、水を浄化するなどの簡単な実験をし楽しく学習することができました。 1.2年生遠足急に暑くなったせいか、動物たちも日陰で休んでいました。 アフリカ園では2年生を中心にグループ活動をしました。 リーダーは1年生に色々教えながら楽しく活動できたようです。 お弁当の時間はみんな美味しそうにほおばっていました。 朝会でさわやかな風で気持ちの良い朝でした。 校長先生のお話 あいさつは相手の気持ちを考えるやさしさがあります。 校長先生を直接は知らない中学生があいさつをしてくれます。その子は「元気に頑張ります。」「校長先生、うちの妹のことをよろしくお願いします。」などの気持ちが込められていたり、「校長先生、今日も頑張ってください。」「ご機嫌はいかがですか。」等の気持ちが込められていたりするような挨拶です。 皆さんも、この中学生の様に気持ちの込められた爽やかな挨拶ができるといいですね。 看護当番の先生から 学習の約束を振り返りましょう。「質問に答える時、静かに手を挙げます。」「指名されたらはっきりと返事し、はっきりとした言葉で答えましょう。」 大玉送り 全校競技この競技は勝者に30点が加算されます。勝敗によって優勝が決まります。 子どもたちの意気込みには、すさまじいものがありました。 その結果は引き分けで、今年の優勝は白組でした。 紅白リレー男子 3〜6年3年から6年生の選抜選手によるリレーです。 男子の走りは高学年になるほど迫力を増し、リレーの仕方も上手で練習の成果を発揮していました。 この点数と次の競技の点数が優勝に大きく響くため、子ども達の目は真剣そのものでした。 エンジョイ玉入れ南中ソーラン 5,6年最初に組体操をし、その後南中ソーランを踊ります。 6年生が5年生に教えながら、完成させていきます。 6年生は自分で手作りした法被を着て踊ります。 生地の裁断、ミシンがけ、模様描き、襟付けと全てを子どもたちの手で行うように挑戦して、完成した法被をまとって誇らしげに踊る姿が印象的でした。 |
|