ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若小コレクションがまたひとつ

画像1
教育センターより若小の前身である太子堂郷学所のイラストを寄贈していただきました。
とてもきれいな水彩画ですが、同時に資料としての価値も高いものです。
木造校舎で、木の門まで設置されていたんですね!
早速若小の資料室に収蔵されました。
ご来校の際はぜひご覧ください。

チャイムの守れる若小の子たち

画像1
画像2
画像3
若小の子たちはチャイムをしっかり守れています。
休み時間にはたくさんの子が元気よく外遊びをしていますが、
チャイムが鳴るとみんな一斉に玄関に向かいます。
1年生は遅れないように走っている子もいました。
そんな様子を観ていた副校長先生も嬉しそうです。
これからもチャイムが守れる若小でいたいですね!

【シリーズ】今日の1年生

画像1画像2
金曜日の一年生は持ち物がたくさんあります。
小さな体に大きなランドセル、体育着に上履き・・・
でも逞しくなった一年生の皆さん。
来週も元気に登校して下さいね!

楽しかったね、英語活動!

画像1画像2画像3
5、6年生で英語活動の時間がありました。
外部講師の方にお越しいただいて、楽しい英会話をしました。
みんな英語を聞きわける力がついてきたようです。
英語活動は楽しいですね!

【高学年】いよいよ大技!

画像1画像2画像3
高学年生の組体操もいよいよ大詰め。
大技の練習に突入しました。
若小高学年に相応しい集中力で、次々にクリアしていきます。
来週もがんばろう!

読み聞かせが行われました

画像1
毎週金曜日の朝は、若小朝読書の時間。
学年によっては保護者の方の読み聞かせをしていただいています。
どのクラスでも静かに読書をする様子、読み聞かせに聞き入っている姿が見られました。
若小らしい静かな朝の始まりですね。
ご多用の中の読み聞かせありがとうございました!

【5年生】電動ジグソーでパズルづくり

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間にパズルをつくっています。
木の板に絵を描き終わった子は、さっそうジグソーでピース分けをしました。
みんなルールをちゃんと守って、安全に切り分けることができました。
切り終わったら切り口を紙やすりで均してできあがりです。
素敵なパズルができそうですね!

9月27日(金)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 黒砂糖パン 牛乳 マカロニのクリーム煮 ブロッコリーサラダ みかん
主な食材の産地 パン(アメリカ・カナダ)鶏肉(岩手)たまねぎ(北海道)ニンジン(北海道)キャベツ(群馬)ブロッコリー(北海道)ミカン(宮崎)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。


教育センター社会科見学 2

画像1
画像2
教育センターと言えばプラネタリウムです。
ふかふかのいすに座って、星の動きや星座についての学習をしました。
学校ではできない勉強を、たくさんしてきた4年生でした!

教育センター社会科見学 1

画像1
画像2
画像3
4年生が教育センターに出かけて、たくさん学習をしてきました。
世田谷に住む野鳥や世田谷の地形、視聴覚資料を使った課題別学習等、
子どもたちも大満足の見学になったようです。
若小4年生に相応しく、とてもお行儀よく見学をすることができました。

【シリーズ】今日の1年生

画像1
画像2
1年生はすっかり掃除上手になりました。
音楽に合わせてみんなでせっせと掃除をしています。
みんなで協力をして、廊下もきれいになりましたね!

低学年リレー、練習開始!

画像1
画像2
画像3
低学年リレーの練習が教科から始まりました。
体育館に集まったリレー選手たちが、やる気満々で出番を待っています。
3年生は立派なリーダー役を果たしていました。
まずはバトンパスの練習です!

いってらっしゃい、4年生!

画像1
画像2
画像3
4年生が教育センター社会科見学に出かけました。
高学年への進級を控え、立派に出発式も行いました。
校長先生からも励ましの言葉がありました。
みんないってらっしゃい!

6年生が袋を制作中!

画像1
画像2
画像3
6年生が家庭科の学習で袋を制作しています。
ミシンボランティアとして保護者の方がたくさん来てくださり、
ミシンのトラブルに素早く対応していただけました。
子どもたちも安心して制作に取り組めたようです。
完成が楽しみですね!

音楽集会 〜運動会の歌〜

画像1
画像2
画像3
今朝は音楽朝会で、若小伝統の運動会の歌を練習しました。
既に音楽の時間にも学習しているので、1年生も元気いっぱいの歌声を響かせてくれました。
運動会に向けて心が一つになったようですね!

9月26日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 わかめとじゃこのご飯 牛乳 豚肉と大根のうま煮 ごま酢かけ
主な食材の産地 米(広島)じゃこ(タイ)豚肩肉(青森)しょうが(千葉)
だいこん(北海道)こんにゃく(群馬)にんじん(北海道)さといも(千葉)
白菜(長野)もやし(栃木)きゅうり(長野)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPを参照ください。

9月26日(木) センター移動教室4年

 センター移動教室に4年生が行ってきました。郷土学習室には、世田谷区の歴史や文化、自然、動植物など、たくさんのことが豊富にある映像や紙資料などがあります。自分が調べたいテーマで、詳しく調べていました。後半は、プラネタリウムです。宇宙の神秘の世界に驚嘆の声がたくさんあがり、説明してくださる解説員の方がとても教えがいを感じる反応でした。
画像1
画像2
画像3

概数の学習中

画像1
画像2
4年生が算数で概数について学習をしています。
切り捨て、切り上げ、四捨五入。
どれをするにも位取りが大切です。
みんな位に気をつけて、しっかりと学習をしていました。

2年生の短歌

画像1
画像2
2年生がつくった短歌が、廊下に掲示されています。
五・七・五・七・七のリズムで素敵な作品ばかりに仕上がっています。
先日の台風についての短歌が多かったようです。
ご来校の際はぜひご覧ください!

校長検定実施中です!

画像1
画像2
4年生に続いて今週から3年生の日本語校長検定が始まりました。
日本語の暗唱を校長先生に聞いていただきます。
緊張しながらも合格した子はとても嬉しそうでした。
BGMも大好評です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/4
(水)
水曜時程  クラブ活動
12/5
(木)
保護者会236年
12/6
(金)
保護者会145年  つばさ学級授業参観終
12/7
(土)
PTA役員会・運営委員会
12/8
(日)
若林・三軒茶屋こども駅伝
12/9
(月)
児童朝会  安全指導日