重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

ピアノレクチャーコンサート(北斗の学び舎)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
北斗の学び舎で、北沢中学校に行きピアノ演奏を聞きました。
北沢中学校出身の演奏家の方で、子どもたちとの話を交えながら6曲を演奏してくださいました。その後質問コーナーでは
質問「どの曲が好きですか?」
答え「君はハンバーグも好きだし、カレーも好きでしょう。それと同じように、私もたくさんの好きな曲があるんですよ。」
など、たくさんの質問に気さくに答えてくださいました。
花束をお渡しすると、代表の子をピアノの近くまで誘って、超高速で弾く様子も見せてくださいました。

お餅つきをしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるみ学級と1年生の子どもたちがおもちつきをしています。
指導してくださっている方々は、同窓会の皆さんで保護者の方々がお手伝いに来てくださいました。
ふかしたてのもち米の匂いをかいで『いいにおい』との声が聞かれました。
同窓会の方々がついている時『すごーい』と歓声が上がりました。
その後、子どもたちも順番にもちつき体験をしています。

風邪の予防一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生は単P研修で、風邪の予防について学習しました。
風邪のウィルスはくしゃみと咳でどの位飛ぶかや手洗いの仕方を学習しました。
手の汚れを染めだしたり、手の洗い方の歌を覚えたりしました。
参加した保護者の方も一緒になって手の洗い方の歌を学びました。

ユニバーサルデザイン2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は単P研修で、ユニバーサルデザインについて学習しました。
シャンプーとリンスは見えない人にでも分かるようにできている事や、コンセントにも工夫があることなどを学習しました。

チューリップを植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が職員室前の花壇に、たくさんのチューリップを植えました。
卒業式のころにはたくさんの花が咲くようにと願いを込め、一生懸命植えていました。

あいさつ運動と落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会や児童会の子どもたちがあいさつ運動をしています。
その元気なあいさつが聞こえる中、6年生の子どもたちが落ち葉掃きをしています。
校門や西門のところはとても賑やかです。

朝会で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月になりました。
6年生が落ち葉掃きをしてくれています。
朝会の場所がいままでより西側に少し動き、暖かい場所で行うことになり今日移動しました。
サッカーチームの3年生が世田谷区の大会で3位になりました。表彰される子どもたちの顔は嬉しそうで、誇らしげでした。
いままで台座だけがさびしく立っていた「二宮金次郎」の石像が復活しました。同窓会の方の力で復活し先日工事が行われました。そして、今日子どもたちに披露されました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

各種おしらせ

学校関係者評価

保健室より

給食使用食材産地