11/20 繰り下がりのあるひき算(1年生)

1年生は、繰り下がりのあるひき算を学習しています。
これまで、計算の仕方を考えそれを基に計算練習をしてきました。そして、カードを使って計算力を高めています。
お友達と2人でカードを出し合い、答えが大きい方が勝ちです。みんな楽しく遊びながらも計算に集中していました。1年生の繰り下がりのひき算は、これからの様々な計算の大切な基礎です。繰り返し計算の練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 読み聞かせ会(2年生)

2年1組は国語の『かさこじぞう』の読み聞かせ会のため、お隣の東京学芸大学付属世田谷小学校に行ってきました。この読み聞かせ会に向け、音読の工夫を考えながら学習を進めてきました。1人が3〜6名くらいの1年生へ向けて読み聞かせをしました。2年生の読み聞かせに世田谷小の1年生も引き込まれるようにとても静かに聞いていました。お話の後、「本当のおじいさんやおばあさんの声みたいなところが上手だった。」「お話の場面がよく分かった。」という感想をもらい、子どもたちは嬉しそうでした。最後はなぞなぞを出し合ったり手遊びをしたり、それぞれグループごとに交流し、すっかり仲良くなっていました。音読の学習のまとめとして、とてもいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 大根抜き(3年生)1

台風の影響で、大根が育たず一度は中止の決定をした大根抜き。秋山農園の皆さんや自然体験学習室の皆さんのおかげで、大根抜きを行うことになりました。
指導員の「グッチー」さんに大根の抜き方を教わり、いざ挑戦!!
「どっこいしょ」なかなか大根は抜けません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 大根抜き(3年生)2

「どっこいしょ」大きな大根が抜けました。中には、お友達に手伝ってもらってようやく抜けた大根もありました。
自然のものですので、大きさに違いはありましたが、3年生はみんな大喜びでした。おうちで味わっていただければと思います。
とても貴重な体験をさせていただいた秋山農園や体験室の皆さんに感謝します。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 和太鼓チーム「こざくら」1

ひがしのお友達の和太鼓チーム「こざくら」は、現在13名のお友達が活動し、桜祭りやエーダンまつり、デイホーム、保育園などですばらしい演奏を披露しています。今日はその姿をひがしのお友達全員に全校朝会で披露しました。力強く迫力万点の演奏に、ひがしのお友達全員が引き込まれました。そして、何よりも感心してしまうのが礼儀正しい姿です。「礼に始まり礼に終わる」をモットーに稽古に取り組むことが支えとなって演奏もどんどん上達しているのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 和太鼓チーム「こざくら」2

11月4日に参加した「2013太鼓コンテストinいなぎ」では第2位というすばらしい成績を収めることができました。日ごろの稽古の成果です。おめでとう。これからも稽古に励み、すてきな演奏を披露していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 表彰

1学期に行われた「はたらく消防の写生会」に入選したお友達16人と、東京都「歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール」に入選したお友達の表彰を行いまいた。
ひがしのお友達が自分の力を発揮することができたこと、また、その力を認めていただいたことが、とてもうれしいです。関係諸機関の皆様、ありがとうございました。
ひがしのお友達は、様々な力をもっていて、それらを発揮しています。

みんなの写真を載せられず、ごめんなさい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 町会の防災訓練

学区域の町会である深友会の防災訓練がありました。
ひがしのお友達も参加していました。
初期消火の道具であるスタンドパイプやポンプの紹介がありました。町会長さんからは、日ごろから非常時に備えて、水や食料の準備をしておくことの大切さについてお話がありました。そして、お餅もいただきました。
ひがしは、非常時に避難所になります。耐震工事もされているので安全です。いざという時に皆さんが学校の施設に慣れていることも円滑な避難所運営につながります。どうぞ、いつでもひがしに足をお運びください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 みしまの森学舎実践報告会1

平成22年度より、東深沢中学校と等々力小学校、東深沢小学校の三校は、みしまの森学舎として「世田谷9年教育」の充実と「地域とともに子どもを育てる教育」の推進に、連携して取り組んできました。15日には、授業公開とともにこれまでの実践の報告を行いました。
まず、今年度の研究主題「かかわり合いを深め 表現力を高める」を基にした授業を行いました。ひがしは、4年生の体育と6年生の外国語活動の授業を公開しました。
4年生の体育は、マット運動で側方倒立回転に取り組みました。担任の先生の他に中学校の体育の先生3人も子どもたちを指導しました。グループのお友達と、お互いの技を見合い、教え合うことができました。自分の動きをビデオの映像で確認することもしました。グループのお友達と共に、各自のめあての達成に向け真剣に学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 みしまの森学舎実践報告会2

6年生の外国語活動は、What time do you get up?
教室の中を自由に動いて、お友達同士で起きる時刻や寝る時刻などの生活の時刻を尋ねたり答えたりしました。中学校の英語の先生も指導しました。お友達同士で積極的に尋ね合いながら楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 みしまの森学舎実践報告会3

東深沢中学校は2年生の数学と1年生の英語、1年生の道徳、2年生の教科「日本語」を、等々力小学校は、5年生の国語と、1年生の道徳、2年生の教科「日本語」の授業を公開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 みしまの森学舎実践報告会4

報告会では、オープニングとして東深沢中学校「ダンス部」が、ソーラン節を披露しました。リズムに乗ったすばらしいものでした。そして、これまでのみしまの森学舎としての取り組みの概要を報告しました。
次に、講師の、世田谷区教育委員会 前教育長 若井田 正文 様、世田谷区立用賀小学校 前校長 内藤 信 様のお二方、東深沢中学校 松平 昭二 校長をパネラー、ひがしの山崎 校長を司会として、パネルディスカッションを行いました。
若井田先生、内藤先生は、世田谷区教育ビジョンの施策の柱として掲げられている「地域とともに子どもを育てる教育」や「世田谷9年教育」について語ってくださいました。地域にある小学校と中学校が協働して、地域の協力を得て、子どもたち一人ひとりを育てていくことの大切さを改めて学ぶことができました。

今回の実践報告会には、みしまの森学舎の教育活動を支えてくださっている講師の先生方、世田谷区教育委員会の皆様や保護者、地域の皆様、他校の先生方が多数ご出席くださいました。誠にありがとうございました。これからも、みしまの森学舎へのご指導をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 展覧会に向けて(家庭科)

5年生が、なにやら袋の作成に励んでいます。どんな作品が出来上がるか楽しみです。完成した作品は、展覧会でご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 読書(3年生)

図書室に入ったらびっくり、子どもたちが読書をしていました。声一つ聞こえないので誰もいないと思っていたからです。子どもたちは、読書が好きです。
画像1 画像1

11/14 東京学芸大学附属世田谷小学校交流会(3年生)1

3年生は、3校時・4校時に、東京学芸大学附属世田谷小学校と交流会を行いました。ひがしまつりと同じように、各クラスのお店に附属小のお友達を招きました。それぞれのクラスで楽しく遊んでもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 東京学芸大学附属世田谷小学校交流会(3年生)2

最後には、「ビリーブ」と「すてきな友だち」の歌をプレゼントしました。附属小のお友達からは、楽しかったというたくさんの感想をもらいました。とても充実した交流会となりました。
交流会は、もう1回あります。次は、ひがしの3年生が、附属小に行きます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り