さつまいもほり 2年2年生は、バスにのって「秋山農園」に行きました。 畑ではつるがよく茂っていました。 大人がつるをよけて、掘る準備をしましたが、子どもたちは待ちきれない様子で、一生懸命いも掘りをしていました。 いもの出来は、昨年に比べるとやや数が少なかったということです。 家に持ち帰って、家族みんなでおいしくいただけたのではないでしょうか。 楽しくいも掘りの体験ができました。 廃油で石鹸づくり 4年地域の方々に教えていただきながら、4年生が石鹸づくりを体験しました。 材料に使われたのは、給食の調理で使用した食用油です。 使用済みの油を再利用するというこの活動を通して、子どもたちは環境について学習しました。 うまく固形の石鹸になるか、楽しみに待っています。 稲刈り 5年5年生が稲刈りを行いました。 都会では田んぼそのものを目にすることもあまりなく、稲作りという体験を学校でできるのは、とても貴重なことだと思います。 今年の稲は夏の間はとても旺盛に育っていました。 後半、台風で痛めつけられ、今日の様子は平年並みというところでしょうか。 今日の刈り取りでは、いつもお世話になっている地域の福田さんや5年生の保護者の方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。 こののち、収穫祭まで、稲作りの体験学習は続きます。 アルミ缶回収 2年きのう242個、今日320個集まりました。 明日が最終日です。 ご協力をお願いします。 合唱団合同練習放課後、東玉川小学校の合唱団を迎えて、合同練習を行いました。 指揮は東玉川小学校の福沢先生、伴奏は本校の竹内先生です。 和みの学び舎合唱団のできあがりです。 今月26日(土)の奥沢中学校学芸発表会で、小学生の歌声を披露します。 合同練習の回数は少ないですが、気持ちを合わせて合唱をお聞かせできると思います。 楽しみですね。 6年連合運動会朝練が始まりました10月24日に行われる「世田谷区立小学校連合運動会」に向けての朝練習が始まりました。 今日から23日までの、月曜日、水曜日、金曜日の朝7時45分から、6年生全員がそれぞれの種目に分かれて練習します。 15日の午後には東玉川小学校の6年生と合同で、奥沢中学校の先生にも指導していただきます。 6年生の先生はじめ地域の方や多くの先生方が指導にあたったり、応援したり、学校全体で6年生の活躍を願っています。 この朝練習に伴い、11日、16日、18日、21日の「朝トレ」はお休みします。 創立80周年 運動会 終わりました曇り空から晴れ間の見えることもある運動会日よりとなりました。 子どもたちは力いっぱいがんばりました。 保護者や地域の方々の応援がありがたかったです。 最後の片付けでも、保護者のみなさんに大変お世話になりました。 みんなで作り上げた素晴らしい運動会になりました。 運動会 4午後になって、青空が見え、少し暑いと感じるほどになってきました。 昼食時間をゆったりとることができたので、子どもたちはますます元気いっぱいです。 運動会 3運動会は順調に進行して、低学年の赤白リレーとなりました。 3,4年生の演技「スリラー」も素晴らしかったです。 運動会 2空が少し明るくなってきました。 校庭の応援の声も一段と高まります。 1,2年生の「ワラビンチャー エイサー」の太鼓の音も会場を一層盛り上げています。 みんな、よく頑張っています 創立80周年 運動会 始まりました曇り空のもと、運動会が始まりました。 雨が心配されますが、今のところ予定通り進行しています。 6日(日) 運動会を行います!
6日(日)、本日、運動会を行います。
児童の登校は予定通りとし、天候の状況によっては開始時刻、昼食時刻、プログラムを変更することがあります。 また、天候の変化によって途中で中止する場合は、残りのプログラムの一部を8日(火)に行います。 ご理解・ご協力をお願いします。 ※保護者のみなさま、運動会観覧の際は事前に配布した「来校者証」を必ず見えるところに身に付けてご来校ください。 創立80周年記念集会に向けて縦割り班のメンバーによるリレー制作で、大蛇が出来上がっていく様子を図工の柏山先生から、教えてもらいました。 〜大蛇だより〜 大蛇づくりも終盤に入ってきました。 9月11日(水) 1・2年・わかば・つくしでうろこのスタンプ押しをしました。4年生の作ったスタンプを使い、協力をしながら楽しく活動しました。長い体にしっぽの先までうろこをつけて、体の模様を完成させました。この後、3年生がおなかの模様のマスキングテープをはがします。 9月13日(金) 6年生が頭の形作りの仕上げをしました。各班意見を出し合って、目や牙などそれぞれの工夫をし、個性が出てきました。5年生へ色塗りを託します。 9月17日(火) 4年生が胴体の中に入れる芯をつくりました。持ち手をいれる大切な部分です。段ボールを班ごとに協力して頑張りました。 9月19・24日(木・火) 5年生が色塗りに取りかかりました。 6年生のバトンを引き継いで、皆で話し合いながら取り組みました。少しおどけた大蛇や怖い大蛇など、個性豊かな頭ができてきました。 10月1日(火) 学校運営委員長塩谷さんのご協力で、持ち手用のパイプ60本分が届きました。これで、材料はすべてそろいました。 そろそろ子どもたちの活動が終わります。 運動会が終わった後に、先生方の力を借りて、頭と体の取り付けと胴体の芯を中に入れて、最終完成です。 虹が・・・4時過ぎ、空に虹がかかりました。 その美しさに見とれてしまいました。 5日(土)は運動会です。晴れるといいですね。 秋の全国交通安全運動ポスター交通安全について、日ごろから子どもたちには繰り返し指導していますが、今年の秋の交通安全運動は、いつもより一段と意識して取り組めるものになっています。 本校の5年生のポスターが知事賞を受け、それが東京都内のいろいろなところに貼ってあるからです。みなさん、気づきましたか? 26年春の全国交通安全運動では、同じく知事賞を受けた2年生のポスターが、貼られることになっています。 秋〜春にかけて、奥沢小学校の交通安全ポスターが貼られるなんて、すごいですね。 これを機会に、交通事故防止に一層気を付けさせたいと思います。 校長先生のお話
9月9日(月)夏休みのがんばり
各教室前の廊下には、夏休み中に子どもたちが作った作品や自由研究が展示されています。一つ一つから、一生懸命に取り組んだ子どもたちの姿が見えてきます。 夏休みの学校での水泳指導に一日も欠かさず出席した子ども、東京都などの作品展やコンクールに参加して入賞した子どもなど、それぞれが興味や関心をもった場面で活躍しました。 子どもたちの、このような努力や挑戦する姿を、全校朝会で紹介しました。 運動会の練習が本格的にスタートします。夏休みの生活の中で得た様々な体験や思いをしっかりと心に刻み、運動会に向けて進んでいこうと話しました。 中学校授業体験教室(奥中体験)6年生は奥沢中学校に出かけ、中学校の授業や部活動を体験しました。 まず生徒会から中学校の活動について、話がありました。 中学生のわかりやすい話を、6年生はとても興味深そうに聞いていました。 数学、英語、技術家庭、理科の授業を体験しました。 子どもたちは小学校にいるときよりも、一層真剣に話を聞いて取り組んでいました。 部活動体験では、中学生の先輩方にサポートしてもらい、とても楽しく活動できたようです。 和みの学び舎ではこのような交流を大事に、9年間を見通した教育活動を行っています。 アルミ缶回収 3年2学期最初のアルミ缶回収は3年生が担当しました。 夏休み明けの回収は、3日間で1270個となりました。 これは、他の月のよりはるかに多く、集めていた3年生たちも大変そうでした。 自分たちの働きで多くのアルミ缶を回収することができ、 とても満足しているように見えました。 この月に3日間のアルミ缶回収は、だいぶ定着し、多くの保護者、地域の方々のご協力をいただいています。まれにスチール缶が混じっていることもありますが、ほとんどの缶は中をきれいにゆすいでくださったアルミ缶です。 みなさまのご理解とご協力に感謝します。 リアル 避難訓練9時30分から避難訓練を予定していたら、19分に鳥島付近を震源とする地震があり、大きな揺れを感じた子どもたちは驚いたようです。校庭やプールにいた子どもたちや先生方は、放送で地震のあったことを知りました。 その後、予定通り避難訓練を行いました。 直前に起こった地震の後で、訓練に対する真剣さが高まっていたようです。 2年生は「起震車体験」を行いました。 揺れを感じたら机にもぐって、頭を保護するという行動をすばやくとることができました。 本校では、月に1度、いろいろな場合を想定して避難訓練を行っています。 災害時に自分の身を守る行動ができるよう、訓練を真剣に行っていきたいと思います。 国体会場を飾る花を植えました 6年2学期が始まりました。 下校前の時間を利用して、6年生有志が作業しました。 プランターに植えたのは、農業大学の学生さんが育てた花の苗です。 9月末まで、大きく育てた後、回収されて、国体の行われる会場に飾られるそうです。 明日以降、プランターの側面に6年生の子どもたちが考えたメッセージを書いて貼ります。 さっそく、6年生の活躍が見られました。 |
|