避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「家庭科室から火災」という設定で避難訓練が行われました。避難した後は、
先生方による消火訓練があり、初期消火の大切さと素早く非難することの大切さを学びました。

握手大作戦(1年生)

6月3日(月)
1年生は、先週から休み時間に学校をめぐって、「握手大作戦」に挑戦しています。学校にいる先生や主事さんに自己紹介をして、握手してくるという作戦です。先生や主事さんに自分から働きかけて握手します。こうやって学校の先生や主事さんを知るとともに、自分を表現できるようにしていきます。握手したカードに○をつけます。さて、何人握手できたでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2

みどりの学び舎:緑丘中学校の体育大会

6月1日(土)
青空の下、緑丘中学校で体育大会が行われました。中学校に行くと、運動会が体育大会に変わります。走ることがメインの競技になります。黄、青、赤、白の4組の4色対抗で盛り上がります。特に、各学年の競技種目は見応えがありました。中学校でがんばる本校の卒業生は勇ましいです。、
画像1 画像1 画像2 画像2

経堂小PTAが交通安全活動の表彰を受ける

PTAとして、校外班等のこれまでの交通安全活動が認められ、警視庁から感謝状をいただきました。おめでとうございました。交通安全活動はとても大切なことです。これからも保護者や地域の皆様、子どもの交通安全をお願いいたします。職員室前に飾ってありますので見てください。
画像1 画像1

4年生の研究授業

5月28日(水)
4年生の研究授業が行われました。単元名は「昔から受け継がれてきた知恵や工夫を知ろう」、説明的文章の教材文は「アーチ橋の進歩」です。単元のねらいは、「アーチ橋の原理や作り方の発展の過程を段落のつながりに気をつけて読み、昔から受け継がれれきた知恵や工夫に興味をもつ」です。本時は、第5時で、「接続語や指示語に注意して、石のアーチ橋の特徴をまとめることができる。知恵や工夫が生み出されていく、人々の知恵の進歩に気づくことができる」です。子どもたちは、本時の課題の「ガール橋について説明しよう」について、読み取ったことをワークシートに書き、読み取ったことをグループで情報交流をしてまとめていきました。子どもたちは意欲的に行っていました。その後の研究会では、交流させる意味は何か、交流の仕方に視点を持たせていくことの大切さなど議論になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ発表(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、4年生は総合の学習で地域安全マップを作るため、校外活動を行いました。それを、各クラス班ごとにまとめ、2年生に発表することができました。
発表のしかたも2年生に分かるように工夫しながら、頑張って取り組みました。

4年 美術鑑賞教室

世田谷美術館へ行き、7人くらいのグループで館内のいろいろな作品を見ました。先週の事前授業でコピーを見た柚木さんの型染めの作品をみつけて自分よりも大きくて驚くいたり、外にある彫刻を触ってみたり、おもしろい造形に〜にみえるとお話したり…。子ども達はそれぞれお気に入りの作品を見つけて楽しい活動になったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目は、今年初めてのなかよし班の活動がありました。6年生はこの日のために、事前に準備をしました。なかよし班のみんなが仲良くなるようにという気持ちで、班をまとめリードしていました。初回とあって、全員の表情はやや硬かったのですが、これから同じメンバーで活動を繰り返すうちにみんなが打ち解けていくことでしょう。引き続き6年生にがんばってもらいます。

ヤゴとり

5月25日(土)
おやじの会主催の「ヤゴとり」を行いました。プールには、昨年、トンボが生んだ卵がかえり、ヤゴがたくさんいました。網ですくうとヤゴがいっぱい。子どもたちは大喜びでとっていました。家でトンボに育てるんだと言ってはりきって持って帰りました。毎年のおやじの会の企画ですが、親子で楽しめるの楽しい企画です。プールは来週掃除して、水泳指導に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カメの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 わかば学級の裏庭に、小さな池があります。今年度から、そこにカメが生活することになりました。今日は、そのカメの様子を観察しました。池の中から出して観察を行うので、怖がる子もいれば、興味津々の子もいました。
 普段、池の外で動くカメを見たことがないので、どの子も関心をもってカメの様子を観察していました。愛着も湧いてきたようです。これを機に、生き物への関心も少しずつ高まっていき、クラスで大切にしようという気持ちが芽生えてほしいです。

4年 美術鑑賞教室事前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は来週、世田谷美術館に行きます。今日は美術館の人が来て、その事前授業がありました。まず柚木沙弥郎(ゆのきさみろ)展を見に行くのでその作品のコピーをじっくりみました。鳥みたい、アルファベットがある、同じ形が繰り返されているなどいろいろ感想が出ました。型を使って繰り返していると知って、自分たちも挑戦。紙で切った面白い形にスポンジで絵の具をつけました。1時間だけでしたが、色や型の置き方を考えるなど楽しい活動になりました。美術館で本物の作品に出会うことが楽しみです。

野菜を育てています(2年生)

5月24日(金)
2年生は、生活科の授業で自分が育てたい野菜を選び育てています。ミニトマト、キュウり、ナス、ピーマンの野菜です。どうやって育てていくとよいか調べたり、生長する様子を観察したりします。収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

書写の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日の2時間目に、低学年と高学年に分かれて書写の学習を行っています。高学年では、毛筆を使用しています。学期始めは、書写で使用する道具の名称や使い方、準備や片づけの仕方などの基本的なところから学習を進め始めました。
 そして、今日は5、6年生は「ひな」の文字を、初めて今年から書写の授業に参加する4年生は「二」の文字を練習しました。来週清書して、クラスの廊下に掲示するので、どの子も集中して意欲的に取り組んでいました。

川場移動教室終了( 5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
15時、予定通り三芳パーキングエリアを出ました。16時には学校に到着するでしょう。川場移動教室は天候もよく、全プログラムを無事に終了することができました。子どもたち全員、健康で過ごすこともできました。5年生は自主的に行動でき、楽しい思い出をたくさんつくりました。川場村のよさも知りました。ご家族でお子様を案内係にして行ってみるのもよいと思います。このホームページを材料にして、ご家族で川場の体験をお子様から聞いてみてください。これで、川場村からの配信を終了します。ご覧いただきありがとうございました。

お土産何にしようかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食を食べ終わったら、買い物です。家に何を買って帰ろうかな?子どもたちは迷いながら、家族とお金のことを考えながら買っていました。家に何を持って帰るか楽しみにしていてください。S君のお土産を見せてもらいました。そして13時10分、田園プラザを出ました。

川場田園プラザで

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分、予定通り田園プラザまで歩くことができました。集合写真を撮って、昼食を食べました。

村めぐりで見たもの

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐりでは、川場村の農産物、昔の石仏、家など世田谷では見られない景色をたくさん見てきました。これからのものは何でしょう。

給食勉強会・試食会

昨日は第1回、家庭教育学級がありました。昨日は本校和田栄養士による食育についての話と給食の試食がありました。調理員が日ごろから衛生面に気をつけ、素材から丁寧に給食を作っている様子を映像で紹介しました。また、正しい箸の持ち方を全員が、実際に箸を持って練習しました。そのあとは、楽しみにしていた給食の試食タイム。何年振りかに給食を食べる人もいて、給食について学んだ後の試食だけに、おいしさもひとしおでした。準備をしてくださった文化厚生委員のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

りんご園に到着して

画像1 画像1 画像2 画像2
10時30分、村めぐりの途中、りんご園によります。そこで、百%果汁のりんごジュースを飲みます。子どもたちは歩いた後なので、とっても美味しいと言って飲みほします。いい休憩時間です。

村めぐりをしています

画像1 画像1 画像2 画像2
8時50分、村めぐりに出発しました。気持ちよい風が吹いています。田植えをしたばかりの田園風景はいいです。昔の茅葺き屋根の家が残っています。子どもたちは、カエルやオタマジャクシを見つけて、はしゃいでいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
12/9
(月)
ごはん 魚の幽庵焼き 里芋のごまみそあえ 煮びたし
12/10
(火)
青大豆のごはん 茶碗蒸し さつま汁
12/11
(水)
きなこトースト 野菜のごまソース 白菜と肉団子のスープ
12/12
(木)
【なかよし給食】そぼろとれんこんごはん 大根と春雨の炒め煮 けんちん汁
12/13
(金)
シーフードクリームスパゲティ 野菜のイタリアンドレッシング くだもの

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校協議会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書