11/1(金)社会科見学4年生3
埋め立て地の一番高いところです。遠くにスカイツリー、東京タワーも見えます。
このままでいくと後50年で、この新海面処分場も終わりになってしまうそうです。 でもリサイクル、リユースなどゴミを出さない工夫をすれば100年もつかもしれないそうです。 私たちの心掛け次第で未来は変えられるのです。 11/1(金)社会科見学 4年生 2
建物内の学習の次はバスでの見学です。係の方がバスに乗って説明をしてくださいます。
東京都で一番多いゴミは何か知っていますか?答えは、布団です。 他には畳や自転車も多いゴミだそうです。 真ん中の写真は、後ろが粉々に砕かれた自転車、前がきちんと切られた畳です。 一番下の写真は、分別されていないゴミです。これから分別するそうです。 少しの気の緩みが、こんな手間になります。 11/1(金)社会科見学 4年生4年生の社会科見学で中央防波堤に来ています。 東京都のゴミ処理の方法について学びました。 このゴミ処理場では、浸出水もきれいな水にして東京湾に返しています。世界ではまだやっていないところが多いそうです。 一番下の写真で水がきれいになる様子がわかります。 11/1(金) PTA第8ブロック研修会
昨日、世田谷区立小学校PTA連合協議会第8ブロック研修会を本校体育館で開催しました。
「今、子どもたちのために・・・〜地域で育てる子どもたち」というテーマです。 体育館に250名近い方が集まりました。 前教育長 若井田正文先生の講演の後、様々な地域の方々がいっしょになってグループディスカッションを行いました。 「21世紀を生きる力」、「子どもの発達と地域のおける生活体験の意義」等、若井田先生のお話の中のキーワードを手がかりに有意義なディスカッションが展開していました。 各ブロックの取り組みは掲示物として展示され、終了時間が過ぎても、皆さん熱心に見ていました。 この会の開催のために、本校のPTAの皆さんは長い期間取り組み、内容を刷新する等、本当に努力されていました。ありがとうございました。 11/1(金) 今日の給食
主な産地
人参・・・北海道 ねぎ・・・新潟県 小松菜・・・埼玉県 もやし・・・栃木県 にら・・・栃木県 りんご・・・長野県 しいたけ・・・九州産 油揚げ(大豆)・・・カナダ 鶏卵・・・青森県 豚肉・・・秋田県・岩手県 うどん・・・北海道 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 10/31(木)ハロウィンがいっぱい
今日は、学校の中にハロウィンがあふれていました。
仮装をした子どもや大人がいっぱいいました。かわいい仮装の写真がたくさん撮れたのですがここに乗せられないのが残念です。みんなとても楽しそうでした。 10/31(木) 今日の給食
今日の献立
・ソフトフランスパン ・牛乳 ・鶏肉のチーズ焼き ・パンプキンシチュー 今日、10月31日はハロウィンです。 それにちなんで、今日はかぼちゃを21kg使用したパンプキンシチューでした。 ハロウィンではかぼちゃを“ジャック・オー・ランタン”にして使用しますね。 もともとは、かぶを使用していたそうです。 「冬至に食べると病気にならない」と古くからいわれてきたように、とても栄養価の高い野菜です。 ほくほくのかぼちゃ、みなさんおいしくいただきました! 10/31(木) 給食
主な産地
人参・・・北海道 玉葱・・・北海道 南瓜・・・北海道 生姜・・・千葉県 パセリ・・・長野県 マッシュルーム・・・千葉県 ベーコン・・・千葉県・群馬県 鶏肉・・・岩手県・山梨県 パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 10/30 (水)特別支援教育研究協議会情緒部会研修会
昨日は、世田谷区の特別支援教育の研究協議会でした。世田谷区内の通級学級の教員が学ぶ研修会です。
たくさんの先生方が一生懸命に学ぶ姿が見られました。子どもたちが下校した後も私たちの学びは続きます。 10/30(木) 校内研究授業
1年生「ひきざん(2)」
くりさがりのある引き算のやり方を学び、考える単元です。 数をどのようにわけるとやりやすいか自分で考え、 友だちの考えを知ります。 また、ノートのとり方を学びはじめています。 ノートをとっていくと、自分の考えがまとまっていきます。 その指導が統一され、どちらのクラスもよくかけていました。 研究協議会では、グループに分かれて話し合い、 数のまとまりや分け方、1年生にとっての練り上げについて 講師の先生に教えていただきました。 10/30(水) 今日の給食
今日の献立
・みそカツ丼 ・牛乳 ・わかめスープ ・りんご(シナノスイート) 今日の給食はみそカツ丼です。 子どもたちには「みそカツ丼、給食では初めてだね!」といわれましたが・・・実は、過去にも出ています。 昔の記録を参考に、反省点は改善し、今回なんと3年ぶりに登場しました。(ということは、1〜3年生は初めてですが…) たくさんの子どもたちから、今日の給食おいしかった!と言われ、やってみて良かったなぁ。と思いました♪ また、今日のりんごはシナノスイートという品種のりんごです。 ふじとつがるを掛け合わせたもので、高い糖度とほのかな酸味を持ち合わせています。 今の時期は、店頭にたくさんお種類のりんごが安く売られています。お気に入りの品種を見つけてみるのも良いかもしれませんね。 10/30(水) 給食
主な産地
きゃべつ・・・神奈川県 にんにく・・・青森県 生姜・・・千葉県 人参・・・北海道 りんご・・・長野県 生わかめ・・・韓国 豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県 鶏卵・・・青森県 豚肉・・・秋田県・岩手県・茨城県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 10/29(火) 今日の給食
今日の献立
・セルフウインナーサンド ・牛乳 ・トロピカルサラダ ・豚肉と野菜のスープ 今日の給食は、セルフウインナーサンドです。約480個のパン1つ1つに切り込みを入れました。 子どもたちは、それぞれ自由にオリジナルサンドを作って食べていました。 自分で作ると食への興味も上がりますよね!残食もほとんどなく、たくさん食べていました。 そしてもうひとつのメニュー、トロピカルサラダ。 このメニューは、赤ピーマンや黄ピーマンが入っているため色はとてもきれいなのですが、なかなか苦手な子どもも多いようです。 どうしたら少しでも興味を持って食べるのか・・・ ということで、今回はほんのちょっぴり、星形のにんじんを混ぜてみました。 ひとりが星形にんじんを見つけると、他の子どもも一斉に探し出し、大いに盛り上がっていました。 これでいつもよりさらに、おいしく楽しく食べることができたでしょうか。 10/29(火) 会食
校長先生との会食です。
とても緊張して来室するグループやリラックスして伸びやかにしているグループ等、様々です。でも、会食が始まると、どのグループも楽しそうに会話が盛り上がります。 ふだんは話せないようなことをこの機会にと、一生懸命話している雰囲気が伝わってきます。 時間があっと言う間に過ぎてしまうようで、みんな笑顔で校長室から出てきます。 10/29(火) 給食
主な産地
玉葱・・・北海道 人参・・・北海道 じゃが芋・・・北海道 キャベツ・・・群馬県 白菜・・・茨城県 もやし・・・栃木県 きゅうり・・・埼玉県 小松菜・・・埼玉県 赤ピーマン・・・岩手県 黄ピーマン・・・オランダ 豚肉・・・岩手県 パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 10/28(月) スポーツチャンバラクラブ
スポーツチャンバラクラブの今日の活動の様子です。いつもは、教室内でやっているクラブですが、今日は特別に体育館で行っています。
体育館は学芸会の用意をしてあるので、いつもやっているクラブができないのです。スポーツチャンバラクラブは、教室よりは大きいスペースがほしいのですが、体育館一面を使わなくても活動できるので、今日はちょうどよいチャンスでした。 みんな汗をかきながら、一生懸命に活動をしていました。勝ち負けが分かりやすいので、見ていてとても楽しかったです。 先に当てた方が勝ちというルールが、やっている本人たちにわかりにくいかと思っていましたが、トラブルなくどんどん進みさすがだなあと思いました。 活動場所がなくて教室で行っていますが、このぐらいのスペースをいつも使わせてあげたいと思いました。 10/28(月) PTAワークショップ「あなたのよいところさがし」
25日(金) PTA学級代表研修班主催、渡部校長先生とのワークショップ「あなたのよいところさがし」を開催しました。
仲間作りのエクササイズから始まり、「我が子のよいところみつけ」など、グループ編成を変えながら興味深いプログラムが進行します。「長所は短所の裏返し」、子どもの短所も見方を変えれば長所になることを発見したり、なごやかで温かい雰囲気の中、あっと言う間に時間が過ぎました。 最後は「やってみたい10のこと」。参加者自分自身がやってみたいことを挙げて、みんなで分かち合います。あらためて自分自身を見つめると、新たな発見があります。それを他の参加者みんなが受け入れ認めてくれるので、とても前向きな気持ちになります。 ワークショップが終わることには、お互いに親しい友達になったようなとても温かい気持ちでした。参加者みんなの笑顔が、とてもいい時間であったことを物語っていました。 「私が生き生きすれば家族も楽しくなる」。子どもも親も生き生きするための秘訣はそこにあるようです。 10/28(月) 今日の給食
今日の献立
・ひじきごはん ・牛乳 ・豆腐のナゲット ・かきたま汁 今日の給食、豆腐ナゲットは、豆腐と鶏挽肉を2:1の割合で混ぜています。 それをその他の材料と混ぜ合わせ、揚げてあるので、外はカリッと、中はふわっと、程良い食感です。 子どもたちの大好きなケチャップもかかっているため、大人気の一品でした! また、2枚目の写真は、2−2のひじきごはんの入っていた食缶です。 なんと、米粒ひとつ残っていません。おもわず、何枚も写真を撮ってしまいました! 日本人の主食であり、大昔から食べられてきたお米。一粒残らず大切に食べていきたいですね。 10/28(月) 5年生 体育
鉄棒の学習です。
コウモリ振り降り、ひざかけあがり、逆上がり等の技に挑戦していました。 補助具を使って技の感覚をつかんだり、友達同士で励まし合ったり教えあったりしていました。 共に活動することで、やる気になり技も向上します。 10/28(月) 全校朝会
今朝は、連合運動会の報告がありました。
先週6年生が参加した連合運動会では、それぞれが力を出しました。 その中で、短距離走、走り高跳び、ハードル、リレー、 そして長縄で立派な記録を出し、表彰されました。 体力作りや練習を重ねた成果を出すことができました。 夏休みに尾山台図書館で読書リーダーになった児童の発表と表彰がありました。 超音波や、生命の誕生について調べてまとめました。 読書リーダーになると、図書館で読み聞かせができるそうです。 ますます本が好きな子が増えるとよいと思います。 生活目標のふりかえりでは、登下校についてでした。 まだ門を出て勢いが出てしまう子がいるようです。 車は急に止まれません。自分も急に止まれません。 安全のための指導なのです。 |
|