「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

6/27 河口湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に移動教室2日目の朝を迎えました。今日はハイキングができないのでサファリパークに行きます。天気は回復気味です。

じゃがいも掘り

画像1 画像1
 待ちに待ったじゃがいも掘りに行ってきました。天気が少し心配でしたが、雨に降られることなく終えられてよかったです。
 たくさんのじゃがいもを収穫することができ、子ども達はとても嬉しそうにしていました。学校に帰ってからは、「どんな風に料理にしてもらうか」という話題で盛り上がっていました。

6月21日子どもフェスティバルでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた子どもフェスティバルが今日開催されました。各学級ごとにアトラクションを考え、前半後半に仕事を分担し校内を巡りました。1年生とわかくさ学級はあそび専門でしたがいろいろな学年と交流を深めることができた様子でした。体を使って遊ぶアトラクションやゲーム、おばけやしき、犯人・有名人さがしなどクラスそれぞれ特色のある出し物でした。

6月19日 6年生洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「暑い季節を快適にすごそう」という単元で、衣服の取り扱い方を勉強した後、実際に洗濯表示を調べてから、洗いおけで手洗いの実習をしました。普段何気なく洗濯機を回している子どもも、洗剤液の分量や洗剤液をしぼってからすすぐというながれに気づけたようです。

6/17 水泳指導

 今週から水泳指導期間が始まりました。今年度、1回目に
入る学年は5年生でした。始めにプール開きをし、安全に
泳ぐためのルールを確認しました。
 期間中は天候や気温、水温などで入れるときと入れない
時があります。時間割が変更することもあります。また、
プールカードの記入漏れがあるとプールに入ることができ
ません。ご確認をお願い致します。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日5年生裁縫実習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「はじめてみようソーイング」で手縫いの練習をしています。玉結び、玉止めから始まり、フエルトで小物も作ります。今年はデジタル教科書をフル活用して実習しています。繰り返してみることができるビデオは子どもたちの理解にとても貢献しているようです。3回目の実習で返し縫いやボタンつけ、小物入れまで製作しました。

6/13 ばけつ稲

 5年生が、ばけつ稲の土作りと田植え体験をしました。
社会科で「稲作にはげむ人々」を学習したことを体験的に
学ぶよい機会となりました。
 これから、水やりや、肥料の調整など秋の収穫に向けて
こまめに観察していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/13 セーフティ教室

本日5校時、456年生を対象にセーフティ教室を
行いました。携帯電話の使い方のマナーや危険性など、
子どもたちの身の回りにある危険について考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/4 避難訓練

 本日の避難訓練は、2次避難場所(神学院内の広場)への避難でした。
 道路の歩行や横断の併せて練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/8 学校公開

 本日より学校公開がはじまりました。ご来校の際は、受付を済ませていただき
各学級をご覧ください。時間割は、受付の際に配布されますが、時間割に変更
がある場合があります。前日の連絡帳など、担任からの連絡をご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/10 開校記念集会

 明日は、桜町小学校の開校記念日です。今朝の全校朝会では、
第一回卒業生の村田さんをお招きして、62年間の桜町小学校
の歴史を紹介していただきました。
 桜町小学校のシンボル、けやきの木は、開校当時7本でした。
校舎の改築や校庭、環境整備で現在の2本まで減ってしまいました。
62年間、桜町小学校の子どもたちとともに育ってきたけやきの木、
校舎をこれからも大切にしていきたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 本日のクリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生各クラスは、手洗い場、家庭科室の調理台を一生懸命磨いてくれています。きれいな学校は汚したくない気持ちになるようですね。
「今日の仕事は廊下を通りかかった人たちに『きれいだね』と言われてうれしかった。がんばったかいがあった。」「排水溝もそうじした。けっこうきれいになった。すごくつかれた。」「ぼくは、いつもかがみを普通に汚していたけれど、いざ自分がそうじとなるとたいへんだとわかったのでこれからは気をつけたいです。」「水道場の鏡に水あかが
たくさんついていた。みずあかをとるのはたいへんだったので、主事さんは大へんだと思いました。そして、みずあかをとっている時に、低学年の子供が、水を散らかしていたので、残念な気持ちになったりしました。自分も気をつけたいです。

6月5日6年生クリーン大作戦

画像1 画像1
6年生は「クリーン大作戦」で今回は手洗い場と家庭科室の調理台に班ごとに分かれて掃除しました。「あっというまに40分がすぎた。鏡がとくにたいへんだった。もっとやってもいいと思った。」「コンロなどは友達と一緒に台所用洗剤を使ってたわしなどでピカピカにできた。すごく楽しかった。「コンロ周りがぴかぴかになったり、まわりも鏡のようになったので達成感がうまれた。いろいろな道具を使ってきれいにまたやりたい。」「手洗い場のあかや、鏡のあかなどがとてもきれいになってうれしかったです。いつもふつうに使っているところがとてもよごれていてきれいにするのがたいへんだった。中略 時間が短かったけれど楽しかったです。」
制限時間は初め20分間でした。作業を進めるうちに、「もっともっと!!」の声があがり、結局40分間のお掃除タイム。おつかれさまでした。

6月4日5年生家庭科「はじめてみようソーイング」より

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は初めて針と糸をもってチャレンジしました。今日は玉結び、玉留めだけでなく、なみぬいやボタンつけにも挑戦しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31