経堂子どもまつり

7月15日(月)
経堂北町会と校外委員が主催する「経堂子こどもまつり」が行われました。150人くらい来て楽しみました。コーナーに分かれてのゲーム。最後に、校庭で水鉄砲大会をしました。みんな元気に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑丘中学校長先生のお話

7月13日(土)
7月の土曜授業日。緑丘中学校の松本校長先生をお呼びして、「今どきの中学生」のお話をしていただきました。みどりの学び舎の代表校長として、緑丘中学校のよさ、生徒の様子、高校受験のこと、世田谷区の公立中学校のよさなど、話してくれました。小学生のころから、中学校を見据えて子育てを考えてみることは大事なことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

白玉団子を作りました(わかば学級)

7月12日(金)
わかば学級で白玉団子を作りました。国語の勉強で、「白玉団子の作り方」を学びました。それを実際にやってみました。うまくできました。おしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ募金

7月12日(金)、13日(土)
代表委員の児童が校門に立って、ユニセフ募金を集めました。子どもたちはたくさん持ってきました。世界の恵まれない子どもたちのためにできることをやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(水) 2年生が枝豆のさやもぎをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(水)の1時間目に給食で使用する枝豆のさやもぎを2年生が行いました。
当日の朝5時に畑から収穫された枝豆を根っこつきのまま学校に届けてもらいました。
根っこには枝豆特有の根粒菌(小さいじゃがいもみたいなツブツブ)もついています。
新鮮でさやの産毛もピンピンしている枝豆です!

4月下旬に種まきをして、80日かけて育った枝豆です。
2年生は自分たちで夏野菜も育てているので、プロの農家さんが育てた野菜を観察するよい機会でもあります。

暑い中、一生懸命さやもぎをしてくれました。
2年生全員でやれば早く終わりますが、農家さんは収穫もしてさやもぎもして・・・ととっても大変です。
そんなことも感じてもらえたらと思います。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、代表委員会の主催する「ユニセフ集会」でした。この日のために代表委員会は、ユニセフがどんな活動をしているかを調べ、それをわかりやすく伝えるために、劇にしてみんなに伝えようと練習に励んでいました。日本の子どもと開発途上国の子どもを対比させた劇は、子どもたちに、世界で困っている子がいるということを伝えることができました。また、クイズでは、こんなにも多くの子どもたちが世界中で困っていることを知るきっかけになりました。明日、あさっては、募金活動を行います。ご協力よろしくお願いいたします。

図工 サンサン太陽

画像1 画像1
3年生は太陽からイメージを広げてえがいています。前回は光輝く「きらきら太陽」燃え上がる「もえもえ太陽」などつくりたい太陽のイメージを考えてオリジナル太陽をつくりました。2回目の今日は太陽の周りでしたいことを考え、パステルで空気の色を置きました。海の上だから青、暑いイメージで赤、不思議なところにあるからいろいろ色を混ぜて…と想いに合わせて色を選び表現しました。

こどもまつり

7月6日(土)
宮坂三丁目町会の方々と校外委員が中心に行う「こどもまつり」がありました。多くの子どもたちが参加しました。地域とPTAが協力して行う経堂小学校の素晴らしい取り組みです。子どもたちは幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

7月5日(金)
避難訓練がありました。休み時間の出火の訓練です。放送をよく聞いて指示に従って行動します。初めての休み時間の訓練なので、いつもの訓練より「おかしも」の約束が守れませんでした。次に期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2

四校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一学期と二学期に一回ずつ、東大原小学校と松沢小学校、世田谷小学校、そして経堂小学校の四校でダンスやゲームなどをして交流する機会があります。今日は松沢小学校に集まり、肢体不自由のきはだ学級も交えて行われました。どの子も、この四校交流会でたくさんの友だちと関わり合うことを楽しみにしていて、今回も楽しい時間を過ごすことができました。
 また、経堂小学校の児童二人が、今回の交流会の司会を務めました。大きな声で、堂々と言えた姿がとても立派でした。

四校交流会(わかば学級)

7月3日(水)
松沢小、世田谷小、東大原小、そして経堂小の4校の特別支援学級は、年間を通して交流をしています。今日は、1学期最初の交流で、松沢小学校に行きました。4年生以上は、河口湖宿泊学習で交流しているので2回目になります。4校の子どもたちが集まって、歌や、ダンス、ゲームをして楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

火曜日の生活単元学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水またはぬるま湯が入ったプラスチック容器の中に、細かくした炭酸の薬用入浴剤を入れて蓋をしたらどうなるか、観察しました。勢いよく蓋が飛んでいく様子を見て、子どもたちは大はしゃぎ。すぐに蓋が飛び出す子もいれば、飛ぶまで時間がかかったり、入浴剤が溶けてしまい、飛ばなかった子もいました。
 この現象の観察は、子どもたちにとって、印象に残る学習だったと思います。

1年生がとうもろこしの皮むきをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が給食に使用するとうもろこしの皮むきをしました。
全学年分で225本もとうもろこしがあるので、一人2〜3本むきました。
むく前に、とうもろこしの畑から一緒に届いた実物のとうもろこしの枝(?)を見せながら栄養士からとうもろこしのお話やむき方についてお話をしました。
今日のとうもろこしは特別栽培といって、農薬などをなるべく使わないで育てているものです。
その分、虫さんの姿もちらほら…
でも、虫さんも食べたいくらい安全でおいしいとうもろこしなのです。

あっという間に皮むきが終わってしまって、もっとむきたい!という子もたくさんいました。
逆にあまりとうもろこしの皮に触れられない(虫が苦手なのかな?)子も…
ゆでられたとうもろこししか見たことのない子ども達にはよい経験になったかもしれません。
また、少しは給食作りの大変さも分かってもらえたでしょうか…?

これからむかえる夏休みなど、自然や植物に触れられる機会も増えることと思います。
ぜひ夏野菜の収穫や自然の中にある食材(泳いでる魚や木になっている果物など)に目を向ける機会をご家庭でも作って頂けたらと思います。

学校保健委員会

7月1日(月)
学校保健委員会が行われました。子どもの健康な体を育成するために、保健、体育、食育の面などに関して、学校医のアドバイスをうけながら話し合いました。保護者の皆様も多く参加していただき、子どもの健康に関する有意義な会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

河口湖から学校に向けて帰ります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖での宿泊学習ももうすぐ終わりです。昼食を食べ、13時、帰途につきました。5人の6年生は今年が最後でした。5年生と4年生の2人は、今年が初めてでした。よい思い出をつくることができました。家に帰ったら、このホームページを見ながらご家族で楽しい会話をしてほしいと思います。お母さんが作ってくれた子ども7つ、先生4つのてるてる坊主が、天候をよくしてくれました。ありがとうございました。経堂小学校には、「わかば学級」という特別支援学級があります。世田谷区では15校あります。このホームページで、世田谷区の特別支援学級の子どもたちのことを知ってほしいです。3日間、河口湖の宿泊学習のホームページを見ていただき、ありがとうございました。これで河口湖からの記事を終了します。長い間、見ていただきありがとうございました。

「もちや」で遊ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
11時30分、「もちや」という場所で遊びました。いろいろな遊具があります。おもしろい遊具ばかりです。みんな楽しく遊んでいます。暑くもなく寒くもなく調度よく、気持ち良い天候です。

閉園式、学園さようなら

画像1 画像1 画像2 画像2
8時に朝食を食べました。みんなよく食べるのには、驚きです。そして、部屋の掃除と荷物の整理をして、閉園式。お世話になった宿舎にありがとう、お世話になった方々にありがとう、さようなら。10時10分、宿舎を出発しました。

河口湖から3日目のおはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
6月28日(金)、河口湖の天気は曇り。でも、時々日が差します。朝会は外でできました。体操をしてみんな元気です。

キャンプファイヤーと花火

画像1 画像1 画像2 画像2
19時、キャンプファイヤーが始まりました。火の神が登場。火のをさずけてくれました。みんなで歌ったり踊ったりして楽しみました。エビカニ星人も来てくれ、盛り上がりました。その後、花火を見て楽しみました。今日一日、楽しかったです。お休みなさい。

富士山が見えた

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂から出たとき、17時過ぎ、やっと世界遺産になった富士山が顔を見せてくれました。17時30分、夕食です。子どもたちはよく食べて元気です。これから楽しみにしているキャンプファイヤーが始まります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学び舎

学校評価

PTAだより

学校経営

学校経営にかかわる文書

校内研究通信

保健だより

学校協議会

学校運営委員会

重点目標にかかわる文書