粕谷区民センター文化祭その2
多目的ホールでは世田谷空手会のメンバーが空手の演武をしていました。空手の型の披露や、組み手、詩割などを行いました。芦花小の子ども達も出場し、「えいっ」と掛け声をかけて頑張っていましたよ・・・。
粕谷区民センター文化祭その1
粕谷区民センター文化祭の粕谷児童館では、手作りの工作コーナーが開設され、芦花小のお母さんや子どもたちもお手伝い・・・作品作りを頑張った子ども達が上手に出来上がった作品を見せてくれましたよ・・・・。
花の丘でハロウィン仮装コンテスト・・・
3年生が1年間花の丘学習に取り組んでいる花の丘で、毎月ポピー祭、七夕祭、ひまわり祭など「花の丘フェスタ」が開かれています。11月の花の丘フェスタでは、ハロウィン仮装コンテストが開かれ、アイデアを出して様々な仮装をした子どもたちがエントリーし、花の丘賞、なかよし賞、アイディア賞等を競い合っていました。今年の花の丘賞はたくさんの友だちで仮装したグループに決定、商品のたくさんのお菓子を手に嬉しそうでした。
霜月第二週今年も薄日ながら、太陽の姿が見え出しました。 さて、今週は、学芸会特別時間割ではないものの、 もうそれに向けてまっしぐらの週となります。 祝日ですが、3年の担任の先生は、学校に出向いて、 「まん月おどり大会」の衣装準備をしていました。 <今週の予定> 4日(月)振替休日 5日(火)委員会活動 6日(水)世小研合同研究日のため、午前授業 図画工作部授業研究:6年2組 授業者 市川真帆教諭 7日(木)A時程 8日(金)安全指導日 ALT授業 たくさんの「秋」、見つけたよ!どんぐりを手にした子どもたちのところでは、 「あっ!どんぐりの帽子がついているよ。」 「なるほど、どんぐりには、いろいろな種類があるね!」 「どんぐりごまを作ろう!まわるかな。」 と、楽しい会話が聞こえてきました。 1年生は、初めての秋探しで、わくわく、どきどき、楽しい秋の宝物を見つけました。 2年生は、1年生を優しくリードしながら、秋の植物のひみつを見つけました。 たくさんの「秋」に出会い、うれしい気持ちでいっぱいの一日となりました。 1、2年生 校外学習「秋さがし」「秋さがし」に、蘆花公園に出かけていきました。 自分がイメージしていた秋と、新しく発見した秋を 見つけてきてくれることでしょう。 「行ってらっしゃい!」 小中合同特別集会 その2
合同特別集会の後半は、
執念記念事業でお尽力いただいた 青少年委員でもある高橋 薫様より 1年前の周年記念式典企画、運営のお話を伺いました。(写真:上) そして、芦花中学校の卒業生で 現在ファゴット奏者として活躍されている永谷 陽子様と そのご友人の伊藤様に、ファゴットとピアノの二重奏を 披露していただきました。 限られた時間でしたが、ファゴットの柔らかな調べに 芦花小学校、芦花中学校の児童生徒は聴き入っていました。 自分たちの先輩として、このように活躍されている方がいる ことは、子どもたちにとって、よい励みとなり、目標になることでしょう。 小中合同特別集会 その1
11月の土曜授業日の今日、
芦花小学校、芦花中学校合同の特別集会を開きました。 1年間、「新校舎落成・創立50周年」のことを振り返り、 新しい校舎、新しい校庭で学校生活が送れていることに 改めて感謝するとともに、長い伝統と多くの先輩たちによって 築かれてきた学校をこれからも大切に思い、地域の中で大切にされ、 地域の中で育っていることを自覚するための会です。 前半では、小学校の安藤校長先生、中学校の野口校長先生から 上記の目的の話を伺いました。(写真:上、中) 次に、1年前のバルーンセレモニーや記念式典の様子を映像で 振り返りました。(写真:下) 読書の柿、たわわに実りました。図書室前に、柿の木を設えましたが、この一ヶ月で、 ご覧の写真のように、柿の実がこんなにたわわに実りました。 読書月間は終わりましたが、しばらく掲示していますので、 どうぞ実物をご覧ください。 もちろん、読書は、ずっとずっと続けてください。 今年度、2回目の漢字検定
今年度、2回目の漢字検定を行いました。
参加したのは、 8〜10級が34名 4〜7級が23名です。 始まる直前まで、会場となる教室前で テキストとにらめっこ。 真剣さが伝わってきました。 学芸会に向けて ひかり学級「どうぞのいす」それをめぐっての動物たちの戸惑いや 振る舞いをひかり学級の13名が演じています。 一人一人台詞がしっかり身についてきました。 これからは、舞台上での動きを練習していきます。 11月1日の給食
今日の献立
・なめたけごはん ・切り干し大根の卵焼き ・野菜の甘酢和え ・白菜と生揚げの味噌汁 ・牛乳 挨拶代わりに「11月ですね」、そんな言葉が飛び交っていました。 11月といっても、寒すぎず過ごしやすいのですが、 冬は確実に近づいていると感じます。 野菜を洗う水道の水が冷たく感じるようになってきたのです。 今日は、冬野菜のひとつ白菜を味噌汁に入れました。 青い葉の部分と、白い部分に分け、大きさも違えて切っています。 煮え方も歯触りも違うからです。白い部分は、繊維と平行に切ると シャキシャキ感が残ります。 地域安全マップ展示会 at 都庁南展望室
10月の学校公開週間前後に、保護者の方にも
ご協力いただいて、子どもたちは芦花のまちを 「入りやすくて、見えにくい」、 「入りやすくて、見えやすい」と 探検しました。 その結果を”地域安全マップ”に記録し、 学習のまとめとしました。 各学級、グループごとにマップにまとめましたが、 その中の代表作を成城警察署に届けたところ、 今回都庁の展望室に展示してもらえることになりました。 期間は、今日から3日(日)までです。 お近くに寄られることがありましたら、ぜひご覧になってください。 芦花中学校生徒の作品展示中!小学校側各フロアに展示し始めました。 中学生になると、こんな作品を描けるように なるのですね。 子どもたちは憧れを抱いて鑑賞しています。 6年図画工作「○○ボックス」図工室にないものは、自分で用意しましょう。 で創作している「○○ボックス」。 今まさに創り始めたところです。 材料を選んだり、絵の具とのりを混ぜてみたり、 ワクワク感のある活動です。 凛々しい運動委員会の面々集会で、なわ跳びの”イロハ”を紹介です。 全校児童の前で、堂々と模範を示してくれているのが 素敵でした。 自分の活動に誇りをもっているのですね。 今月、下級生の短なわ跳びの手助けをお願いします。 短なわ集会
11月は、爽やかな天気のもと、スタートしました。
スポーツの秋、今月は、短なわ跳びのチャレンジ月間です。 一人一人が自分の跳べる技を増やし、長く跳んだり、 一定時間でより多く跳んだりして、自己の記録を高めていきます。 今朝は、運動委員会の5、6年生になわ跳びの練習の仕方や いろいろな技を紹介してもらいました。 週明け火曜日には、なわ跳びカードも配布します。 ご家庭でも励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。 10月31日の給食
今日の献立
・ごはん ・秋色揚げ ・ゆで野菜 ・さつま汁 ・チョコ団子 ・牛乳 早いもので、明日から11月。 1年生も入学してから、もう7ヶ月が経ちます。 今日は、給食時間に、中学3年生のクラスに行ってきました。 「ありがとうございます。美味しかったです」と、 生徒の皆さんから、次々に言葉をいただきました。 中学生にもなるとなかなか難しいのに…。 芦花中の生徒は、素直で優しいなと感じました。 亀さんのお散歩に出会いました・・・
昼休みに6年生がテラスで、クラスの亀の水槽をきれいに掃除してくれていました。その間に大きな亀が流し場の段差を自分で降りて、お散歩に・・・・1年生の教室の植木鉢の前までお出かけです。気付いた1年生が「亀がお散歩している〜」と・・・・ちょっと面白いひと時になりました。その後、亀さんは・・・・無事に6年生の手により、水槽へと戻されました。
ひかり学級 生活科 調理単元題材名のように、クッキーの生地から作り、 ハロウィン模様を手書きして焼き上げていました。 |
|