9月26日(木)地域安全マップ作り学習会(4年)

 4年生は、総合的な学習で「安全マップ」を作ります。その導入として、成城警察署のスクールサポーターの方をお招きして、どのような場所が危険なのかを学びました。
 子どもたちのワークシートには、「入りやすい場所」「見えにくい場所」がキーワードであることが書かれており、危険な場所についての理解を深めていることが伺えました。
 成城警察署スクールサポーター様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1

9月26日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、運動会の赤組と白組に分かれ音楽クラブの演奏のもと、応援団長を先頭に運動会の歌を歌いました。
 はじめに赤組が歌い、次に白組が歌います。最後に赤組白組が一緒になって歌いました。「相手には負けないぞ。」という気持ちがある中で、大きな声を張り上げることなく、きれいな歌声を響かせていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
セロリ…長野
キャベツ…群馬
ピーマン…青森、茨城
なす…茨城
梨…茨城
豚ひき肉…鹿児島

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ビビンバ」「ワカメスープ」「リンゴゼリー」「牛乳」です。ビビンバは韓国で生まれたまぜご飯です。ご飯と野菜をよくかき混ぜて食べると美味しいです。

※ 食材の関係で、「みかんゼリー」を「りんごゼリー」に変更いたしました。

9月25日(水)授業の様子(1年2組算数)

1年2組では算数「20よりおおきいかずのかきかたをれんしゅうしよう」の学習が行われていました。「2位数の書き表し方や読み方に慣れ、読んだり書いたりすることができる」ことがめあてです。
位取り表、ブロック、ブロック図など、子どもたちが理解を深めるために様々な工夫を取り入れた授業が展開されました。これらを用いた算数的な活動を通して、子どもたちは正しい数の書き表し方や読み方をしっかりと身につけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日 給食食材の産地

人参…北海道
にんにく…青森
ねぎ…青森
もやし…栃木
しょうが…高知
小松菜…東京
豚ひき肉…鹿児島
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

9月23日(火)運動会係児童打ち合わせ

今日は運動会に向けた各係の打ち合わせ会が行われました。
5,6年生は各係に分かれ、打ち合わせや準備を行いました。
運動会を作り上げるには、5,6年生係児童の力が欠かせません。
運動会当日は、それまでの準備も含め、ぜひ各係児童の活躍する姿にご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「魚のピリ辛ソースかけ」「即席づけ」「かきたま汁」「牛乳」です。
 「魚のピリ辛ソースかけ」に使っている魚は、今が旬の「サバ」です。

9月24日 給食食材の産地

人参…北海道
にんにく…青森
ねぎ…青森
りんご…山形
キャベツ…群馬
きゅうり…群馬
しょうが…高知
小松菜…東京
鶏卵…栃木
サバ…ノルウェー
米…中国地方

9月23日(月)走り方教室

 今日の「遊び場開放」では、運動会に向けた「走り方教室」を実施しました。
 学校運営委員の皆様や、世田谷区スポーツ推進委員の皆様のご協力により、陸上競技を専門にしてる実業団の方々をお招きして、はやく走るための様々な運動を教えてもらいました。一つ一つの運動を真剣に行う子どもたちからは、運動会の短距離走で一位になるぞという気持ちが伺えました。教室の最後には運動会のコースを実際に走りました。

 実業団の皆様、世田谷区スポーツ推進委員の皆様、学校運営委員の皆様、遊び場開放の担当の皆様、子どもたちが、走ることの楽しさを味わえる機会を与えて下さり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)授業の様子(少人数算数6年)

6年生の算数の学習では少人数指導を行っています。
今日は「速さ」の学習でした。「時速・分速・秒速の関係をとらえる」のがめあてです。
単位の換算は難しい学習内容ですが、テープ図を使い、わかりやすく工夫した指導をすることで、子どもたちは時速・分速・秒速の換算に仕方について理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)授業の様子(音楽6年4組)

6年4組が取り組んだ音楽の学習は「和音の美しさを味わおう」。「星の世界」を教材に「3つの旋律から選んだ自分のパートの音に気をつけながら歌い、3つの音が重なる和音のひびきを感じ取る」ことをめあてに学習を進めました。
はじめはソプラノ・メゾピアノ・アルトそれぞれの音程の違いに気をつけて聴き、自分のパートを決めました。
その後は、リーダーを中心にグループでパート別学習に取り組みました。
子どもたちは、学んだことを生かし、音程に気をつけながら熱心に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)運動会に向けて(応援団)

 今日の昼休みに応援団が赤白に分かれ、子どもたちと一緒に応援の練習をしました。迫力のある応援団の動きに、子どもたちの気持ちも高まり、「今年は絶対自分たちが勝つぞ!」という思いを表わすように、元気よく応援をしました。
 今日の応援を見ていると、今年はどちらが優勝するか、今から楽しみになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)運動会に向けて

 運動会が近づいてきました。各学年は校庭で表現の練習を始めています。子どもたちは先生の話を真剣に聞きながら、上手に踊ろうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日はお彼岸の最初の日である「彼岸の入り」です。そこで今日の給食は、「けんちんうどん」「野菜のごまみそかけ」「おはぎ」「牛乳」にしました。
 「おはぎ」は、給食室でお米をついて、一つ一つ手作りしました。

9月20日 給食食材の産地

人参…北海道
大根…北海道
ねぎ…青森
ごぼう…青森
もやし…栃木
里芋…千葉
小松菜…東京
鶏もも肉…青森
米…中国地方
もち米…国産

9月19日(木)の田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、10月8日(火)に稲刈りを行います。

9月19日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ひじきご飯」「焼きししゃも」「月見だんご」「えのきのみそ汁」「牛乳」です。
 今日は中秋の名月である十五夜です。お団子をお供えして、きれいな月を見る伝統行事の一つです。それにちなんだ献立になっています。

9月18日(水)校内研究会

 今回の校内研究会は、白石 範孝 先生(筑波大学附属小学校 教諭)をお招きして、実際に授業を行っていただきました。子どもたちは、一行10音になる文を読んだり、考えたりしながら、個性あふれる詩を書きました。
 研究協議会では、白石先生から、「書く方法 書く教材や読解材料との関連を大切にする」「書くためのきまりを教える」「楽しさを求めながら、自分の言葉で表現する」ことを大切にしていくことが、読解力を育む国語力を育てることになることを教えていただきました。
 今回の校内研究会で学んだことを、次回の研究授業に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1

9月19日 給食食材の産地

人参…北海道
えのきたけ…長野
ねぎ…青森
ごぼう…青森
ししゃも…カナダ
鶏もも肉…青森
油揚げ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1
(水)
元日

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会