世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

川場日記3 日目・村巡り

画像1 画像1 画像2 画像2
蒟蒻畑や、そばの花など田園風景の中を進み、村巡りの終点ホテルSLへたどり着きました。 ここで昼食をとります。

読書月間 柿の実がなり出しました。

10月は、読書月間。
芦花小学校では、柿の実いっぱいキャンペーン中です。
自分が読んだ本の紹介を、柿の実カードに書いて、木に実らせていきます。
柿の木のある場所は、図書室内とその外のフロアです。
もうかなりなり出しました。今年は豊作になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記3 日目・りんごもぎ取り

画像1 画像1 画像2 画像2
村巡りで訪れた関りんご園で搾りたてのりんごジュースを飲み、りんごのもぎ取りをしました。一人2個持ち帰るので家で味わってください。

川場日記3 日目・村巡り出発

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を済ませ、巡り出発です。雨は小雨になりました。クラスごとにガイドさんの説明を聞きます。

川場日記3 日目・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食は白身魚のフライ、スクランブルエッグ、野菜、牛乳、パン、フルーツゼリーなどでした。みんな朝からしっかり食べていました。
この後、部屋の清掃、荷物整理です。今も雨ですが、村巡り等予定通り行います。

川場日記3 日目・朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。川場村での3日目の今朝は雨模様です。

朝は室内で朝会を行いました。
布団の片付け、荷物整理をして、この後朝食です。

今のところ具合の悪い児童はいません。今日も一日最後の川場の思い出作りをしていきます。

川場日記2 日目・ランプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食時、雨が降り始め、予定していたキャンプファイヤーを室内ランプファイヤーに変えて行いました。

引率教員も、様々な場面で言葉かけをし、考えて行動させてきました。ランプファイヤーを実施するにあたって学びの多いものとなりました。

子供たちもたくさん考え、踊り、歌いました。5年の川場の思い出としてずっと忘れられないことでしょう・・

川場日記2 日目・夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
川場での最後の夕食となりました。いつも以上に会話が弾んでいる様子です。ますを食べた後なので、全部食べることができるかと心配しましたが、おかわりする児童もいましたよ・・

雨が落ちてきました。この後予定していたキャンプファイヤーは室内のランプファイヤーに変更して行います。

川場日記2 日目・ますを食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
掴み取りしたますが焼けたので、みんなでいただきました。
美味しいねと言いながら、みんな頭からまるかじりして、食べている子供が多かったです。

川場日記2 日目・室内レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
掴み取りしたマスが焼けるまで、室内の広場でレクリエーションを行いました。クラス対抗紙飛行機飛ばしコンテストでは、一番良く飛んだ飛行機の製作者に伝授してもらい、2回戦は3組が圧勝でした・・。

10月3日の給食

今日の献立
・スパゲティホワイトソースかけ
・野菜のレモン風味
・アメリカンドッグ
・牛乳

 ほとんどのご家庭でも毎日使われているでしょう
「こしょう」。給食でも調味料としてよく使われています。
小さな花が咲いた後に、緑色の丸い実がなります。
収穫された後に乾燥していくと、黒くてしわくちゃの
黒こしょうになっていきます。
 白こしょうは、収穫した実を水につけて、皮をむき
粉にします。ぴりっと辛みのあるこしょう、
肉料理やスープ、炒め物など、世界中でたくさん使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域安全マップ作り まずは現場調べ

3年生が総合的な学習の時間を使って、「地域安全マップ作り」を
始めました。
今日は、保護者の方々にご協力いただき、
地域の危険箇所調べに出かけました。
「入りやすくて、見えにくい」「入りやすくて、見えにくい」を
呪文のように唱えながら調べていたそうです。
※子どもたちが遊ぶ公園、外から誰でも入れて、しかも死角があると
そこは危険箇所となるそうです。
この後は、学校で、安全マップ作りを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

川場日記2 日目・マスの掴み取り

画像1 画像1 画像2 画像2
マスの掴み取りに挑戦!
きゃーきゃーと歓声をあげながら、結構、上手に端に追い込んでゲットしています。

川場日記2 日目・お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
石を拾って100グラム集めるというお題の1つのビニル袋を抱え、全員が無事にゴールしました。
おにぎりとから揚げのお弁当を班ごとに食べました。この後はマス掴みに挑戦です。

川場日記2 日目・ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
21世紀の森でのハイキングがスタートしました。途中、ヤッホーポイントでこだまを楽しんだり、川場の文字を入れての俳句作りなどのお題に挑戦して進みます。みんなで元気に戻ってこれますように・・

連合運動会に向けて 朝練が始まりました!

今月22日の連合運動会に向けて、朝練が始まりました。
それぞれがエントリー種目を決め、それについての
練習です。
あと3週間あまり、自己ベストを目指して
練習に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

川場日記2 日目・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
食事当番が配膳の準備を整え、朝食をいただきました。みんなで食べる食事、いつもより、おかわりをする子供も多いようです。みんな元気でいます。

川場日記2 日目・朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。川場は晴れ、空気も澄んでいて気持ちがよいです。朝は宿舎前の広場でラジオ体操をしました、今日も盛り沢山の日程・・川場の楽しい思い出が増える一日となりますように・・

川場日記1 日目・肝試し

画像1 画像1 画像2 画像2
夜のイベントは室内での肝試し・・くじ引きでペアを決め、男女で手をつないで進みます。宿舎のスタッフのご協力で館内を真っ暗にしてスタート・・

きゃーという叫び声があちこちで響き渡っていました。

この後入浴し、就寝準備に入ります。

今日は、体調を崩したり、具合が悪くなったりする児童は今のところ一人もいませんでした。

明日は6時起床で午前中はハイキングを予定しています。

川場日記1 日目・カレーライスができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライス、みんなで力を合わせ完成しました。頑張って作ったら美味しいですよ〜みんなでいただきま〜す!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31