ようこそ、若林小学校ホームページへ。

若林名物!地域交流音楽祭 2

画像1
画像2
画像3
いよいよ若小PTAコーラスが出演しました。
音楽祭でも披露して下さった「花は咲く」は、更に改良を加え素晴らしいハーモニーを聴かせて下さいました。
う〜ん、素晴らしい!
会長の話では、アルトとソプラノのバランスを変えたのだとか。
若小ハーモニーに会場が包まれた時間となりました。

若林名物!地域交流音楽祭 1

画像1
画像2
画像3
青少年地区委員主催による恒例の地域交流音楽祭が開催されました。
会場には早くから多くの方がつめかけ体育館がいっぱいになりました。
年々グレードアップしている気がしますね。
校長先生も会場校を代表してあいさつをしました。
世田谷中学校の校長先生も応援に駆けつけてくれました。
またもや校長先生のツーショットです。

【6年生】学び舎部活動体験 その4

画像1画像2画像3
若小出身の先輩たちが大活躍している様子を観て、
中学校生活への期待がますます膨らんだようです。
中学校への入学まであと4カ月余り。
心も身体も更に鍛えて卒業の日を迎えましょう!

【6年生】学び舎部活動体験 その3

画像1画像2画像3
部活の盛んな世田谷中学校。
たくさんの部がありましたね。
中学生たちがとても親切にしてくれたので、子どもたちも部活を楽しみになったようです。

【6年生】学び舎部活動体験 その2

画像1画像2画像3
中学生と他の小学校の子たちと一緒の活動はドキドキだったようです。
一緒に練習に参加したり、初めての活動に取り組んだりして6年生にとって新鮮な経験になったようです。
茶道部の活動も興味津々?

【6年生】学び舎部活動体験 その1

画像1画像2画像3
6年生が5、6時間目を使って、学び舎部活動体験に参加しました。
杜の学び舎合同企画で、各校に分かれて様々な活動を体験しました。
若小の校庭ではサッカー部のみなさんが、体育館ではバスケットボール部のみなさんがやってきて、
普段の活動や練習を体験させてくれました。

【5年生】エプロンほぼ完成です

画像1画像2画像3
5年生が家庭科の時間にエプロン制作を進めました。
ミシンの準備も使い方も、もうすっかり板に付いたようですね。
お気に入りの一枚を目指して、みんなせっせとミシンを踏みました。
ポケットを付け終わって完成した子もいました。
学校公開期間ということもあり、保護者の方にもご参観とご協力を頂きました。
ご多用の中、ありがとうございました。

夏のような日差し

画像1画像2画像3
今日は夏のような日差しの一日で、
ぽかぽかの休み時間となりました。
各学年の子たちが校庭で汗を流しています。
遊びが大好きな若小の子たちです。

お行儀のよい1年生の給食時間

画像1画像2画像3
1年生はすっかり給食名人になりました。
配膳も上手で、みんな静かに食事の準備をしていました。
たくさん食べて、ますます元気な1年生になってください。

11がつ22日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 とりめし 牛乳 とびうおのつみれ汁 野菜のごまだれかけ
主な食材の産地 米(広島)鳥もも肉(岩手)とびうおすり身(東京)油揚げ(カナダ)糸こんにゃく(群馬)干しいたけ(宮崎)にんじん(千葉)さやいんげん(千葉)しょうが(高知)ねぎ(茨城)ごぼう(青森)だいこん(千葉)さといも(埼玉)白菜(茨城)もやし(栃木)こまつな(埼玉)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

【6年生】ようこそ原爆先生

画像1
6年生が被ばくについての学習を行う「原爆先生」が、今日開催されました。
たくさんの資料を観ながら悲惨な戦争や核兵器について教わりました。
6年生たちも真剣に説明に聞き入っていました。
これからも平和な日本でいたいですね。

【1年生】マイ箸づくり

画像1
1年生がマイ箸づくりに取り組みました。
はじめに箸の文化についての説明を聞いた後、さっそくつくりはじめました。
のこぎりをつかったり、やすりで削ったりしながら、
お気に入りの一膳が完成しました。
お箸の文化を大切にしていきたいですね!

【社会】3年生商店街見学 2

画像1
画像2
画像3
保護者の皆様にも多数ご参加をいただき、
子どもたちと一緒に商店の方からの説明を聞いていただきました。
安心で楽しい見学の時間になったようです。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。

【社会】3年生商店街見学 1

画像1画像2画像3
若小の地元、松陰神社商店会の皆様にご協力をいただき、
3年生が商店街の見学におじゃましました。
いつも知っているあのお店の方にいろいろと教えてもらい、
商店でのお仕事や工夫についてたくさん勉強してきました。

PTAコーラス練習中!

画像1
PTAコーラスのみなさんが音楽室で練習をしていました。
今週末の地域交流音楽祭にももちろん出演予定です。
廊下まで素敵な歌声が響いていました。

【5年生】水の力とはたらき【理科】

画像1
画像2
画像3
5年生が理科の学習の一環で水の力とはたらきについての学習をしました。
学級菜園「食育の森」につくった盛り土に、
じょうろで水を流すとどうなるかを確かめました。
みんなでせっせと畑の土を積んで、立派な山になりました。
実験の結果は上々です。

運動朝会 持久走編

画像1
画像2
画像3
今朝は運動朝会がありました。
来週から始まる持久走スペシャルウィークに向けて、
持久走のルールを確認しました。
ニューバージョンのBGMに乗って、みんな元気に走っていました。
持久走でも倍返ししましょう!

11月21日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豆ごはん 牛乳 魚のみそマヨネーズ けんちん汁 みかん
主な食材の産地 米(広島)鶏肉(岩手)大豆(北海道)こんにゃく(群馬)豆腐(富山・滋賀)鮭(チリ)ごぼう(青森)にんじん(千葉)だいこん(北海道)さといも(埼玉)ねぎ(茨城)みかん(和歌山)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

水曜名物!?ふれあいウェンズデー

画像1画像2
地域の方に多数ご参加をいただいておりますふれあいウェンズデーが、
水曜日の今日も開催されました。
将棋の対決をする子たちには、一人ひとり軍師が付いていました。
折り紙のおたくさんもらって喜んでいる子もいました。
毎週水曜日に見られる若小の光景です。

学校公開期間中です!

画像1画像2画像3
土曜日から今週の金曜日まで、若小は学校公開期間中です。
学校のあちらこちらで保護者の皆様にお会いするくらい、
多くの方にご参観を頂いております。
ご多用の中のご参観、ありがとうございます。
皆様のご参観をお待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7
(火)
冬季休業日終
1/8
(水)
始業式  4時間授業
1/9
(木)
給食始