世田谷区立船橋小学校

11/29 校内研究会 2年4組 体育科「ボール運びゲーム」

2学期最後の校内研究会でした。本日は、2年4組榮淳平先生が指導する「ボール運びゲームの授業について、前回に引き続き、用賀小学校主幹教諭の中村一裕先生を講師にお招きし、研究会を行いました。東京都の児童は投力が低いと言われていますが、全国体力テストの結果を見ても、本校の児童の投力の結果も 決して高くはありません。体育の授業研究を通して、ゲームを通して投力をつけるには、どのように指導すればよいのか。また、ゲームでは、チームの仲間が関わり合いながら、互いに高め合い、楽しい体育の学習にするためは、どのようにすればよいのか。様々な観点で先生たちが実際の授業を観察します。榮先生が励ましの声や動き方のアドバイスをします。子供たちも寒い中、元気にボールをパスしながら走り回ります。チームの仲間がアドバイスをします。「こっちにパスをして!」「あそこに動いて!」という声が聞かれました。子供たちを下校させた後には、実践した授業をもとに先生たちが協議し、講師の先生からご指導をいただきました。これから、寒さが厳しくなっていきますが、船橋小学校の子供たちが元気に、そして心身ともに健やかに成長していけるよう、教職員は勉強を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 合同学校協議会開催

昨日、船橋希望学舎合同学校協議会がランチルームで行われました。船橋希望中学校、希望丘小学校、、千歳台小学校、そして船橋小学校の4つの学校協議会を合同で行いました。第二次世田谷区教育ビジョン(素案)についての説明と、世田谷9年教育「船橋希望学舎」の取り組みについての説明、そして、地域の皆さんで「教育活動の充実」「健全育成」「防災・防犯」について話し合いをしていただきました。その話し合いの結果は、これからの教育活動に生かしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
あんかけチャーハン
じゃこサラダ
乳ない豆腐
牛乳

写真は、乳ない豆腐を作っている様子です。
牛乳を寒天で大きな入れ物に入れて固め、ひし形に切りました。
カルシウム満点のデザートです。

食材がとれたところ・・・

11/28 世小P第4ブロック研修会開催

今日は、世小P第4ブロック研修会が常任理事校の桜丘小学校で行われました。各校がパネル展示形式で発表をし、他校の方ともコミュニケーションのとれる有意義な研修会となりました。
船橋小学校の今年のPTA研修のテーマは、「知・徳・体のバランス〜私たちにできること〜」です。知・徳・体が備わった「生きる力」をもった子どもを育むために私たち大人ができることは何か。「子どもとのつながり(共に成長)」という観点から、学校・家庭・地域での様子、取り組み、悩みについて意見交換をしました。
今年度、保護者アンケートや井戸端会議と多彩な活動を経ての研修発表となりました。研修グループの皆さんを中心に、本部員の方々等、これまで本当にありがとうございました。研修意識の高さ、わかりやすいパネル展示や装飾等、質の高い充実した発表をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
高野豆腐のそぼろ丼
みそ汁
野菜の和風ドレッシングかけ

 高野豆腐とは、乾燥させて作る豆腐のことです。冬に豆腐を野外に置いたら、偶然、豆腐が凍り、よい食感と味だったことが始まりといわれています。豆腐に比べてたんぱく質は7倍もあります。
 今日は、兄弟学年同士で食べる交流給食でした。
自己紹介、好きな給食、好きな食べ物とお話ししながら楽しい給食の時間でした。
食材がとれたところ・・・

11/28 代表委員会集会〜ユニセフ募金について〜

今日の代表委員会集会は、ユニセフ募金について、劇を交えながらわかりやすく説明をしていました。劇は学芸会の成果か、これまでよりも大きな声と大きな演技でした。ユニセフ募金は、12月10日(火)〜14日(土)までの5日間、朝の登校時に行います。子どもたちには、金額の大きさではなく、活動の意味を理解させ、自分のお小遣いから出すように助言をお願いいたします。
代表委員会の皆さんありがとうございました。たくさんの募金が集まるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ココアパン
ポテトグラタン
野菜スープ
キウイフルーツ
牛乳

 今日のポテトグラタンには、「レンズ豆」という豆をいれました。理科の勉強で使われる「レンズ」の語源となった豆です。丸くて平べったい形をしています。
スープに入れると豆きらいな子どもはよけて食べません。しかし今日は、豆が入っていたなんてわからなかったからでしょうか…どのクラスもきれいに食べていました。不足しがちな豆を摂取するのにおすすめです。ご家庭でもぜひそっと入れてみてください。
 
 写真は最後のスープを配膳台にのせている様子です。
人クラス、約7kgあります。うどんの時は、10kg超えることもあります。それを、毎日22クラス分、給食室全員で協力して運んでいます。いつもありがとうございます。

食材がとれたところ・・・

11/27 若手教師の研究授業

今日は、2年次の若手教師、原 久美子先生の研究授業がありました。1年生の算数「ひきざん」の学習です。講師には教育委員会指導力向上サポート室の中越先生が来てくださいました。クラスの子どもたちが真剣で、一生懸命に学習している姿があり嬉しく思いました。
若手の教師は、毎日朝早くから夜遅くまで、休みの日にも学校に来て教材研究に努力しています。努力は嘘をつきません。保護者の皆さまも、いつも温かく見守り育ててくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 船橋希望中学校見学会〜6年生〜

今日は船橋希望中学校に6年生が全員で出かけ、各クラスの授業を廊下から参観しました。次に体育館で、合唱コンクールの3年生最優秀賞に輝いたクラスの合唱を聴かせてもらいました。中学生の真剣さと迫力ある歌声に感動です。最後に、中学校の生徒会役員の皆さんから、学校生活についての説明をしてもらいました。中学生の優しいお兄さん、お姉さんの説明で、子どもたちは安心できたのではないかと思います。
今日、中学校生活の一端を見学できたことは有益でした。これからも9年教育の一環として、中学校との連携を進めてまいります。船橋希望中学校の先生方、生徒会役員の皆さん、ていねいな説明をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
ごはん
さばの味噌煮
野菜の野菊和え
きのこ汁
牛乳

 今日の野菜に黄色の菊を入れました。春につみとった若い芽の部分を摘み取って、お浸しやてんぷらにして食べます。菊の黄色がとてもきれいで、菊の色がよく映えて、華やかな和えものができました。
写真は、菊の花の花びらをとって、洗ったあとの様子です。

食材がとれたところ・・・

11/25 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
チリコンカンライス
りんごと白菜のサラダ
牛乳

冬が旬の白菜とりんごを手作りフレンチドレッシングであえたサラダです。白菜とりんごには、風邪予防にきくビタミンCと筋肉の働きを助けるカリウムが多く含まれています。りんごのさくさく感と酸味と甘みが白菜でとてもよく合います。旬の食材がぎゅっとつまったサラダです。ご家庭でもぜひ作ってみてください。
食材がとれたところ・・・

11/25 2・3年生起震車体験

今日は2・3年生が、中休み等に起震車体験をしました。震度7までの揺れを体験しましたが、しっかりとテーブルの柱につかまっていないと体が吹っ飛んでしまいます。おへそを見るようにして頭を低くするなど、命を守る方法を教えていただきました。
写真は、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 全校朝会〜学芸会を終えて〜

今日の全校朝会では、学芸会についての話をしました。練習から本気で取り組み、一人一人が全力で取り組んできたことが何よりも大切であり、一人一人の気持ちが一つになっている姿を見て、とっても感動した話をしました。
また、4年生児童の、学芸会で学んだことの振り返り文、「1、みんなで力を合わせるすごさ。2、大きな声を出せたこと。3、自分と違う人になりきれたこと。そして、この3つをこれからも大事にして、生かしていきたい。」という文を読み上げ、この学んだことを、これからも生かしていくことが大切であるという話をしました。
今朝は、多くの保護者の方々に子どもたちの見守りをしていただきました。寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 心を磨く自問清掃!

学芸会後も毎週金曜日は、学年の発達段階に合わせた、自問清掃に取り組んでいます。1年生には少し難しい面もありますが、2年生以上は「話をしない清掃」「無言清掃」そして「自問清掃」へとステップアップしています。掃除を通して「我慢する心」「見つける心」「親切な心」を磨いていきます。子どもたちは掃除の時間も真剣にがんばっています。
今日は、地域の方が見にいらっしゃいましたが、子どもたちの様子に感心するとともに、とってもいい取り組みですねと褒めていただきました。
写真は、2年生、4年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<本日の献立>
茶めし
おでん
野菜のごまだれかけ
牛乳

 校庭の木もすっかり紅葉し、いよいよ本格的な冬がやってきます。今日は、さむーい冬にぴったりな「おでん」です。大きな釜で朝からことこと煮込みました。味がしみててとってもおいしいおでんが出来上がりました。

しっかり食べて、寒さに負けない体を作りましょう。
食材がとれたところ・・・

11/22 「船橋希望学舎」合同授業研究会

先日、「船橋希望学舎」合同授業研究会がありました。今年度は、千歳台小学校会場で、国語・算数・社会・理科・英語活動・音楽・図工・体育の8つの分科会での授業研究をしました。学舎の4校が、それぞれの学校の校内授業研究とは別に、学舎合同での授業研究会です。
私は、体育分科会で4年生のハードル走の授業を参観し、研究協議会では、講師として話をしましたが、どの先生も「世田谷9年教育」の教科内容の連続性を視点としての話し合いができていたので、大きな成果であると感じました。
このような授業研究会で4校の教員の交流がより深まり、さらに、今後の授業改善につなげたいと考えています。学舎の児童・生徒のより一層の幸せのために実践研究を続けてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 整美委員会〜落ち葉拾い集会〜

今日は整美委員会主催、全校児童で紅葉した葉っぱを集める、落ち葉拾いをしました。校庭や近隣の落ち葉をきれいにするだけでなく、季節を感じながら、いろいろな葉っぱを拾い、学習をすることができました。落ち葉は、大きなビニールで13袋分集め、全校児童で拍手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
ナポリタン
ビーンズサラダ

牛乳

 柿は、ビタミンCがたっぷり入っていて、風邪予防にぴったりの果物です。
今は種なし柿が出回っていますが、これから種あり柿が出てきます。給食では、今日の柿で食べ納めになります。
日本から世界に広がったので、「KAKI(かき)」という呼び名は全世界共通語です。
 写真は、柿をむいている写真です。
りんごのように皮むき機は使えないので、ひとつひとつ手でむきます。
200個の柿をむくのはとっても時間と手間がかかります。給食室のみなさん、ありがとうございました。

食材がとれたところ・・・

11/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
アップルトースト
ホワイトシチュー
3色ピクルス

 3色ピクルスには、にんじん、きゅうり、そして今が旬の「かぶ」が入っています。
「かぶ」は冬から春が旬の野菜です。おなかの調子を整える栄養があります。その他に、ビタミン類やカルシウムも豊富で、栄養価の高い野菜です。
 写真は、アップルトーストを作っている様子です。
砂糖で甘く煮て、シナモンをバターで香りづけをしたりんごを、食パンの上にのせて焼きました。バターとシナモンの香りとりんごの甘さがベストマッチして、とってもおいしかったです。
食材がとれたところ・・・

11/20 第6回学校運営委員会開催

昨日、第6回学校運営委員会が開かれました。議題は、私からの学校の現況報告(11・12月の行事、学芸会、新年度の重点施策、感染症予防、世田谷子ども駅伝、服務事故防止、船橋希望学舎授業研究会等)と、壺井教務主幹から、新年度重点施策への具体案の提示、そして質疑でした。1時間30分あまりの活発な議論がありました。
詳しくは、学校運営委員会便りに掲載いたしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31