ようこそ、若林小学校ホームページへ。

【家庭科】何をつくろう!?【6年生】

画像1画像2画像3
6年生の子たちが、家庭科の時間に何をつくろうか考えていました。
ナップザックにしようか、エプロンにしようか、相談する子もいました。
ミシンが上手な6年生なので、きっと立派な作品ができるに違いありません!

【5年生】パズルのデザイン

画像1画像2画像3
5年生が図工の時間にパズルのデザインを考え、
スケッチをしていました。
動物や鳥、キャラクターなど、様々なデザインがあります。
完成の日が待ち遠しいですね!

ご参会ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
今日の保護者会と適正配置説明会にも、大変多くの保護者の皆様にご参加をたいだくことができました。
ご多用の中、ありがとうございました。
説明会では、若小の将来について教育委員会の方から説明がありました。
保護者会では各教室に分かれて2学期の予定や児童の様子について懇談がおこなわれていました。

場合の数

画像1画像2
6年生は算数で場合の数についての学習をしています。
今日はアイスクリームで何通りの組み合わせができるのかについて考えていました。
みんな大好きなアイスについて、真剣に考える6年生でした。

側溝をきれいに

画像1
画像2
画像3
本格的な台風シーズンを前に、主事さんたちが側溝の掃除をしていました。
トレンチ内には意外に多くの砂が溜まっていたようです。
これで台風がきても安心です!

2年生、図工を楽しむ

画像1画像2画像3
2年生が図工の時間に不思議な模様をつくっていました。
手形をつけたり、ストローで泡をつくったりと、
思い思いの制作ができたようですね!

【シリーズ】今日の1年生

画像1画像2画像3
1年生はカタカナの学習中です。
最近は外来語も多く、生活する上でカタカナは欠かせません。
好きなゲームやキャラクターの名前も、これで書けるようになりますね!

3年生の元気な歌声

画像1画像2
音楽室で3年生が学習をしていました。
音楽室のドアは防音ドアになっていますが、
廊下に声が漏れるほど元気いっぱいの歌声でした。
歌が大好きな3年生です!

校長先生の日課

画像1
校長先生は毎朝、門の前に出て子どもたちを迎えます。
昨日の大雨の中もそうでした。
校長先生の日課は若小の名物になりつつあります。

9月6日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ソース焼きそば 牛乳 きゅうりの中華味 フルーツ白玉
主な食材の産地 蒸し中華麺(アメリカ・カナダ)豚肩肉(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)もやし(群馬)きゅうり(青森)みかん缶(和歌山)パイン缶(タイ)黄桃缶(南アフリカ)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細については、区のHPを参照して下さい。

9月5日(木)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ご飯 かつおでんぶ 牛乳 肉じゃがうま煮 かぶのレモン醤油かけ
主な食材の産地 米(西日本)豚肩肉(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)こんにゃく(群馬)じゃがいも(北海道)かぶ(青森)レモン(鹿児島)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPを参照ください。

静かにお習字の時間

画像1画像2画像3
5年生がお習字をしました。
久しぶりのお習字でしたので、みんな筆の感触を楽しんでいたようです。
ひと筆ひと筆、丁寧に書いた力作は教室に掲示してあります。
次のお習字も楽しみですね!

【シリーズ】今日の1年生

画像1画像2画像3
雨の日の休み時間、1年生たちは教室でお行儀よく過ごしていました。
元気いっぱいの1年生だけに、校庭で遊ばせてあげたいところです。
明日は晴れそうですね!

自由研究大人気!

画像1画像2
子どもたちが夏休み期間中に取り組んでくれた自由研究が、
各学級前に展示されています。
調査あり、工作ありのバラエティーに富んだ作品たちを、
子どもたちも嬉しそうに見ていました。
保護者会にいらした保護者の皆様もじっくりご覧になっています。
若小の子たちのがんばりを、ぜひご覧ください!

雨の日の定番!?

画像1画像2
雨のお休み時間は、心の相談室が混み合います。
カウンセラーの先生も子どもたちがたくさん来るのを喜んでいました。
教室や校庭とは少し違った楽しい時間を過ごせたようですね!

適正配置説明会が行われました

画像1画像2
本日の保護者会に先立って、教育委員会の方から適正配置についての説明が行われました。
ご参加いただきましてありがとうございました。
1、2、3年生の保護者の皆様向けに、また明日同じ内容での説明会が行われます。
ぜひご参加ください。

急な大雨

画像1
画像2
画像3
今朝の登校時刻に大雨が降りました。
いつもより早く玄関を開け、来た子からすぐに教室に移動してもらいました。
保護者の皆様にも色々とお気づかいをいただきまして、ありがとうございました。

【6年生】さすが! 貫録の自由研究

画像1
画像2
画像3
6年生の自由研究が廊下に展示中です。
一つ一つの作品や調査結果をみると、さすがは6年生です!
工作も調査も、若小の代表に相応しい自由研究ばかり。
ご来校の際はぜひご覧ください!

雨上がりの校庭で

画像1
画像2
画像3
中休みの時間にはちょうど雨が降ってきてしまいましたが、
お昼休みにはすっかり青空になっていました。
蒸し暑い中でしたがみんな元気いっぱいに校庭で遊んでいます。
1年生の子たちも2学期の学校生活を楽しんでいるようですね!

2学期初のクラブ活動!

画像1画像2画像3
2学期初めてのクラブ活動が今日の6時間目に行われました。
4年生〜6年生まで、異学年の子たちが協力し合って、
楽しい活動をしていました。
早速活動するクラブもあれば、綿密に計画をするクラブもありました。
次回をどうぞお楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8
(水)
始業式  4時間授業
1/9
(木)
給食始
1/10
(金)
つばさ学級通級始  安全指導日
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始