いじめ防止教室

 11月9日、1、2年生は湘南DVサポートセンターの飯田先生の「いじめ
防止教室」を行いました。今の気持ちは晴れ?曇り?雨?雷?というお話しで
始まりました。暴力で苦しむ子は「わからない」と答えるのだそうです。
今は良くても明日はどうなるかわからない不安がそう答えさせるのだそうです。
 いじめを防ぐためには、人と人には心の距離があり、どんなに親しい間柄で
あっても決してゼロにはならない。距離(境界)を認め合い、お互いの自尊心を
守ることが大切だというお話しをしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マナー研修会

 11月9日、3年生はマナー教室サポート協会の方々をお招きし、マナー研修会
を行いました。始めに、体育館に全員が集まり「マナー」について学びました。
マナーとは、相手への思いやりやあなたを大切にしています、という気持ちを
形に表すものというお話しの後、実際にお辞儀の仕方などを練習しました。
 後半は各教室に分かれ、全員の生徒が上級学校の面接試験を想定した練習を
し、講師の先生方から具体的なアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA校外連携委員会

 11月5日、PTAの第2ブロック校外連携委員会が、同じ学び舎の
砧南小学校のランチルームをお借りして行われました。
 本校の他第2ブロックの桜丘中、桜木中、砧中、喜多見中、船橋希望中の
校長先生、PTA会長、副会長、校外委員長、副委員長の皆さん、青少年委員、
主任児童委員の皆さん、世田谷区立中学校PTA連合協議会の役員の方々が
一堂に会し、「地域での健全育成をともに考える」というテーマのもと
グループディスカッションを行いました。
 各グループでは、情報交換の他、生徒のボランティア活動を始めとする
地域活動、最近話題のラインなどについての話し合いが活発に行われ、
最後に世田谷区教育委員会・社会教育指導員の越田清四郎先生からご講評を
いただき、大変有意義な会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝礼

 11月1日、全校朝礼がありました。校長先生からは、3年生は入試を前に
悩んでいる人がたくさんいると思います。しかし、私もみんなのお父さんや
お母さんもみんな通ってきた道です。そして、ゲーテの言葉から「人は努力する
限り悩むもの」、悩むと言うことは努力しているということだから、悲観する
ことはない、というお話しをしていただきました。
 また、2年後に予定している標準服変更のための生徒アンケートの中間報告を
していただきました。
 そのあと、サッカー部が新人戦で世田谷区第2位を獲得した表彰、
ソフトテニス部が第2ブロック大会において男子団体優勝、女子団体が準優勝、
東京都の新人戦個人の部において、男子が第2位、第3位を獲得した表彰が
ありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA進路委員会

 10月29日、世中P(世田谷区中学校PTA連合協議会)の進路委員会が
行われました。講師にキャリアデベロップメントアドバイザーの土田浩子さんを
お迎えし、「今求める人材とは〜家族の関わり〜」という題で講演をしていただき
ました。
 土田さんは、おもに大学からの就職について携わっていらしゃるのですが、
企業が求める人材、就職活動時のみならず中学生の親としての子どもとの
接し方などをわかりやすく説明してくださいました。
 最後に、子どもが壁にぶつかっても大人はどんとかまえてあげ、「大丈夫」
と言ってあげられることが大切だというお話しがありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

宇奈根地区防災訓練

 10月27日、宇奈根地区の防災訓練が宇奈根の氷川神社でおこなわれ、
地域の生徒や前日の学芸発表会で活躍した吹奏楽部が参加しました。
 台風一過のさわやかな秋空の下、起震車体験、D級ポンプ操作、煙中避難、
消火器操作などの訓練を行い、最後に、アルファ米を使ったおいしいカレー
ライスをいただいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸発表会(2)

 学芸発表会展示部門では、国語、社会、英語、美術、技術、家庭科などの
教科の他、移動教室や修学旅行にちなんだ展示、美術部、科学部、家庭部
などの作品が展示されました。
どの作品も力作揃いで、とても見応えのあるものでした。
画像1 画像1

学芸発表会(1)

 台風27号の影響が心配されましたが、学芸発表会が予定通り実施されました。
 メインは、何と言っても合唱コンクール。この数日はどのクラスもぐんぐんと
力をつけ、今日の本番は素晴らしい仕上がりになりました。一生懸命に頑張った
1年生、うまさと力強さが加わった2年生、さらに圧倒的な迫力と完成度の3年生。
どの学年も、順位をつけるのに苦労するほどのできばえでした。音楽の長尾先生
からは一つの目標に向かっていく気持ちが大切だという講評があり、校長先生からは
学年が上がるにつれ上手になるのは良い学校のの証ですというお話しがありました。
 舞台発表は、初めての試みで難曲に挑戦したPTAコーラス、ユーモアあふれる
英語部、しっとりとさわやかな音色の箏曲部、CMメドレーやダンス(?)で会場を
大いに沸かせた吹奏楽部が出演しました。
画像1 画像1

学芸発表会 前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の学芸発表会は、予定通り実施いたします。ただ、明朝、暴風雨に関して警報が発表されている場合は、開始時刻の繰り下げ、28日に延期の場合もあります。その際には、緊急メール、ホームページでお知らせいたします。

 そのような中ですが、生徒たちは明日の準備に余念がありません。展示の会場では展示方法について検討しています。体育館ではリハーサルで、何度も同じ個所を繰り返し練習しています。明日は台風一過とはいかないまでも、何とか実施したい。生徒も教職員も同じ気持ちで、今日の準備に取り組んでいます。

合唱コンクールへ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会では、合唱コンクール、各部の舞台発表、教科や学年、部の展示発表が行われます。全員が参加する合唱コンクールは一番の盛り上がりになります。
今日も放課後に各学年、各クラスの練習が行われました。
体育館で本番さながらに行うクラス(順番に割り当てられています)、
音楽室でピアノに合わせて、教室で雛壇をつくってと、
各クラスそれぞれに練習に集中しています。

研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日、理科の研究授業を行いました。授業者は2年次の岩波教諭です。教育委員会から指導の先生がお越しになり、ご指導いただきました。
 授業は3年生、2分野の生物領域、食物連鎖の学習です。食物連鎖は、生物の食べる課べられるという関係です。これを調べ、生物同士のつながりを考えていくのが、この単元です。この学習ではなかなか観察実験がしにくいところです。今回の授業は、煮干しをつかっての観察でした。
 煮干しはイワシを干したものです。その胃には食べた植物・動物プランクトンが入っています。それを取り出して、顕微鏡で観察しようという授業です。
 煮干しを熱湯でやわらかくし、内臓から胃を取り出します。内容物を顕微鏡でみると、さまざまなプランクトンが発見できました。エビやカニの幼生も見つけられたようです。

河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
16時50分、無事学校に到着しました。生徒は2泊3日の移動教室で多くのことを学びました。これからの学校生活に生かして欲しいものです。


河口湖移動教室三日目

16時現在、バスは海老名SAです。
砧南中への到着は17時ころになりそうです。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
最後の最後、昼食場所のミルクランドで富士山が美しい姿を初めて見せてくれました。
せっかくなので、集合写真を撮りました。できあがりが楽しみです。
台風の関係で時間を調節したため、帰校が遅れるかもしれません。
著しく遅れる時は緊急連絡メールを送ります。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
台風一過、風はありますが素晴らしい天気のもと、酪農体験をしました。牛のこと、酪農のことなどをたくさん学び、最後にバターを作ってパンと一緒に食べました。
この後はミルクランドで昼食をとり、東京に向かいます。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
台風の雨は止みましたが、強い風が吹いています。安全のため、酪農体験への出発を遅らせることにしました。生徒はお世話になった学園内の掃除を頑張っています。


河口湖移動教室三日目

画像1 画像1
移動教室二日目です。大型の台風が最も近付く頃、朝礼が体育館で行われました。今日も時間までに全員が集合でき、みんな元気です。
体育係の号令に会わせて元気に体操ができました。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
夜は体育館で合唱コンクールのリハーサルをしました。今の時点の他クラスの仕上がり具合を確かめる良い機会となり、お互いに良い刺激になったようです。
その間、体育館の天井を激しく打つ台風による雨音がひっきりなしに聞こえていました。
明日早朝に最も近付くという台風が早く通り過ぎ、予定通りに酪農体験ができるよう願っています。


河口湖移動教室二日目

画像1 画像1
夕食はみんなで作ったうどんでした。
さすがは、手打ち。ちょっと不揃いですが、こしがあって、しこしこ。おいしくいただきました。


今日の登校時間

緊急メールが届かない方にメールの内容をお知らせします


>こちらは砧南中学校緊急連絡メールです。
>台風26号の影響のため、今日は3校時目から授業を行います。
>登校時間は10:20です。
>時間割の変更があるかもしれませんので、今日の1時間目からの授業の持ち物を準備してきて下さい。なお、自宅周辺の様子から登校を見合わせたり、遅らせたりするときは保護者からの連絡をお願いします。その場合は遅刻とはなりません。
>(本サービスについては、こちらをご覧ください)
>http://www.school.setagaya-mail.jp/
>
>



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/9
(木)
安全指導/職員会議
1/10
(金)
あいさつの日
1/11
(土)
土曜授業日
1/13
(月)
成人の日
1/15
(水)
職員会議