ようこそ、若林小学校ホームページへ。

運動会総集編4年

 4年生は学年の表現や競技だけでなく、運動会の運営に関係する係もしてくれました。応援団やプラカード係など、一生懸命でした。短縄跳びは、見た目よりもはるかに難しい技に挑戦です。8の字回旋から返し跳びを入れて1回旋1跳躍にいく流れは簡単に見えますが、容易くはできません。最後まであきらめず、よく頑張りました。
画像1
画像2

運動会総集編3年

 運動会の種目のレベルがぐんと上がった3年生。4年生といっしょにレベルの高い縄跳びに挑戦です。1学期から繰り返し繰り返し練習しながら、確実に運動レベルを上げてきました。ロープさばきが見事でした。
画像1
画像2

運動会総集編2年

 低学年の練習では、1年先輩として常にリードしながら頑張ってきた2年生。ニンニンにんじゃでは、オリジナルシーンを工夫するなどして、楽しそうに演技していた姿が印象的でした。
画像1
画像2

運動会総集編1年

 初めての小学校での運動会に1年生は元気いっぱい頑張りました。ニンニンにんじゃでは、けがで出場できない友達と決闘シーンを演じとても楽しそうでした。
画像1
画像2

恒例!若林町敬老会 その3

画像1
画像2
画像3
そして若林イベントといえばこちら。
「笑IN若林」の皆さんです。
元気いっぱいの踊りに合わせて会場の皆さんも鳴子をかき鳴らします。
先生たちも一緒に鳴らしていました。

恒例!若林町敬老会 その2

画像1画像2画像3
若小の4年生以上の学年有志で組織した若小金管バンドももちろん参加です。
今年初めて加入した子には初めてのステージでしたが、
とても立派な若小サウンドを響かせ、会場からたくさんの拍手をもらっていました。
皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました!

恒例!若林町敬老会 その1

画像1
画像2
画像3
あいにくのお天気になってしまいましたが、
今年も若小を会場に恒例の敬老会が盛大に開催されました。
太鼓やお琴、歌にバトンと、様々な出し物が披露されました。
会場にお越しいただいた皆様と、楽しい時間を過ごさせていただきました。

お習字を楽しむ

画像1画像2画像3
3年生がお習字をしていました。
今年になって初めて学習した毛筆ですが、
みんなせっせと半紙に向かっていました。
先生に丸をたくさんもらって、大満足の3年生です!

【4年生】計算を工夫しました

画像1画像2
4年生が算数で計算の工夫を考えました。
3つの数を扱う計算で、どの順番に計算するのかを、
先生と一緒に考えて答えを見つけることができました。
子どもたちも自分の考えを持てた1時間となりました。

10月18日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 むろあじのハンバーグ コーンポテト おひたし
主な食材の産地 米(広島)豚肉(埼玉)むろあじミンチ(東京)油揚げ(富山・滋賀)しょうが(高知)にんにく(青森)たまねぎ(北海道)えのきだけ(新潟)じゃがいも(北海道)もやし(栃木)こまつな(埼玉)にんじん(北海道)鶏卵(群馬)
※ぎゅうにゅうについては、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

【3年生】光りを集めよう!

画像1
画像2
画像3
3年生が理科の実験で光りを反射させていました。
大きな鏡をつかって何枚もの鏡で光りを一か所に集めます。
ちょっとした角度でずれてしまうので難しかったですね・・・
光りが集まるとどんなことが起こるのかな?

ALT登場!

画像1画像2画像3
月に一度のお楽しみ、ALTの先生がカナダからやってきました。
今日は4クラスで楽しい外国語活動をおこないました。
副校長先生も思わず参加!?

6年生がんばる!

画像1
画像2
画像3
6年生は火曜日の連合運動会に向けて、朝練に取り組んでいます。
毎朝自分たちで準備を進めて、本格的な練習をおこなっています。
いい記録が出そうですね。
がんばれ若小6年生!

10月17日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 麻婆豆腐焼きそば 牛乳 ナムル みかんゼリー
主な食材の産地 にんにく(青森)しょうが(高知)ねぎ(青森)にんじん(北海道)もやし(栃木)こまつな(埼玉)豚ひき肉(埼玉)蒸し中華麺(アメリカ・カナダ)豆腐(富山・滋賀)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

種まく2年生

画像1
画像2
画像3
秋が深まってきましたが2年生はこの時期に種まきをしました。
腐葉土を植木鉢に入れて、大事そうに種をまきます。
何ができるのでしょう?
どうぞお楽しみに!

4年生紙すき体験! -2-

画像1
画像2
画像3
みんなでエプロンをつけて、早速紙すきをしました。
ぬるぬるの溶液に手を入れて、紙すきの感触も味わいました。
完成が楽しみですね!

保護者の皆様、身支度のご用意ありがとうございました!

4年生紙すき体験! -1-

画像1
画像2
画像3
4年生が同じ杜の学び舎の山崎小学校へ、紙すき体験へ出かけました。
講師の先生の説明をよく聞いて、楽しみながら活動に取り組むことができました。
どうやって紙をつくるのか、4年生も興味津々!?

【5年生】出前授業でエコアイディア

画像1
画像2
画像3
5年生が電機メーカーの方による出前授業を受けました。
ものづくりについての工夫や考えを説明してもらえて、
とても参考になったようです。
ものづくりと環境。関係ないようで実はとても深いつながりがあることが分かりました。

図書室大好き1年生!

画像1
画像2
画像3
1年生の子たちが図書室に来ていました。
本を返したり、お好みの本を選んだり・・・
みんな本当に楽しそうです。
早い子はもう図書カードが9枚目に突入したそうです。
たくさん本を読んでますます賢い1年生になりそうですね!

【3年生】元気いっぱいの歌声で

画像1画像2
歌が大好きな3年生の音楽の時間は、
元気な歌声がよく聞こえてきます。
どならないけど、はっきりとした声。
さすがですね!
音楽会が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9
(木)
給食始
1/10
(金)
つばさ学級通級始  安全指導日
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/15
(水)
発育測定34年  4時間授業