ようこそ、若林小学校ホームページへ。

11月14日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 黒砂糖パン 牛乳 スペイン風オムレツ 白菜のスープ
主な食材の産地 黒砂糖パン(アメリカ・カナダ)パセリ(長野)にんじん(北海道)たまねぎ(北海道)じゃがいも(北海道)白菜(茨城)セロリ(長野)こまつな(長崎)豚ひき肉(青森)鶏もも肉(青森)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

かわいいリースがついに完成!

画像1
画像2
画像3
1年生が育てていたアサガオの茎でつくったリースが、
いよいよ完成です。
かわいらしいデコレーションがいっぱいついて、見た目にも華やかなリースがいっぱいです。
土曜から学校公開が始まります。
素敵なリースもぜひご覧ください!

【5年生】雲の様子を

画像1画像2画像3
5年生が雲についての学習をしました。
教室から眺めた空は青空。
でも少し雲がでていました。
その様子をインターネットを使って衛星写真で確認しました。
確かに東京の上空には、少し雲の筋ができていました。
お天気を左右する雲について、もう少し学習を深めていきましょう。

いよいよ音楽会!

画像1画像2画像3
音楽会がいよいよ明日に迫りました。
今日は各学年がリハーサルを行い、最後の調整をしました。
仕上がりも上々です!
音楽の先生も最後の指導をして、各学年完成となりました。
一方、音楽室ではPTAの皆様が練習をしていました。
こちらも素晴らしい歌声が聞こえてきました。
若小3年に一度の大イベントを、どうぞお楽しみに!

跳ぶ三年生!

画像1
画像2
画像3
体育の時間に3年生が走り幅跳びと走り高跳びをしていました。
高跳びはゴム紐を使っての練習です。
跳ぶタイミングが意外に難しいようで、失敗しながら果敢にチャレンジしていました。
走り幅跳びは砂場に向かって勢いよくジャンプ!
歩幅を合わせるのが難しかったようですね。

【3年生】ハンドベースボールを楽しむ

画像1
画像2
画像3
4年生が体育の時間にハンドベースボールを楽しみました。
男の子も女の子も、みんな一緒に遊べる楽しいスポーツです。
二つのコートに分かれて、熱戦が展開されていました。

【音楽会直前!】音楽朝会が行われました

画像1
画像2
画像3
今朝の音楽朝会では、音楽会で歌う全校合唱の練習が行われました。
体育館に集まった全校児童の歌声が一つになります。
朝一番で声が出にくい時間帯でしたが、しっかりとした歌声が体育館中に響き渡っていました。
音楽会でも全校合唱をどうぞお楽しみに!

まもなく音楽会!

画像1画像2
音楽会が15日(金)に迫りました。
子どもたちは明日リハーサルに臨みますが、
放課後の体育館では先生たちが着々と準備を進めています。
素晴らしい音楽会になりそうですね!

音楽会は15日(金)と16日(土)の2日間です。
保護者の皆様、地域の皆様のご参観を心よりお待ちしております。

秋の気配

画像1画像2画像3
今日もとてもよいお天気になりました。
休み時間にはほとんどの教室が空になり、
たくさんの子が校庭で遊んでいました。
校庭の木々が色づき始め、秋の気配の若小です。

【5年生】ラケットベースにはまっています

画像1
画像2
画像3
5年生はラケットベースが大好きです。
気持ちの良い青空の下、熱戦が展開されていました。
男の子も女の子も、みんなでいい汗をかいていました。
何とさよならゲームもありました!

ふれあいウェンズデー!

画像1画像2画像3
中休みに子どもたちがBOP室に集まっています。
今日は水曜日ですので、若小名物のふれあいウェンズデーがありました。
今日も地域の方にたくさんお越しいただき、楽しい時間を過ごしていました。
来週もお待ちしています!

社会科見学のしおり

画像1画像2画像3
5年生が社会科見学のしおり作りをしました。
思い思いの色の画用紙を選んで、製本まで自分たちでやります。
できあがったしおりを使って、集合時刻や持ち物の確認をしました。
バスの座席決めでは、慎重な駆け引きが行われていました。
今年も楽しい見学になりそうですね!

11月13日(水)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ごはん 牛乳 魚の南蛮焼き 野菜のおかかかけ じゃが芋の甘辛煮
主な食材の産地 米(西日本)鮭(チリ)ねぎ(茨城)白菜(茨城)こまつな(埼玉)にんじん(北海道)じゃが芋(北海道)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。
<今日の給食から>・・さけ
 今日のお魚は鮭です。鮭の名前の由来には、身が裂けやすいことから転じた説や身の色が酒に酔ったように赤いことから転じた説などがあるそうです。栄養は、生活習慣病の予防に役立つEPAやDHA、カルシウムの吸収を高めるビタミンDを含んでいます。

読み聞かせ

火曜日は、朝読書でスタートです。今日もたくさんの保護者ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。どの教室をのぞいてもよく聞いています。係の子が欠席調べを届けに来たときに、絵本のストーリーをたずねると上手に話してくれます。
画像1
画像2
画像3

音楽会まであと2日!

画像1
いよいよ音楽会が目前に迫ってきました。
各学級で朝の歌に取り組んだり、学年で練習したりと、
ここ2週間の若小は常に音楽が流れている状態です。
担任の先生たちも一層熱心に練習をしています。
皆様のご参観をお待ちしております!

校長検定に向けて

画像1画像2画像3
5年生が校長検定に向けた暗唱の練習を始めました。
ただ暗唱すればよいという訳ではありません。
言葉の意味を考えながら、ひびきやリズムを意識して読みます。
さすがに5年生らしい暗唱ができていました。
校長検定全員合格目指してがんばろう!

【2年生】かけ算の考え方

画像1
画像2
画像3
2年生が算数で掛け算の学習をしています。
教室の外にはかわいい計算の結果が掲示されています。
様々なものを二つセットにして数える考え方ですね。
2の段はもうバッチリかな?

11月12日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ソース焼きそば 牛乳 きゅうりの中華味 フルーツヨーグルト
主な食材の産地 蒸し中華麺(アメリカ・カナダ)豚肩肉(青森)たまねぎ(北海道)にんじん(北海道)きゃべつ(千葉)もやし(栃木)にら(茨城)きゅうり(群馬)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

ラケットベース大好き!

画像1
画像2
画像3
5年生が体育の時間にラケットベースをしていました。
はじめはラケットの振り方がたどたどしかったのですが、
今ではボールをみてしっかりとミートできています。
途中で雨が降ってきて中止になりましたが、次の時間も楽しみですね!
ラケットベースが大好きな5年生です。

【4年生】学習のまとめ

画像1画像2画像3
4年生が理科で学習した水の変化についてのまとめをしていました。
教育実習生と一緒に学習した思い出深い単元ですが、
しっかりと学習ができたようですね。
ノートもきれいに取れていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/15
(水)
発育測定34年  4時間授業
1/16
(木)
発育測定56年  代表委員会  若小班班長会
1/17
(金)
避難訓練  杜の学び舎あいさつ運動週間終  学校運営委員会
1/18
(土)
土曜授業  学校公開週間始  美しい日本語週間始