ようこそ、若林小学校ホームページへ。

つばさ学級学級紹介

画像1画像2画像3
通級学級のつばさ学級って、どんなところだろう?
1年生と4年生が実際につばさ学級に来て学習しました。
同じ学校にあるつばさ学級について分かってもらえたようです。
副校長先生も思わず感心!!

【5年生】体積を考える

画像1画像2
5年生は算数で体積についての学習をしています。
面積の学習との違いを考えながら、体積の概念についてまとめをしました。
積み木を使って比較すると、簡単に体積を比べることができました!

元気いっぱい校庭遊び

画像1
画像2
画像3
今日も暑い一日になりましたが、子供たちは校庭で元気いっぱいに遊んでいます。
お天気のいい日が続いているのを子供たちも喜んでいるようです。
ただ熱中症が心配ですので、校庭では看護当番の先生がよく見回っていました。
水分を休養、そして栄養をしっかり摂って、元気いっぱいの若小の子でいてくださいね!

気分爽快! 高学年生のプール その2

画像1
画像2
画像3
水泳記録会を今週末に控え、5、6年生たちもテンションが上がってきているようです!
コースロープの張られたプールで、何度も何度も調整をしていました。
力強い泳ぎにぜひご期待ください。

気分爽快! 高学年生のプール その1

画像1
画像2
画像3
高学年生の水泳がさわやかな青空の下、行われました。
夏季水泳にもたくさん参加してくれた高学年生なので、泳力もメキメキついてきています。
しっかりと泳ぎ込みをした後検定、水泳記録会の練習と、
盛りだくさんの2時間になりました。

給食再開!

画像1
今日から給食が再開されました。
2学期初めての給食は子供たちに人気のカレーライスです!
みんなせっせとお代わりをして、たくさん食べていました。

【お知らせ】
若小では給食当番の子にマスクを用意してもらうことになっています。
ご協力をお願いいたします。

早速、読書の朝がはじまりました

画像1
画像2
画像3
今朝から若小名物の朝読書が始まりました。
保護者の方にご協力をいただき、読み聞かせをしていただいたクラスでは、早くも聞く気満々。
子供たちも固唾を飲んで物語の世界に向かっていました。
静かに読書をするクラスもありました。
毎週火曜日、金曜日は静かな朝が始まります。

☆読み聞かせをしてくださいました保護者の皆様、ありがとうございました!

【2年生】自由研究 百花繚乱!

画像1
画像2
画像3
2年生の自由研究が廊下に飾られています。
元気な2年生にふさわしい作品ばかりで、
大変に見応えがあります。
保護者会のためにご来校の際は、ぜひご覧ください。

9月3日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名
カレーライス 牛乳 福神漬け にんじんサラダ なし
主な食材の産地
米(北海道)にんにく(青森)たまねぎ(兵庫)豚肉(青森)にんじん(北海道)じゃがいも(北海道)りんご(長野)しょうが(千葉)レモン(広島)なし(長野)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

防火扉と工事

画像1
画像2
夏休み中に行われた工事の結果、
若小が更に安全になる防火扉が設置されました。
残るは校庭の北側にある階段だけです。
来校者の皆様が使う玄関の横ですのでご迷惑をおかけいたしますが、
今しばらくおまちください。

校庭にも子どもたちが

画像1
画像2
画像3
中休みの校庭にも、子どもたちが元気に戻ってきました。
暑い中でしたがたくさんの子たちが元気よく遊んでいました。
これも若小らしい光景ですね!

【6年生】林間学園の写真が届きました

画像1
画像2
6年生が行った日光林間学園の写真が、業者から届きました。
写真は廊下に掲示してありますので、保護者会の時にでもご覧下さい。
子どもたちも興味津々のようですね!

ようこそ!新しい先生

画像1
産休に入った図工の先生に代わって、
新しい先生が若小に登場しました。
みんなでしっかりと「よろしくお願いします」のあいさつができました。
2学期も楽しい図工の時間になりそうですね!

代表児童のことば

画像1画像2画像3
2学期のはじめは、1年と5年生が代表児童の言葉を発表しました。
かわいい1年生と頼もしい5年生、それぞれが1学期の振り返りと2学期に向けた意気込みを伝えることができました。
聞いている子たちもみんな静かです。

始業式が行われました

画像1
画像2
画像3
全校児童が体育館に集まって、始業式が行われました。
とても静かな学期の始まりです。
校長先生のお話をしっかり聞けて、子どもたちのやる気が感じられました。

夏休み終わる

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、2学期が始まりました。
登校時刻よりもかなり早くからたくさんの子が若小に帰ってきました。
日焼けをした顔、手に持った自由研究、そしてひと回り大きくなったからだ。
正門で迎える校長先生も嬉しそうです。

9月2日(月) 英語活動校内研修会

先週は5日間中4日間が研修でした。2学期最初の登校日も研修からスタートです。今日は英語活動について実際にチャンツやエクササイズをして学びました。明日からの英語活動がバージョン・アップします。
画像1

20万アクセス突破!

画像1
昨日(8月28日)に若小ホームページのアクセス数が、
20万アクセスを突破いたしました!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。
間もなく2学期も始まりますが、子どもたちの学習の様子や生活の様子を、
保護者の皆様、地域の皆様に伝えてまります。
ぜひご覧ください。

サバイバル教室 その10

画像1
画像2
画像3
盛りだくさんのサバイバル教室が終わりました。
みんなで挨拶をした後、参加記念品をもらって子供たちも喜んでいました。

このサバイバル教室を企画してくださった若小PTAの皆様、
地域の皆様、消防署の皆様、ありがとうございました!

サバイバル教室 その9

画像1
画像2
画像3
理科室では119番通報の練習が行われました。
司令室役の消防官さんの質問にテキパキとこたえ、
火事のあった場所や状況を上手に伝えられていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/15
(水)
発育測定34年  4時間授業
1/16
(木)
発育測定56年  代表委員会  若小班班長会
1/17
(金)
避難訓練  杜の学び舎あいさつ運動週間終  学校運営委員会
1/18
(土)
土曜授業  学校公開週間始  美しい日本語週間始