ようこそ、若林小学校ホームページへ。

夏季プールでがんばる!

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに涼しい朝でしたが、
夏季プールにはたくさんの子が参加してくれました。
みんないい色にやけています。
検定目指してどんどんスキルアップを目指してください!

明日からサマースクールも再開されます。
こちらもぜひどうぞご参加ください。

廊下がピカピカ!

画像1
画像2
夏休み中に主事さんたちが、廊下のワックスがけをしてくれました。
反射する位にピカピカの長い廊下です。
2学期も気持ち良くスタートできそうですね!

ちょっと涼しいプールです

画像1
画像2
画像3
今日は昨日に比べて涼しいプールの時間となりました。
とはいっても気温32度、水温30度ですので温度は十分です。
高学年の子たちは検定に向けてタイムを計りました。
周りの子からの声援がプールに響いていました。

来週もまた参加して下さいね!

どこでもドア?

画像1
第四昇降口の防火扉設置工事に伴い、
夏季水泳の際、プールに安全に移動をするために、
2階に臨時のドアが設置されました。
夏季水泳に参加してくれた子たちも興味津々のようです。

このどこでもドアを通って、安全にプールまで移動しましょう!

夏季水泳指導(後期)が始まりました!

しばらくお休みしていた水泳指導が再開されました。子どもたちの元気な声がもどってきて、プール君もきっと喜んでいることでしょう。
画像1

ラジオ体操大盛況!

今日から若林町会のラジオ体操が始まりました!
会場は若林公園と若林稲荷です。
早朝にも関わらず初日からたくさんの人が参加して大盛況となりました。
(若林公園では150名を越える参加者が集まりました!)
受付では若小PTAの皆さんが大活躍。
30日の最終日まで、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

8月20日(火) 明日から夏季水泳指導後半の部始まり

 8月も残り10日です。学校では夏季水泳指導の後半が明日からスタートします。防火扉の第一段階の工事が終了し、現在は第四昇降口の工事をしています。したがって、第二・第三昇降口を使うことになりますので、よろしくお願いします。
 まだまだ暑い日が続きます。夏季水泳指導に参加させる場合は、お家でのお子さまの健康観察をよろしくお願いします。体調がすぐれないときは、無理に参加させないようにお願いします。
 また、外出には帽子の着用を引き続き声かけをよろしくお願いいたします。

若小BOPの水遊び

画像1
画像2
画像3
夕方になって暑さもひと段落したところで、
若小BOPの子たちが校庭で水遊びを始めました。
みんな手には立派な水鉄砲を持ち、楽しそうに水をかけ合っています。
暑い日は水遊びが一番ですね!

【食育のひろば】作物が絶好調です!

画像1
画像2
画像3
若小校舎北側にある食育の広場では、
農作物が順調に生育しています。
サツマイモは茎をグングンと伸ばし、
きっとおイモも育っていることでしょう。
サトイモとカボチャも順調に育っています。
4年生が大切に育てているゴーヤもたくさんの実をつけていました。

実るほど頭を垂れる稲穂かな

画像1
画像2
画像3
5年生の栽培しているバケツ稲に、次々と稲穂がついています。
中にはもう、重そうに垂れているものも。
若小の作況指数は絶好調です!

玄関もリニューアル!

画像1
画像2
画像3
防火工事に合わせて、子どもたちが使う玄関もきれいになりました。
今までの引き戸から開き戸に、新しい扉がつきました!
新しい扉で2学期から子どもたちを迎え入れたいと思います。

防火扉(第一弾)、完成です!

画像1
画像2
画像3
中央階段の防火扉工事が完了しました。
ご覧の通り立派な防火扉が付きました。
こうしたものが役に立たないに越したことはありませんが、
これでますます安全な若小にグレードアップしました。
南側の階段付近で、次の防火扉設置工事が始まっています。

【5年生】防鳥ネットを設置しました

画像1
画像2
5年生が栽培しているバケツ稲が順調に生育し、
稲穂がたくさん出てきました。
スズメ対策として、新調した防鳥ネットを早速設置しました。
毎日たくさんの水を吸い続けているバケツ稲たちも、これで安心です。

8月9日(金) まもなく完成

 夏休みに入って、第二・第三昇降口が工事のため封鎖しなければならず、ご迷惑をおかけしています。第二・第三昇降口の防火扉設置に伴う工事は、まもなく完了です。次は第四昇降口の防火扉の工事になります。
画像1

若小に「あそびじゅつ」がやってきた その2

画像1
画像2
画像3
あそびじゅつの中では、大きな紙を使って作品を作ったり、
図工では使ったことのない技術を使って作品づくりに取り組みました。
暑い一日になりましたが、給水コーナーも設置されていて、
最後まで楽しい活動になりました。

若小に「あそびじゅつ」がやってきた!

画像1
画像2
画像3
若小を会場に、NPOによる取り組み「あそびじゅつ」が開催されました。
事前に申し込みをした子が多数参加して、様々な造形活動を行いました。
若小の子たちもたくさん参加してくれて、楽しい時間を過ごしていました。

日光林間学園072811

菖蒲が浜から遊覧船で立木観音を目指しています。すっかり雨があがり、良好な天気です。ハイキングでは途中降られることもありましたが、びしょびしょになることもなく歩くことができました。

画像1

【5年生】バケツ稲が成育中です!

画像1
画像2
画像3
5年生が育てているバケツ稲が夏の日差しをいっぱいに受けて、
順調に生育しています。
ついに花が咲き、結実したものもありました。
これからたくさん花をつけて、たくさん実を結んで欲しいですね!
(雀よけは準備完了です!)

個人面談へのご協力ありがとうございました

画像1
個人面談の日程が終了しました。
ご多用の中のご協力ありがとうございました。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【8月2日】夏季水泳教室 前期最終日!

画像1
画像2
前期の夏季水泳教室が終了しました。
連日暑い日が続いていますが、おかげでたくさんの子が参加し、
水泳のスキルを上げることができました。
水着やカード等のご準備、ありがとうございました。

後期は8月21日より始まります。
どうぞご参加ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/15
(水)
発育測定34年  4時間授業
1/16
(木)
発育測定56年  代表委員会  若小班班長会
1/17
(金)
避難訓練  杜の学び舎あいさつ運動週間終  学校運営委員会
1/18
(土)
土曜授業  学校公開週間始  美しい日本語週間始