駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

校内見学ツアー

画像1 画像1
2学期の学校公開週間に引き続き、本日、小学校の保護者の方々をご案内する「校内見学ツアー」を開催しました。
土曜日と言うこともあり、多くの方々が参加してくださいました。
生徒たちの様子を中心に約30分かけて校内を参観していただきました。(副校長)

百人一首大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は1年生が百人一首大会を行いました。
昨日の2年生と同じくらい白熱した大会になっていました。
土曜日と言うこともあり、たくさんの保護者の方々が参観してくださいました。(副校長)

集団討論

画像1 画像1
昨日から3年生が集団討論の練習を行っています。
校長先生が面接官を務め、評価だけでなく、
上手な進め方や大切なポイントなどをアドバイスされていました。
生徒たちは緊張しつつも、しっかりと自分の考えを自分のことばで答えていました。(副校長)

百人一首大会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本校の三大行事のひとつである百人一首大会を行いました。
今日は2年生でした。
とても白熱して、盛り上がっていました。
札に集中する真剣なまなざしが印象的でした。(副校長)

駒の学び舎研究主任会

画像1 画像1
1月24日の小中合同研究発表会まで15日になりました。
研究主任会も大詰めです。
いよいよ発表するプレゼンの最終調整に入りました。(副校長)

授業も開始です。

画像1 画像1
授業は昨日から始まっていますが、
今日からは平常通りの6時間授業です。
生徒たちは冬休み気分から切りかえてがんばっていました。
写真は1年生の数学の授業です。
デジタル教科書と黒板を使って作図の方法を勉強していました。(副校長)

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から3学期が始まりました。
生徒たちは元気に登校し、落ち着いた学校生活を送っていました。
写真は始業式の様子です。
校長先生からは新聞に掲載されていた「学力と生活習慣の関連性」についてのお話がありました。テレビもインターネットも1時間間くらいなら学力に影響しないそうです。
それ以上になると影響してくるそうです。
さらに、毎日、新聞を読んでいる生徒は学力が高いということです。
本校も新聞教育には力を注いでいます。ぜひ新聞から多くのことを学んでください。(副校長)

NIE掲示板を活用しよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
NIE掲示板にはとても興味深く、ためになる記事が掲示されています。
NIE担当の遠藤先生が、
中学生にとって勉強になる記事を定期的に張り替えてくれています。
今回の1番目の記事は「関東直下型地震がきたときの被害予想」が書いてあります。
他の記事もあわせてぜひ見てください。
そして、感想も書いてください。(副校長)

本年もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2
暦の関係で仕事始めは1月6日(月)となりますが、
部活動は本日よりがんばっています。
生徒たちも年末・年始の休みを経て、待ち遠しかったかのように練習に打ち込んでいました。また、卓球部には小学生も参加してがんばっていました。
本年もよろしくお願いいたします。(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13
(月)
成人の日
1/18
(土)
14歳成人式

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

聞こえの学級だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

PTA

給食献立

部活動

生徒会新聞

Weekend Homework 1年

Weekly Homework 国語1年生

令和3年度 学校だより