ようこそ、若林小学校ホームページへ。

9月11日(水)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 ゆかりごはん 牛乳 魚の南蛮焼き けんちん汁
主な食材の産地 あじ(タイ)ねぎ(千葉)鶏肉(岩手)こんにゃく(群馬)ごぼう(埼玉)にんじん(北海道)大根(北海道)サトイモ(千葉)豆腐(富山・滋賀)米(広島)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

給食黒板

防火扉設置工事にともない、
日々、子供たちの注目を集めている栄養黒板の位置が少し移動しました。
しかし給食委員さんたちは前と少しも変わらずに栄養黒板をつくってくれています。
給食に使われている食材が人目でわかる、立派な黒板ですね!
みんなのために黙々と頑張る給食委員会です。

画像1

雨上がりの体育

5年生が校庭で体育の学習をしました。
雨上がりの校庭はほぼ乾いていて、
走るのには絶好のコンディションでした。
50メートル走では好記録が連発!!
長なわもいいペースで跳べています。
運動会ムードの漂い出した5年生でした。

画像1
画像2

コンパスを使って

3年生が算数の時間にコンパスで模様づくりをしました。
コンパスの扱いにも慣れ、きれいな模様がたくさんできていました。
算数名人の副校長先生も飛び入り参加をして、一緒に教えていました。

画像1
画像2
画像3

雨の日の朝にも

画像1
画像2
校長先生は毎朝、門の前に立って子どもたちを出迎えています。
今朝は雨でしたが、いつも通り門の前に校長先生がいました。
みんなしっかりとあいさつができたようです。

【高学年】プール納め その2

画像1
画像2
画像3
校長先生のお話の後、代表児童の言葉がありました。
一年間のがんばりや水泳への思いが語られました。
最後にみんなで礼をして、プール納めが終了したのでした。

保護者の皆様
プールの為のご準備、ありがとうございました!

【高学年】プール納め その1

画像1
画像2
画像3
高学年でもプール納めが行われました。
6年生にとっては若小生活最後のプールになります。
ちょっと涼し目な日ではありましたが、一年間の学習の成果が存分に発揮されました。
時間の最後にプール納めが行われ、校長先生からのお話がありました。

校長検定実施中です

画像1
日本語の暗唱を行う「校長検定」が始まりました。
トップバッターは元気いっぱいの4年生です。
緊張しながら校長室に入り、ほっとした表情で賞状を受け取っていました。
若小の新たな名物になりそうですね!

1年生は校庭遊び名人

画像1
画像2
画像3
お休み時間の校庭では、黄色い帽子があちらこちらで見られます。
6年生とボール遊びをする子、一輪車の練習する子。
みんな楽しく、仲良く遊ぶことができています。
副校長先生も感心しながら様子を観ていました。

【中学年】プール納め

画像1
画像2
画像3
中学年の子たちが今年度最後のプールの時間を過ごしました。
時間の最後に検定が行われ、プールは歓声に包まれていました。
今年一年でみんな上達しましたね!

9月10日(火)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 スパゲッティミートソース 牛乳 ビーンズサラダ ブドウゼリー
主な食材の産地 たまねぎ(北海道)豚ひき肉(青森)セロリー(長野)にんじん(北海道)ピーマン(千葉)パセリ(長野)ひよこ豆(カナダ)白いんげん豆(北海道)きゅうり(長野)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。

若小金管バンド再始動!

画像1
画像2
画像3
2学期初めての金管バンドの練習が行われました。
夏休みという長いブランクを経ての練習でしたが、
感覚は鈍っていませんでしたね!
パーカッションの子も黙々とドラムセットに向かっています。

学生ボランティアさんも仲良し!

画像1
画像2
画像3
今日のお休み時間はたくさんの子たちが校庭で遊んでいました。
暑さのピークも過ぎたようで、私達もひと安心です。
学生ボランティアの方も登場し、子どもたちと一緒に遊んでくれていました。

5年生の静かな読書TIME

画像1
画像2
5年生が図書室で読書の時間を過ごしていました。
みんなで静かに本に向かい、思い思いの物語の世界に浸っていました。
読書時間の最後の後片付けも完璧ですね!

【低学年】プールでがんばりました!

画像1
画像2
画像3
低学年の子たちがプールに入りました。
プールに入る位のタイミングでお天気が良くなり、
暖かい日差しの中で気持ちよく泳ぐことができました。
みんなすっかり上達しましたね!

6年生の名演奏

画像1
画像2
画像3
6年生の演奏する若小マーチはすっかり円熟の域に達しています。
とても歩きやすいテンポで演奏してくれるので、子どもたちも行進がしやすそうです。
校長先生もそんな様子を嬉しそうに見ていました。

夏季水泳の表彰がありました

画像1
画像2
画像3
今日の朝会の中で、夏季水泳にたくさん参加した子の表彰がありました。
今年の夏季水泳にもたくさんの子が参加してくれたので、みんなメキメキと上達しました。
代表児童の皆さんも全校児童の前で表彰されるのが嬉しそうです!

保護者の皆様へ
夏季水泳へのご協力ありがとうございました。

月曜恒例!児童朝会

画像1
画像2
画像3
今朝は2学期初めての児童朝会がありました。
6年生の代表児童の言葉で静かに若小の一週間が始まります。
校長先生からはオリンピックについてのお話がありました。
2020年にはもうすっかり大きくなっている若小の子たちですが、
校長先生のように一生心に残るイベントになりそうですね!

宮出しの様子 その3

画像1
いよいよおみこしが出発しました。
これから町内を練り歩く予定です。
いってらっしゃい!

会場ではカブスカウトの子たちが清掃のボランティアをしていました。
若小の子たちも大活躍です!

宮出しの様子 その2

画像1
画像2
画像3
校長先生ももちろん参加しました。
世田谷中の校長先生も来ています。
静まり返った境内で神事が行われました。

ここに集まったうちの多くの方が若小卒業生です。
さすがは歴史と伝統の若小です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13
(月)
成人の日
1/14
(火)
児童朝会  発育測定12年  委員会活動  杜の学び舎あいさつ運動週間始
1/15
(水)
発育測定34年  4時間授業
1/16
(木)
発育測定56年  代表委員会  若小班班長会
1/17
(金)
避難訓練  杜の学び舎あいさつ運動週間終  学校運営委員会
1/18
(土)
土曜授業  学校公開週間始  美しい日本語週間始
1/19
(日)
避難所運営訓練