学び舎学校協議会
11月20日(水) 学校協議会
今年度より、合同学校協議会から学び舎学校協議会と名称を確認しました。 今日のテーマは地域防災です。各学校で毎年行っている、避難所運営訓練を連携しながら進めていくための意見交換をしました。たくさんの地域の皆さんの力で成り立っている活動です。 砧の学び舎合同研修会2学期の学び舎合同研修会を実施しました。午後から砧中学校に砧小・明正小・山野小の4校の先生方が集まり、夏の学習確認会議の内容をもとに、毎日の授業についての振り返りをしたり、小学生と中学生が合同できる活動内容を考えたりしました。回数を重ねるごとに、互いの考えたがよくわかってきています。 「響きの学び舎」合同学校協議会学び舎の先生方に学習の様子を観たいただき協議会では11月20日 合同研修会を玉堤小学校で弦巻小学校の学芸会どの学年も楽しくて、メッセージを盛り込んだ内容でした。 とても心が躍り、感動しました。 駒の学び舎合同学校協議会前半は、世田谷区の教育委員会から第2次世田谷区教育ビジョン・第1期行動計画について話がありました。 後半は、それぞれの学校の学校運営委員会からそれぞれの取り組みについて発表がありました。 4校の学校協議会委員が揃い、学び舎としてとても有意義な会になりました。 第4回こまフェスタ今回はスポーツと文化の両方のプログラムが行われます。 現在は校庭でスキルウォーキング教室が行われています。 入り口の横には川場村直売店も出店していました。 こまフェスタは午後3時半まで開催しています。 玉堤小の展覧会に作品交流駒の学び舎あいさつ運動3日目今日は小学生と中学生が一緒にあいさつ運動をしました。 「おはようございます。」の声が三軒茶屋に響き渡りました。 駒の学び舎あいさつ運動2日目駒沢中学校と駒沢小学校とは昨年度も交流しているので、あたりまえのように中学生と小学生が「おはようございます。」をあいさつを交わしていました。 駒の学び舎合同研修会弦巻小学校の全学級・全教科の研究授業を参観し、 その後、小中合同研究発表会の教科別に分かれ、分科会を行いました。 分科会では、研究授業の振り返りと発表会の研究授業について 学習指導案にもとづいて話し合いました。 理科の分科会では、授業の内容とともに、授業におけるタブレットPCの利便性を駒沢中学校の教員が話していました。 また、保健体育の分科会には、養護教諭が参加し、発表会当日の保健の授業は体育の教員と養護教諭がティームティーチングで授業を実施します。 どの分科会も発表会に向けて有意義な話し合いが行われていました。 「烏山学舎」児童・生徒交流、PTA交流鑑賞後、烏山学舎4校の保護者同士の交流会を開きました。小学校の保護者の方から烏山中に関する質問がたくさんだされ、始終和やかな雰囲気で終了しました。 駒の学び舎あいさつ運動今朝は駒沢中学校の生徒会本部役員とJRC部が弦巻小学校に行き、 あいさつをしました。 中学生が「おはようございます。」と言うと 小学生は照れながらも「おはようございます。」と返してくれました。 明日は駒沢小学校の予定です。 漢字検定50名以上の生徒が受検しました。 駒の学び舎の小学校の児童も受検しました。 みんな合格めざしてがんばっていました。 桜丘中学校 第16回 サクラフェスティバル駒沢小学校研究発表会全学年、全学級で算数の授業を実施しました。 どの授業も子どもたちが意欲的に参加し、自身の考えを述べ、他の児童の意見を聞き、再び考え、解決へとつなげていくというものでした。 駒沢中学校の西川教諭が5年生の授業にTTで参加しました。 今回の研究発表会の成果を1月の駒の学び舎合同研究発表会につなげていきたいと思います。 10/23 小・中学校特別支援学級交流会1学期に教えてもらった「ティーボール」。今日はゲームを中心に、中学生と混成チームでティーボールを楽しみました。中学生のみなさんが、優しく打ち方やルールを教えてくれたことで、つくし学級のみなさんも打って走って守ってと、一人ひとりが頑張ることができました。 後半は、先週の10月16日に開かれた、上祖師谷中学校「音楽祭」で発表した合唱とハンドベル演奏を聴かせていただきました。素敵な歌と演奏に感動した子どもたちでした。 最後に、一人ひとり感想を述べ、心に残る交流会となりました。 |
|