2年 サツマイモ掘り美しい日本語週間
10月11日(金)
今週は美しい日本語週間でした。今日はその最終日、日本語集会を開きました。言葉の響きやリズムを味わうという教科「日本語」のねらいを受け、低学年・中学年・高学年に分かれて音読しました。 低学年は、かたつむり。中学年はきりなしうた。高学年は心に太陽をもて。 学年が進むにつれやはり読み方も変化しています。大きな声で元気よくの低学年から、途中からテンポが変わり、3年生4年生のかけあいを楽しむ中学年。内容を考えた音読ができる高学年と変化していました。 音読を楽しむことだけでなく、よい言葉をよいと感じ、よくない言葉に対して不快感を感じることができる言語感覚を身につけようという話をしました。心地よい言語環境で心地よい学校を作りましょう。 10月11日(金)本日の給食産地
10月11日(金)本日の給食産地
10月10日(木)本日の給食産地
10月10日(木)本日の給食産地
わすれられないおくり物
10月9日(水)
3年生が「わすれられないおくり物」の研究授業を行いました。授業の始まりは子供たちから、緊張しながらも「がんばるぞ」の気持ちが伝わってきました。 とても一生懸命考え、どんどん発表したり、考えを書いたりしている姿。とても素晴らしかったです。多くの先生方に見てもらい、一生懸命緊張して学ぶ経験。大事な経験ですね。 10月9日(水)本日の給食産地
10月9日(水)本日の給食産地
10月8日(火)本日の給食産地
10月8日(火)本日の給食産地
学び舎合同避難訓練優郷の学び舎合同避難訓練を行いました。小学校では、近隣で大規模火災が起こり、中学校へ避難するという想定です。ちょうど休み時間が終わった時でしたので、子供たちは様々な場所にいました。放送が入ったときにびっくりしたのか、走り回る姿もありましたが、注意を促す放送により静かに指示を聞けるようになりました。 校庭への避難完了の後、弦巻中学校へ全校児童が避難しました。中学校では、消防団による放水訓練のデモストレーションを見学し合同避難訓練は終わりました。中学生が中心になって小学生を誘導してくれる、地域の防災に中学生が参加するということを小学生も知り、自分たちのこれからの役割も知ることができました。 10月7日(月)本日の給食産地
10月7日(月)本日の給食産地
今日も勉強がんばっています
10月4日(金)
今日は音楽の授業を参観しました。かわいい2年生が、音楽の先生と授業をしています。高学年が使う音楽室へ行って勉強しているのは2年1組です。譜面台を前に、ちょっと高学年になった気分ではないでしょうか。 「いるかはざんぶらこ」という歌を、全身でリズムをとりながら、歌っています。低学年の子供たちは、体中で表現しています。とてもかわいいです。 中学年の音楽室へ行くと、きれいなリコーダーの音色が聞こえてきました。4年生のエーデルワイスです。さすが、4年生。美しい音色を出すように気をつけて演奏している様子がうかがえます。子供たちの成長を感じる授業参観でした。 たてわり班集会5年生は、元気に川場から帰ってきました。最高の天気に恵まれ川場の自然に触れ、日常生活では味わえないたくさんの体験をして帰ってきました。 木曜日の集会はたてわり班集会です。班長の計画した遊びを楽しそうにやっていました。縄跳び、だるまさんがころんだ、回線ドン・・・・・・などなど大人にとって懐かしい遊びをしています。体育館では、ふうせんを使ったドッジボール?バレーボール?をしている班もありました。工夫の様子がうかがえます。 色々な友達と楽しく遊べることはとても大事なことですね。 10月2日(水)本日の給食産地
10月2日(水)本日の給食産地
10月1日(火)本日の給食産地
10月1日(火)本日の給食産地
5年川場移動教室が始まりました。この日のために様々な取組をしてきた5年生です。出発式で、スローガンの紹介がありました。スローガンは「全員が団結し、充実した思い出に残る川場移動教室にしよう」です。子供たちの思いが伝わってくるスローガンです。きっと価値ある3日間を過ごして、ひと回りもふた回りも成長して帰ってくることでしょう。 9月30日(月)本日の給食産地
9月30日(月)本日の給食産地
9月27日(金)本日の給食産地
9月27日(金)本日の給食産地
今日の学校は・・・
9月27日(金)
秋のさわやかな気候の中、今日も様々な活動が行われている松丘小学校です。5年生は月曜日からの川場移動教室を控え、事前の健康診断をしています。1年生の教室からは、何やら英語が・・・先生が見せる数字を英語で答えていました。よく反応していました。 2年生の教室から、元気な歌声が聞こえました。思わずのぞいてみますと、お別れ会をしていました。今週で転校する友達がいるのです。気持ちをこめて書いたカードを渡し、歌ったり詩を読んだり・・・・楽しくお別れ会を実行できました。 休み時間は外で元気に遊んでいる様子も見られます。3年生はジャンピングボードで必死に縄跳びに挑戦しています。事務室前のうさぎと遊ぶ子供たち。様々な過ごし方をしています。 委員会からの発表
9月26日(木)
園芸委員会と保健委員会より委員会発表がありました。園芸委員会では、クイズ形式で委員会の仕事や、お願いなどを劇にして伝えていました。保健員会では、劇で生活のリズズを整えることの大切さを伝えていました。 松丘小学校の校庭や学校の周りにはプランターに植えられたきれいな花がたくさん咲いています。園芸委員会の子供たちや、学校運営委員会のサポーターたちのおかげで、元気に育っています。心を癒す花をこれからも大事にしたいです。 生活リズムを整えることは、今年度優郷の学び舎で重点に取り組んでいることでもあります。松丘小学校では、アンケートの結果を受けて子供たちや各ご家庭へ折あるごとに伝えることで、遅刻者の減少や、欠席者の減少、などの成果が見えはじめています。今後一層の指導をしながら、さらなる成果をあげていきたいと思います。 9月25日(水)本日の給食産地
9月25日(水)本日の給食産地
おおきなかぶ
9月24日(火)
1年生の教室から、「おじいさんがかぶをひっぱって」という元気のよい声がきこえてきました。おもわず教室へ入りますと、音読発表に向けての練習をしていました。おじいさんがひっぱてもぬけない、おばあさんを呼んできてもぬけない、そのあとまご、いぬ、ねこ、ねずみ、とどんどん引っ張る人が増えていきます。そして、ねずみが加わったところで、「やっとかぶはぬけました」となります。 かぶを引っ張っている時の気持ちを考えながら音読でどこまで、気持ちが表現できるでしょうか。音読で気持ちを想像する学習を1年生はやっています。 |
|