玉川小学校ファミリーデー玉川小学校PTA主催のファミリーデーに、玉川中学校の鉄道研究部、科学部、吹奏楽部が参加しました。 開会式では、玉川小学校で集めたエコキャップが玉川中学校生徒会に贈呈されました。生徒会長のあいさつの後、「ディープパープル」「あまちゃんのテーマ曲」「女々しくて」の3曲が吹奏楽部により演奏されました。 5年1組の教室では、鉄道研究部のジオラマ展示と実演、科学部による実験がおこなわれました。 生徒会役員選挙が行われました。本日生徒会役員選挙が行われました。役員の任期は1年間。2、3年生から1、2年生へのバトンタッチです。どの候補者、応援者もしっかりと自分の考えを述べ、すばらしいプレゼンテーションでした。 高校の先生の訪問授業都立高校の8名の先生方をお招きして、3年生を対象に体験授業を行っていただきました。基本的人権について世界各地の15歳の立場で考えたり、酵母をビーズ状に固めて作ったバイオリアクターの実験をしたり、歴史的に有名な名作の椅子の模型を製作したり、普段中学校では体験のできない授業をありがとうございました。 ご協力いただいた先生方 桜町高校 松田先生 「竹取物語」 目黒高校 村岡先生 「基本的人権」 雪谷高校 大内先生 「式の展開」 世田谷泉高校 清水先生 「映画 ヒューゴの不思議な発明」 園芸高校 田中先生 「よく見てみよう(植物のスケッチ)」 園芸高校 藤本先生 「酵母ビーズ」 工芸高校 齊藤先生・鈴木先生 「名作椅子模型」 道徳地区公開講座道徳地区公開講座では、毎年講師の方をお招きして講演会を行っていますが、今年は目の不自由なピアニストの島筒英夫氏に講演をお願いしました。目が見えないという逆境に負けずに素晴らしいピアノの弾き語りとトークを与えてくれる姿に感動した生徒も多かったと思います。1時間という長い時間を楽譜や原稿を見ずに(あたりまえですが)演奏・講演し、しかも時間がぴったりというところにプロ意識を感じた生徒もいました。 日本語公開授業今週は授業公開週間であり、本日1校時は日本語公開授業が行われました。学習指導要領および世田谷区教育要領で重視されている言語活動ですが、感じたこと考えたことを表現し発表する授業や、私たちの身の回りの日本文化の意外な側面を探る授業などが行われました。 中学生の主張表彰9月8日に都庁にて「中学生の主張東京都大会」が行われ本校の2年性のHSさんが会長奨励賞を受賞しました。この賞は知事賞、会長賞に次ぐ賞で、3739人という多数の参加者の中でも大変名誉ある賞です。月曜日の朝礼で報告を兼ねて表彰式を行いました。 あいさつ運動月曜日・木曜日は3年生、火曜日・金曜日は2年生、水曜日・土曜日は1年生の生徒ボランティアが、正門と西門の2か所に分かれて朝の挨拶を呼びかけます。 陸上大会の朝練始まる9月25日(水)開催の世田谷区立中学校陸上大会にむけて、朝練習が始まりました。初日の今日はあいにくの雨のため、体育館で練習をおこないました。 避難所訓練区内の区立小中学校は災害時に避難所が開設されます。玉川中学校では毎年、防災の日に地域の方を中心に避難所訓練が行われます。本校の野球部の生徒も物資の搬送など積極的に手伝ってくれました。いざというときは中学生も避難所運営に大きな力となります。中学生のみなさんも地域の一員として防災意識を高めましょう。(写真は、仮設トイレの設置、発電機の運転、備蓄倉庫) いじめ防止講演会今日から2学期が始まりました。4校時目は湘南DVサポートセンターの飯田先生をお招きして、ワークショップ形式でいじめ防止の講演会をしていただきました。相手との距離感や自尊感情などについて実演をまじえてお話しいただきました。今日学んだことを生かしていじめのない学校にしていきましょう。 |
|