ようこそ、若林小学校ホームページへ。

図書大好き1年生!

画像1画像2
1年生が図書室にいきました。
小さな手に大きな絵本を持って、みんなでお行儀よく整列しています。
たくさん勉強して、しっかり本を読めるようになりましたね!

体育集会 〜みんなでラジオ体操〜

画像1
画像2
画像3
今朝は体育集会。
全校児童でラジオ体操をしました。
青空の下、爽やかな集会時間となりました。
校長先生もしっかり体操していました。

10月4日(金)学校給食においt使用した主な食材の産地

画像1
献立名 スパゲッティきのこソース 牛乳 じゃがいものハニーサラダ
主な食材の産地 鶏もも肉(宮崎)たまねぎ(北海道)しめじ(長野)えのきだけ(新潟)しいたけ(秋田)にんじん(北海道)パセリ(長野)じゃがいも(北海道)きゃべつ(群馬)えび(インドネシア)ホタテ貝柱(北海道)
*牛乳については、区のHPにて掲載しております。詳細については、区のHPを参照して下さい。

秋空の登校風景

画像1
画像2
画像3
今朝はとても爽やかな秋空が広がりました。
校庭では先生たちがせっせとラインを引いています。
校長先生は正門でみんなを迎えています。
学生ボランティアの先生とも爽やかなあいさつをしていました。
いつも以上に爽やかな若小の朝でした。

杜の学び舎 連合運動会合同練習(6年)

画像1画像2画像3
今日は、世田谷中学校の校庭で、10月下旬の連合運動会に向けての合同練習を行いました。
若林小、山崎小、城山小、花見堂小の4校が集まり、種目ごとに世田谷中学校の保健体育の先生方に指導をしていただきました。
いつもの体育とは違う雰囲気の中で、新しいことを吸収することができたようです。
運動会終了後に学校でも本格的に練習を行います。その時に今日の練習が生きてくることを期待しています。


10月3日学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 わかめご飯 牛乳 魚のしょうが風味焼き さつま汁 みかん
主な食材の産地 米(広島)さば(ノルウェー)豚肩肉(埼玉)ねぎ(青森)しょうが(高知)にんじん(北海道)ごぼう(青森)だいこん(北海道)さつまいも(千葉)豆腐(富山・滋賀)みかん(愛媛)
※牛乳については、区のHPにて公開しております。詳細は、区のHPを参照して下さい。

鼓笛隊練習中!

画像1画像2画像3
運動会を来週末に控えて、5、6年生が鼓笛の練習をしていました。
体育館を校庭に見立ててのパレードですが、もう十分見ごたえがあります。
更にレベルの高いパレードを目指してがんばっています!

雨の日の朝も

画像1画像2
今朝は登校時刻に強い雨が降り出してしまいました。
子どもたちも雨から逃げるように若小にやってきてくれました。
校長先生は雨の日でも門であいさつをしていました。
作業服姿が意外に似合っていました。

10月2日(水)学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 チキンカレーライス 牛乳 福神漬 野菜の甘酢かけ
主な食材の産地 米(広島)にんにく(青森)たまねぎ(北海道)ニンジン(北海道)セロリ(長野)林檎(長野)じゃがいも(北海道)しょうが(高知)キャベツ(群馬)きゅうり(群馬)鶏肉(宮崎)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。
※今日の献立から・・・(カレー粉)
 カレー粉は、世界でも最も普及している香辛料です。インドが発祥地で、タミール地方のかり(汁)がなまったものと言われています。 

街で見かけるこのポスター

画像1
若林町名物の一つ、幕末維新祭りが月末に迫りました。
街には幕末維新祭りのポスターがあちらこちらに貼られていますが、
このポスターのイラストを描いているのは若小4年生の皆さんです。
かわいいイラストがたくさん!ぜひじっくりご覧下さい。

また恒例の鼓笛隊によるパレードも実施予定です。
どうぞご期待ください!

熱戦!運動朝会!!

画像1画像2画像3
運動朝会で長なわにチャレンジしました。
練習を重ねて、各学年とも着々と記録を伸ばしています。
校長先生は思わず1年生のお手伝いです。
運動会で最高記録を目指してがんばりましょう!

リレーの練習中っ!

運動会に向けてリレーの選手たちが
給食時間に練習をしています。
校庭では高学年リレーの選手たちが元気いっぱいに走っていました。

画像1

5年生学年音楽

画像1
5年生がふたクラス合同で音楽の学習をしました。
運動会と幕末維新祭りで行うパレードの練習です。
みんなすっかり上手に演奏できるようになりました。
6年生と合わせるのが楽しみですね!

爽やかに!児童朝会

画像1
画像2
画像3
久しぶりに月曜日の朝会が行われました。
朝はとても涼しくて、爽やかな朝ですね。
整列も上手でいつもの若小の一週間が始まりました。
校長先生からは運動会に向けたお話がありました。

9月30日 学校給食において使用した主な食材の産地

画像1
献立名 豚肉とごぼうのご飯 牛乳 吉野汁 ぶどう豆
主な食材の産地 米(広島)豚もも肉(青森)ごぼう(埼玉)にんじん(北海道)
鶏もも肉(青森)たけのこ(九州)油揚げ(カナダ)豆腐(滋賀・富山)ねぎ(青森)
こまつな(長崎)大豆(北海道)
※牛乳は、区のホームページを参照して下さい。


若小コレクションがまたひとつ

画像1
教育センターより若小の前身である太子堂郷学所のイラストを寄贈していただきました。
とてもきれいな水彩画ですが、同時に資料としての価値も高いものです。
木造校舎で、木の門まで設置されていたんですね!
早速若小の資料室に収蔵されました。
ご来校の際はぜひご覧ください。

チャイムの守れる若小の子たち

画像1
画像2
画像3
若小の子たちはチャイムをしっかり守れています。
休み時間にはたくさんの子が元気よく外遊びをしていますが、
チャイムが鳴るとみんな一斉に玄関に向かいます。
1年生は遅れないように走っている子もいました。
そんな様子を観ていた副校長先生も嬉しそうです。
これからもチャイムが守れる若小でいたいですね!

【シリーズ】今日の1年生

画像1画像2
金曜日の一年生は持ち物がたくさんあります。
小さな体に大きなランドセル、体育着に上履き・・・
でも逞しくなった一年生の皆さん。
来週も元気に登校して下さいね!

楽しかったね、英語活動!

画像1画像2画像3
5、6年生で英語活動の時間がありました。
外部講師の方にお越しいただいて、楽しい英会話をしました。
みんな英語を聞きわける力がついてきたようです。
英語活動は楽しいですね!

【高学年】いよいよ大技!

画像1画像2画像3
高学年生の組体操もいよいよ大詰め。
大技の練習に突入しました。
若小高学年に相応しい集中力で、次々にクリアしていきます。
来週もがんばろう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18
(土)
土曜授業  学校公開週間始  美しい日本語週間始
1/19
(日)
避難所運営訓練
1/20
(月)
暗唱朝会
1/21
(火)
暗唱朝会
1/22
(水)
水曜時程  クラブ活動
1/23
(木)
暗唱朝会  研究報告会  学校公開週間終  美しい日本語週間終