6/12(水) 校内研究授業 2年生

 単元名「長さ」

 長さについての単位と測定の意味を理解し、長さの測定ができるようになることを目標とする単元です。

 今回は封筒の長さを1センチ四方の紙を用いてはかり方を工夫しました。
 並べたりつなげたりして試行錯誤し、正しいはかり方を考えます。
 最後にできたものを見ると物差しのような形になりました。

 物差しを発明したのは人間です。
 その先人の知恵を感じられるとよいと思います。

 授業後の協議会では、
 長さや量感についての学び方や学び合いについて話し合いと
 講師の先生からの講評がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(水) 給食

主な産地
玉葱・・・・愛知県
人参・・・・千葉県
ジャガイモ・・・長崎県
レタス・・・長野県
きゅうり・・群馬県
アスパラガス・・山形県
りんご・・・岩手県
豚肉・・・・秋田県、岩手県
鶏ガラ・・・山梨県

牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/11(火) 今日の給食

今日の献立
・磯おこわ
・牛乳
・かきたま汁
・煮豆(うずら豆)


 今日の磯おこわ…1年生で完食のクラスがありました。ひじきや昆布といった海の幸が含まれていましたが、みんなどんどんおかわりしてくれました。煮豆の豆も、お箸を上手に使って食べていました。
 1年生すごいです! ちなみに、2年生はほぼ毎日完食です。尾山台小の2年生は、とってもたのもしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

6/11(火) かけ算 3年生

3年生の、算数「かけ算」の様子です。10を1の単位に考えたり、100を1と考えたりする計算の仕方を学習していました。黒板は200円を2と考えて計算する学習です。

 3年生のノートです。とてもきれいに書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 水道キャラバン 4年生

5、6時間目は、4年生の「水道キャラバン」です。水道のことについて分かるとても楽しい授業です。
 二枚目の写真は「ワープ」をして小河内ダムへ行っているところです。

 「小河内ダムには東京ドーム何杯分の水がはいるでしょうか?」

 答えは150杯分です。すごい量ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 昨日の全校朝会

尾山台小学校では、全校朝会の時の休めの仕方や帽子の持ち方が決まっています。帽子を落としたり、整頓する時にじゃまにならないための工夫です。
 後ろかが見ているとこんなにそろっている学年がありました。きっと心もそろっている学年なのでしょう。

 朝会での5.6年生の振り返りも素晴らしいです。紙を見ないで話すのは大変だと思いますが、どの子どもも自分の言葉で話しています。頑張れ!高学年。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 会食 4年生

 校長室での会食です。

 今日はとてもにぎやかで楽しそうな笑い声が絶えません。

 お家のことや家族のこと、いろんな話題で盛り上がっていました。

 楽しい食事は心と体の栄養です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11(火) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
さやえんどう・・・群馬県
ねぎ・・・茨城県
小松菜・・・埼玉県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
ひじき・・・愛媛県
すき昆布・・・岩手県
うずら豆・・・北海道
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・群馬県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/10(月)  国語 けやき学級

 けやき学級の国語の授業です。書画カメラを使ってみんなの考えた文を大きく映し出して授業を進めていました。

 「雨が」に続く文節を考えます。「雨がやみました。」「雨がふりそうです。」「雨がふっています。」など、助詞「が」を意識した作文です。

 みんな一生懸命考えて発言していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10(月) 算数 1年生

 1年1組の算数の授業です。

 たして10になる計算を全員で声をそろえてリズムに乗ってやっていました。

 声に出して繰り返すことで、理解が深まります。
 
 練習問題では、先生が作った問題をみんな楽しそうに解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) 算数 1年生

 1年2組の算数の授業です。
 
 たし算の学習です。ブロックを使っています。

 具体物を操作することで、たし算を実感することができます。

 「合わせて」、「ふえると」などのキーワードを押さえていました。

 ノートもしっかり書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鯖のみそ煮
・野菜のごま風味
・美生柑



 今日は和風の献立です。みそは、魚の臭みを吸収してくれるので、みそ煮にすると魚の臭みが消え、とってもおいしく食べられるんですよ。ごはんが進む味でした!


画像1 画像1

6/10(月) 全校朝会

 今朝のお話は学校歯科医の先生からです。
 みなさんは、歯をみがくときに鏡を見ていますか?
 鏡を見ながらみがくと、どこをみがいているか、
 どこがみがけていないかがわかります。
 また、歯以外に歯ぐきの様子もわかります。
 
 養護の先生からは歯みがき週間についてのお話です。
 給食後、歯の汚れをとるためにぶくぶくうがいをしましょう。
 出来る人は、歯ブラシで歯をみがきましょう。

 生活目標の反省では、生活スタンダードをきちんと守ることがあがりました。
 授業中は私語をしない、場に応じた態度をとることなどどれも大切です。
 お互いがよりよく学校生活を送れるような環境をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10(月) 給食

主な産地
人参・・・千葉県
きゅうり・・・埼玉県
生姜・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
ねぎ・・・茨城県
美生柑・・・熊本県
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

6/7(金) おかえりなさい。わかたけ教室

河口湖連合移動教室の閉室式の様子です。4年生5名が参加しましたが、全員元気に帰校しました。

 副校長先生から、5名がルールを守り、元気に生活できたことのお話がありました。特にゲームなどで見せる団結力にはすばらしいものがあったそうです。

 迎えに来てくれた保護者の方に選んで買ったお土産をうれしそうに見せている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金)スポーツテスト 6年生

 6年生のスポーツテスト「シャトルラン」の様子です。20mのラインの間を一定間隔の音に合わせて走ります。

 回数を重ねるうちに疲れてきて音の間隔では、走れなくなります。間に合わなくなったらおしまいです。

 この回で最後まで残ったのは男子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) スポーツテスト

 最終日は3・4年生がスポーツテストを行いました。
 
 4年生が最初に行って3年生に見本を見せたり、
 
 姿勢を正す声かけができたりと、

 てきぱきと動く姿が多くみられました。

 3年生も4年生を信頼してテストを受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 体育朝会

 クラスで長縄を跳ぶ活動を行いました。
 1年生はまずは地面に這わせ、動いている縄を跳びます。
 それから波のように動かした縄を跳び徐々に慣らしていきます。

 学年が上がるにつれ、テンポ良く跳べるようになってきます。
 お互いにリズムよく声を掛け合い跳んでいます。

 次回は記録に挑戦です。
 休み時間などに練習して記録をのばしていけるように取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(金) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃがうま煮
・かぶのれもんじょうゆかけ



 かぶのれもんじょうゆかけは、馴染みがないので食べてくれないかと思っていましたが、残食量を見ると、私の予想以上にみんな食べていました。
 食べたことないから食べたくないという子を見かけますが、楽しい雰囲気の中でみんなで給食を食べているうちに、好きになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1

6/7(金) 河口湖連合移動教室3 日目 6

画像1 画像1 画像2 画像2
海老名のサービスエリアです。トイレ休憩です。
みんなが見られるところに、巣立ち間近のツバメの雛がいました。
親鳥も近くにいるので大丈夫そうです。手を振ってさよならを言ってバスに乗りました。予定通りに学校に向かっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一週間の予定
1/20
(月)
オアシス週間始
クラブ
1/21
(火)
縦割り班集会
1/24
(金)
オアシス週間終

学校概要・基本情報

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況