ALTの授業指導方法を工夫して、生徒たちが興味をもち、わかる授業を進めています。 生徒たちからも人気があり、トニーが発音すると生徒たちも大きな声でリピートしたり、応えたりします。 今日も生徒たちは大きな声で発音していました。(副校長) 学校運営委員会2学期に行った行事等のアンケートの分析や それぞれの委員の方が参観した行事や授業等の感想や意見を中心に進めました。 いつも通りとても和やかな雰囲気で、活発な委員会になりました。(副校長) 生徒朝会生徒会長や各専門委員長から活動報告や今後の取り組みなどの報告がありました。 その中でも、2年生の校外学習、体育委員会のティーボール大会、美化委員会の落ち葉はきなどは、今週中に(から)行います。 また、男子バスケ部、野球部の表彰も行いました。(副校長) 栃木県の中学校の先生が来校されました。本校の研究や授業の様子を参観されました。 授業はテストの解説や振り返りから思考させる学習を行っていましたが、 そこでもICTを活用している様子をみて感心されていました。 「生徒たちも積極的に発言し、授業に意欲的に参加していてとても素晴らしいですね。」とほめてくださいました。(副校長) サイバー犯罪防止シンポジウム(その2)公開授業は生徒たちが集中してがんばったこともあり大成功に終わりました。 田村先生はパソコン室で、栗山先生はタブレットPCで、SNS疑似体験ソフトを使い、授業を行いました。また、サイバー課の方よりネット等のトラブルや怖さ・モラルなどの講義もありました。 授業の振り返りでは、生徒たちは授業のねらいを深く理解していました。 シンポジウムでは、他のシンポジストに混じり、中山さんも栗山先生もとてもわかりやすくお話しをしてくださいました。 参加させた方から「来てよかったです。」「授業がよかったです。」「生徒ががんばっていましたね。」等の賞賛のお言葉をいくつかいただきました。 テレビ・新聞等の報道関係者も何社か取材に来ており、報道されるかも知れません。 そして、再度、ご家庭で携帯電話やネットの使い方を話題にしていただき、適切な使い方をご指導いただければと思います。 サイバー犯罪防止シンポジウム受付は12時30分からで、13時に開会します。 13時30分から公開授業が始まります。 公開授業では、本校の田村先生と栗山先生がそれぞれ警視庁のサイバー課の方とティームティーチングで授業を行います。 そして、14時35分からシンポジウムを行います。本校の学校運営委員の中山さんと栗山先生もシンポジストとして参加します。 どなたでも参加できますのでぜひお越しいただければと思います。(副校長) 期末考査3日目そろそろ疲れもみえる頃ですが、 生徒たちは集中してがんばっていました。 写真は1年生の様子です。 勉強したことを思い出し、そして、考え、一生懸命に取り組んでいました。(副校長) 期末考査2日目2日目も生徒たちは日頃の学習の成果を試そうと真剣に問題に向き合っていました。 写真は2年生の様子です。 最後まであきらめずがんばっていました。(副校長) 期末考査1日目写真は3年生の様子です。 とても真剣に問題に向かっている様子がうかがえます。 いつもより早く登校して、勉強している生徒、 授業ノートを確認しながら登校してくる生徒など 精一杯力を出しきろうと取り組んでいました。 悔いの残らない結果を期待しています。(副校長) 避難所運営委員会町会やまちづくりセンター、区役所、PTA役員の方々と担当教職員あわせて40名以上が集まり、避難所運営について話し合いました。 各担当ごとの話し合いでも活発に意見が出て、 あっという間に終了時刻になりました。(副校長) 第3回家庭教育学級講師に助産師さんをお招きして、「いのちの授業」と題して、 家庭で子どもたちに命や性についてどのように話したらよいかなどを 中心に話していただきました。 途中、アロマオイルでのハンドマッサージなどもあり、 とても有意義な時間でした。(副校長) 道徳の授業写真は1年生の授業の様子です。 1年C組の小嶋先生は先週、道徳の研究授業を行いました。 生徒たちの意見や考えを板書し、再び思考させ、深めながら、 落ち着いて授業を進めていました。(副校長) 弦巻小学校の学芸会どの学年も楽しくて、メッセージを盛り込んだ内容でした。 とても心が躍り、感動しました。(副校長) 後期生徒総会が行われました。生徒総会は、委員長から前期の委員会活動報告と後期の活動方針や活動計画の発表やクラス代表の質疑応答がありました。生徒みんなが、前向きに参加していました。 また、後半には生徒会本部役員による「いじめ防止シンポジウム」があり、音声入りのスライドショーの上映がありました。内容は、「LINEいじめ」についてでした。最後は全校生徒からの拍手があり、照れくさそうな生徒会本部役員の姿がほほえましかったです。 今日から、2年生中心の駒沢中学校がスタートします。今まで以上の駒沢中学校にしていくために、みんなで力を合わせていきましょう。(小嶋) 保健体育(保健分野)の授業内容は男女ともに「薬物乱用と健康」という授業でした。 女子は教科書と黒板を使ってわかりやすく説明をしていました。 男子はPC室で警視庁のHPのアクセスし、薬物関係の動画を見て、薬物の怖さを感じていました。 どちらの授業も体に与える悪い影響などをしっかりと学習していました。(副校長) 教科部会数学科は本日も行いました。 特に、少人数授業の教科や複数の教員で1つの学年を指導している教科は テスト問題の確認や指導内容等の確認を丁寧に行っています。(副校長) 英語の授業デジタル教科書と黒板を上手に使い授業を進めていました。 生徒たちもしっかりと顔を上げて、先生の説明や発問に注目していました。 そして、発音やコミュニケーションなど楽しいそうに取り組んでいました。(副校長) 世中研道徳研究部会モスクワオリンピックを目指した選手の話を資料として使い、生徒たちに運動会への取り組みを思い出させながら、「努力の大切さを気づかせ、希望と勇気をもって目標に向かって努力する心情を育む」という授業を進めていました。 生徒たちも集中して取り組んでいました。 生徒たちのワークシートを見ても、この授業がとても心に響いていることがわかりました。 本日の講師であった本校の加藤校長先生もよい授業だったとほめてくださいました。(副校長) 全校朝会「遠くからあいさつをしてくれた生徒や特別教室まで案内してくれた生徒などとても気持ちのよい生徒がいるというおほめの言葉をいくつかいただきました。『おもてなし』の心ができているなと感じました。しかし、授業に関する感想の中には、寝ている生徒や私語をしている生徒がいるという残念なものもありました。本当の『おもてなし』は授業をがんばって姿を見ていただくことです。今日から授業をしっかりとがんばってください。」 校長先生のお話しをしっかりと受け止め、授業を大切にしてくれることを期待しています。(副校長) 駒の学び舎合同学校協議会前半は、世田谷区の教育委員会から第2次世田谷区教育ビジョン・第1期行動計画について話がありました。 後半は、それぞれの学校の学校運営委員会からそれぞれの取り組みについて発表がありました。 4校の学校協議会委員が揃い、学び舎としてとても有意義な会になりました。(副校長) |
|