令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

川場通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
川場移動教室3日目の朝を迎えました。天気は曇り、気温20度。ふじやまビレッジの標高は、約650メートル、東京スカイツリーの上で生活しているようなものです。だから爽やかです。寝不足の人もいるようですが、みんな元気です。最後の一日、楽しく過ごし元気で帰ります。



川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーは大成功!みんなの心が一つになりました。明日の布団の片付けの講習が終わったら、プレミアムバナナが待っています!

川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
全員元気に体験を終え、美味しいアップルバイを食べた後は、子どもたちが待っていたお土産タイム。何にしようか、迷いますね〜。お家の人たちの喜ぶ顔を思い浮かべながら!

川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
川場の大きな自然を学んだ後は、わら縄づくりと、ロープワーク。川場の自然の恵みを体験しました。

川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴。川場も暑くなってきました。それでも、木陰はとても涼しく歩きやすいです。全員そろってハイキングに出発しました。

川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食が終わりました。昨夜よく寝たためか、みんなよく食べていました。「ごちそうさまでした!」

川場通信2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます」川場移動教室2日目の朝を迎えました。気温は18度。爽やかな朝です!昨夜はよく眠り、全員元気いっぱいです!

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ナイトハイクの真っ暗闇体験の後は、お風呂。ふじやまビレッジはなんと温泉!バナナを食べて、みんなご機嫌です。

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のカレーライスは、各班とも協力して美味しくできました。片付けもしっかり行い、今は、宿舎でリラックスタイム。もうすぐナイトハイクが始まります。

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
ふじやまビレッジに到着し、開室式、避難訓練を済ませ、部屋の中でゆっくりしました。みんな元気で、笑顔いっぱいです。これから飯ごう炊さんが始まります。

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
D51に乗りました。日本一短い距離を走るSLです。そして、いよいよお昼ご飯。川場の自然に囲まれて、「いただきます!」

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、川場村に到着しました。気温は24度。風が爽やかです!川場民俗資料を見学します。

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは順調に進み、赤城SAに到着しました。バスレクで盛り上がっている間に晴れてきました。

川場通信1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
まちに待った川場移動教室のスタートです。69人、全員そろっての出発です!

飯ごうすいさん会

画像1 画像1 画像2 画像2
 すみきった青空の下、「飯ごうすいさん会」が行われました。保護者、地域の方々も合わせてなんと500名をこえる参加者がありました。今年も、カレーつくりとともに、マシュマロのおやつも作りました。お休みの中、先生たちもたくさん参加し、子どもたちとの楽しいひと時を過ごしました。
 計画、準備など担当してくださった、PTAの皆様。朝早くからテントはりなどをしてくださった、おやじの会の皆様。お忙しい中いらしてくださったご来賓の皆様。全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。


なかよし学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はなかよし学級。高学年と低学年で給食を食べました。美味しい給食でお腹がいっぱいになった後は、高学年のリードで一緒に遊びました。いつもとは違った関係の中に、みんなの穏やかな笑顔があふれていました。
 なかよし学級については、10月の学校便りに詳しく載せてあります。

青空の下で

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぬけるような青空の下、9月のハッスルタイムは、ドッジボール。1年生から4年生までは、男女別学年対抗。5,6年生はクラス対抗で行っています。日差しは真夏並みでも、日陰は涼しくなりました。子どもたちは、元気いっぱいです。

今日は何の日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日は武蔵丘小学校の開校記念日です。41歳のお誕生日をお祝いして、全校児童で「伝言ゲーム集会」をしました。伝言していった言葉をつなげると、「むさしがおか小学校41しゅうねん おめでとう」になりました。

水泳記録会

 二学期が始まって一週間。子どもたちの元気な声が響いています。
 今日は草取り集会。夏に伸びた校庭や学級園の草を全校児童で取りました。
 午後は水泳記録会。5,6年生が全力で記録に挑戦する姿に感動しました。たくさんの応援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

日光通信3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に到着しました。少し雨が残っていたためピロティで到着式です。
たくさんの保護者の皆さまお出迎えありがとうございました。
みんな元気で2泊3日過ごすことができました。
この3日間、集団生活で学んだことが多かったと思います。「こうした方がいいと分かっていても出来ないこと。」「誰かに言われないと気付かないこと。」様々な体験が子どもたちを大きくします。
夏休みはまだまだ続きます。様々なことにトライしてほしいと思っています。
夏に鍛えて心も身体もさらに大きくなってください!



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/22
(水)
★特4 ハッスルタイム 研究授業4年
1/23
(木)
測定24年 ゲーム集会 学運委
1/24
(金)
測定36年
1/27
(月)
家庭学習・生活習慣を見直そう週間〜 授業改善アンケート〜
1/28
(火)
クラブ活動17