令和6年度は18学級、554名でスタートしました。今年度もご支援ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

めざせ高尾山口駅

 11月中旬より、マラソンカード(京王線持久走カード)に取り組んでいます。低・中・高学年と、1周の長さは違いますが、1年生は290周、2年生以上は330周走ると、新宿駅から出発して、高尾山口駅に到着するようになっています。子どもたちは、体育の授業や、ハッスルタイム、休み時間などを利用して走ります。1周1マスなので、なかなか進みません。でもその中で、17人の子どもたちがカード1枚を終了しました。職員室前に掲示してありますので、是非ご覧ください。この取り組みは、今学期いっぱい続きます。多くの子どもたちがマラソンに取り組み、表彰状を手にしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、ゲストティーチャーをお招きして、下水道の勉強をしました。10月に予定していたものが、台風で伸びて今日の実施になりました。実験などを通して、下水道のための3つの約束などを学びました。
 「使った後のことを考えよう」という、ゲストティーチャーの言葉が心に残りました。

展覧会近づく

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から体育館の飾りつけが始まり、体育館は、展覧会場へと一変しました。今日は一年生の立体作品が展示されました。
 いよいよ展覧会。子どもたちのパワーあふれる作品を楽しみにしていてください。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。

ハッスルタイム11月

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に入りました。ハッスルタイムもドッジボールからマラソンに変わりました。三重のトラックを1,2年生・3,4年生・5,6年生に分かれて走ります。学年に応じて歩いたり走ったりしながら、10分間のマラソンをします。
 これからだんだん寒くなりますが、寒さに負けず、強い身体と心をつくっていきましょう。マラソンは、2ヶ月続きます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/22
(水)
★特4 ハッスルタイム 研究授業4年
1/23
(木)
測定24年 ゲーム集会 学運委
1/24
(金)
測定36年
1/27
(月)
家庭学習・生活習慣を見直そう週間〜 授業改善アンケート〜
1/28
(火)
クラブ活動17