烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

1/27 縄跳旬間が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2月8日まで縄跳旬間です。中休みはみんな外に出て縄跳に取り組んでいます。先生たちも外に出て一緒に飛んだり、跳んでいる様子を見ています。みんな自分のめあてに向かって頑張っています。

1/24 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は避難訓練でした。想定は火事。条件として放送設備が使えなくなって、主事さんが大声で知らせて避難というものでした。騒いでしまうと、火元も分かりません。子どもたちはしっかり話を聞いて避難ができました。
 自分の命は自分で守るためにも大事なことです。
                        

1/23 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「リクエスト給食」です。
 11月18日の全校朝会で、保健給食委員会から3学期の「リクエスト給食」の実施について報告があり、全校での投票で選ばれた「チャーシューめん」と「フルーツゼリー」が今日の献立となりました。
 子どもたちも今日の給食を楽しみにしていました。いちごも大粒で、おまけのいちご付きとなり、喜んでおいしそうに食べています。
 写真右は、毎日出される「ミニ給食だより」です。栄養士が、献立の解説や興味・関心を高めてほしい「食」についての情報をまとめ、各教室に届けています。給食の時間に、子どもや担任が読み伝えています。本校では、毎日、各学級で「食育」を行っています。
 明日24日から30日までの1週間は「全国学校給食週間」です。本校でも期間中に、地場産(世田谷産)の野菜を使用し、「ミニ給食だより」で紹介していく予定です。お楽しみに!
 

1/23 3年生図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が紙工作作りをしています。工夫して紙が飛び出すなど、動く仕組みを作っています。みんな楽しそうに取り組んでいます。

1/23 音楽集会 6年生の演奏発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽集会では、6年生が音楽の学習で練習してきた、映画「スターウォーズ」のテーマ曲の演奏を全校で聴きました。
 心を一つにした素晴らしい演奏が体育館に響き渡り、下級生から大きな拍手がありました。卒業まであと2か月。学校をリードし活躍する6年生の姿は、大切な思い出になることと思います。

1/22 4年生英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の英語活動の時間です。学校にある施設の名前の学習をしました。ゲームを交えての学習で、みんな楽しく取り組んでいました。

1/21 3年生音楽の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の音楽の学習です。リコーダーをやっています。先生の吹き方を見て、どんどん真似をしています。良く音を聴いて、リズムにも気をつけてリコーダーを吹いています。
きれいな音色が聴けました。

1/21 5年生展覧会後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が展覧会の後片づけをしています。展覧会の後片付けから先は、5年生が色々な学校の仕事を6年生から受け継いでやっていきます。初めてのお手伝いですが、みんな一生懸命に働いていました。5年生が6年生の後を引き継ぐ時期がやってきました。5年生が頼もしく見えました。

1/18 展覧会(10) 上祖師谷郷土史研究会・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
*上祖師谷郷土史研究会「わら細工」
*5年生の共同製作「カラス」

1/18 展覧会(9) 縦割り班

画像1 画像1 画像2 画像2
*共同製作「なにがかくれているのかな?」

1/18 展覧会(8) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面「芸術家の心にふれて」
*立体「11(12)さいの力で」
*家庭科「クッションカバー 〜パッチワークに挑戦〜」

1/18 展覧会(7) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面「新種の○○」
*立体「おしゃれな文字」
*家庭科「使ってみたいなウォールポケット」

1/18 展覧会(6) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面「“自分いろがみ”でコラージュしたら・・・」「まほうの力をもつ時計」
*立体「ひ・み・つの家を建てましょう」

1/18 展覧会(5) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面「ようこそキラキラのせかいへ」「はんで広げたゆめ」「ふしぎなのりもの」
*立体「とろとろ とろ〜り チャレンジ!〜ふしぎな島の大ぼうけん!」

1/18 展覧会(4) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面「うつして みつけて」「動物さんと わたし」
*立体「わたしのシーサー」 

1/18 展覧会(3) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
*平面「おにぎり あ〜ん!」
*立体「ぷくぷく うみのいきもの」

1/18 展覧会(2) つくし学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*平面「ゆうぐ だいすき」
*立体「たのしい つくし ランド」
*生活単元学習「ランチョン マット」

1/18 展覧会(1)

 創立140周年記念展覧会が、1月17日(金)・18日(土)の2日間、体育館を会場に開かれました。
 代表委員会で話し合って決めたテーマ「かがやく希望! はじける元気な みんなの個性!」に向けて、図画工作科・家庭科・生活単元学習などの学習の成果を発表しました。また、縦割り班活動で取り組んだ共同製作、クラブ活動で製作した作品、そして郷土学習でお世話になっている「上祖師谷郷土史研究会」の作品も出展されました。
 子どもたち一人ひとりの心と技がいっぱい込められた作品に、鑑賞してくださった保護者・ご家族のみなさん、17日午後に開催された学校協議会に出席してくださった地域関係者のみなさん、温かい励ましの感想をたくさんいただきました。
 ご鑑賞いただきありがとうございました。

*各学年・学級、共同製作等を紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/18 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の廊下に書き初めを展示しています。子どもたちが、丁寧に、心を集中させて書いた作品です。ぜひ、ご覧ください。

1/18 スマイルアフリカプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨年度から実施している「スマイルアフリカプロジェクト」の様子です。はけなくなった運動靴をアフリカの子どもたちに贈る運動です。
 今年度からは、PTAのエコ委員会と学校運営員会が協働して取り組んでいます。昨年よりたくさんの靴が集まっているようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営