いじめ防止プログラム湘南DVサポートセンターの方に来ていただき、参加型のワークショップ形式で行われました。 ・今のあなたの気持ちは? 晴れ、曇り、雨、雷から自分の気持ちに手を挙げました。 ・いじめも暴力です。 近頃は、メール・ライン・ケータイ・スマホがあるので、いじめが追いかけてきます。いやな書き込みなどいじめにつながることに気づいたら大人につなげてほしい。 ・人間関係を見る。(境界の実験) 友達でも先生と生徒でも、関係性を考えて自分の不安を伝えずにいると、自尊心が少しずつ削れていく。これを守るために、相手を傷つけない丁寧な言葉をつかう。 区立連合陸上大会
9月25日、1〜3年の選抜メンバーが陸上大会へ出場しました。
参加人数は、1学年9名、2学年12名、3学年5名、計26名が参加し、4人入賞しました。 <入賞者> 1年男 1500m 3位 4分57秒41 1年男 400mリレー(100m×4人) 4位 53秒51 2年男 100m 7位 13秒01 2年男 1500m 5位 4分40秒00 この日はあいにくの雨でしたが、その他のメンバーも精一杯頑張り、実力を発揮していました。 I組が河口湖移動教室へ行ってきました。初日は、林の中のハイキングです。コウモリ穴も見学しました(写真1枚目) また、他校との学校紹介を通じて交流しました。芦花中はダンスを披露しました(写真2枚目) 2日目の昼は、バター作りやカレー作りをして自然の中を元気に活動しました(写真3枚目) 最終日は晴天に恵まれ、富士山も良く見えました。富士サファリパークへ寄っておみやげを買い、楽しんで帰りました。 大きな事故・ケガもなく、充実した3日間を過ごすことができました。 2年生が職場体験へ行っています。さまざまな場所で、それぞれ2〜3人のグループで体験をしています。 仕事をそのまま経験したり、見学したりすることを通して、勤労観や職業観を養っています。 生徒会役員選挙今回は、生徒会長、副会長2人、書記2人共に信任投票でした。 投票の結果、多くの信任票が集まり、全員当選しました。 これから生徒会役員として、学校を盛り上げて行ってほしいです。 防災訓練・引き取り訓練が行われました。まず最初に防災訓練が行われました。 1年生とI組は、救護訓練・初期消火・車いす体験・防災映像、 2年生は、防災映像・車いす体験・D型ポンプ・救護訓練、 3年生は、初期消火・D型ポンプ・防災映像・車いす体験、 を体験し、災害時、非常時に冷静に対応できる知識と技能を身につけたと思います。 3年生の内数名は炊き出し訓練を行い、炊きあがったご飯は小学生に配られました。 その後、引き取り訓練が行われました。 引き取りの手順など、教員としても流れの確認ができました。 防災訓練と引き取り訓練に協力して頂いた近隣の方々と保護者の方々、ご協力ありがとうございました。 あいさつキャンペーン・合同朝礼中学生も小学生も、あいさつすると元気にあいさつを返していました。 9月9日は、小中合同朝会も行われました。 中学の校長先生より、主に小学生へ向けてお話がありました。 良いことをしたり、正しいことをしたりすると、ドキドキします。それが心を成長させます。心を成長させるような行動を、勇気を持って行って欲しいです。 引き取り訓練を実施します。
本日、9月7日、引き取り訓練を以下の要領で実施します。ご協力をお願いします。
<時程> 11:00 引き取り訓練開始(引渡しを希望した生徒) 11:20 引き取り訓練終了 11:20 体育館へ移動し地区班ごとに整列(集団下校を希望した生徒) 11:30 集団下校 11:50 生徒最終下校(引き取りが間に合わなかった生徒など) <引き渡し場所> 生徒はクラスで待機しています。引き取りに来た順に教室前廊下に並んで下さい。 引き取り者の確認が取れ次第、下校になります。 ※ 中学校に兄弟姉妹がいる場合、1年生から順に引き取りをお願いします。 <訓練方法> (1)学校では、避難手段により生徒の安全確保を図ります。 (2)緊急連絡メール、本校ホームページ等により連絡します。 (3)「緊急時引き渡しカード」に記載された引き取り者の引き取りにより、下校を行います。 (4)電話、メールなどが不通になることも予想されますので、引き取り者は引き取り者の判断により学校へ引き取り引き取りに向かってください。 (5)保護者が迎えに来るまで学校で生徒を保護します。 (6)保護者から、「集団下校の希望」がある生徒には、通学路の安全を確認した上で集団下校させます。 <備考> 今回は訓練ですので、「引き取り」と申し出た方で、11:50をすぎて「引き取り」に来られなかった場合は、待機していた生徒を下校させます。 2学期が始まりました。始業式では、校長先生より2つの取り組みの話がありました。 1つ目は、2学期のどんな活動の中でも「全力で、本番に取り組んで欲しい」ということ。2つ目は、ひとりひとりが、授業中でも、様々な取り組みに対して、「自分の役割ってなんだろう」と常に考えて欲しい、ということです。 2学期には、3年生は自分の進路に向かって、1・2年生は河口湖移動教室での取り組み、2年生はさらに「職場体験」、I組は「連合移動教室」、全校での取り組みとして「学芸発表会」があります。ひとりひとりの心の成長が学校全体の充実につながります。芦花中生の良さを発揮しましょう。 また、夏休み中の大会にて、優秀な成績を収めた部活が表彰されました。 ◆バレー部 千歳烏山バレーボール大会において、準優勝しました。 ◆サッカー部 区民大会において、優勝とフェアプレー賞を獲得しました。 人格の完成 9月 「勇気」
9月のテーマは「勇気」です。始業式の後に行われた西山先生の話を紹介します。
皆さんに2つの質問です。 1つ目は、自分自身「勇気」のある人間だと思いますか。 2つ目は、「勇気」のある言動って何だと思いますか。 答えは人それぞれだと思いますが、私の答えはこうです。 1つ目には、「勇気」のない人間はいない。2つ目には、あらゆる場面で「勇気」を持った言動がある。 例えば、「勇気」をもって嫌いな物を食べた。「勇気」をもって授業で挙手した。「勇気」をもって注意した。あらゆるところに「勇気」があり、「勇気」を持って行動することで人は大きく成長します。 「勇気」とは不思議なもので、人に分けて上げることができます。そして、人を変える可能性ももっています。 私が思う「勇気」とは、挑戦すること、そして自分を、他人を成長させるためのきっかけであると思います。 芦花中学校合唱団 音楽発表会!曲目は「あなたへ」「手紙」の2曲です。 大人数でもまとまっており、とても良い合唱でした。 終了後の生徒達からは、「気持ちよかった」「失敗したところがあった」「もう一度歌いたい」などの声があがっていました。 夏休みが始まりました。
7月19日に終業式を終え、7月20日から夏休みが始まりました。
これからが暑さの本番です。健康管理をしっかりして、元気に過ごしましょう。 体調を崩してしまうとやりたいこともできなくなってしまいます。また、宿題や部活動などもあります。計画をしっかりと立てて、この休みを有意義に活用したいですね。 二学期の始業式は9月2日です。 また元気で会えることを楽しみにしています。 人格の完成 8月 「ひたむき」
ひたむきの意味は、一つのものごとだけに心を向けているさま。忍耐強く、いちずに打ち込むさまです。
「花さき山」という本の紹介がありました。斎藤隆介さんと、切り絵が滝平次郎さんの作品です。 私は、この絵本の中のあやや双子のあんちゃんのけなげな心の中に、「ひたむきに生きる姿」を見たように感じました。それは自分の欲を捨て、身近な家族を一身に愛する気持ちであり、自分の命を投げ打ってでも村を助けたいとするもっと広く深い心だと思いました。 さて、みなさんはどう感じましたか? 合同校外班集会・集団下校訓練これは、集団下校のやり方を知り、地域防災へ積極に参加する態度を養うために行いました。 中学生は、自身の自宅近くや同じ団地の小学生を把握して、責任感をもって行動できたと思います。 また、教員としても集団としての行動を確認できました。 歌舞伎鑑賞教室(3学年)電車に乗って国立劇場へ行き、芦屋道満大内鑑−葛の葉−を観劇しました。 30分ほど歌舞伎のみかたを聞いた後、観劇です。子役の登場に涌いたり、舞台転換や登場人物についてなどをメモしたりしているようすも見られました。 良い体験になったのではないでしょうか。 人格の完成 7月 「良心」私は、「良心」という言葉の裏側が気になりました。「良心=良い心」とは、当たり前の私達が持っている気持ちと思っています。ときには自分に都合の良い解釈をして、裏側の「悪い心・ずるい心」がもくもくと芽生えてくることがあります。そのとき、「良心」は隠れてしまうのです。 「悪い心・ずるい心」が表に出たことが人に知られると、注意されたり、嫌われたりしてしまうのです。知られなくとも、”なんで謝れなかったのか””なんで正直に言えなかったのか”といつまでも忘れられない嫌な思い出になってします。そして「良心」が痛んだことを覚えています。 学校は、わたしたちが「良心」を育てるところと感じます。 小中合同朝礼・セーフティー教室小中合同朝礼では、中学校の生徒会と小学校の代表委員からそれぞれあいさつがありました。 セーフティー教室では、成城警察より2名の方に来ていただき、スマートフォンの危険性と薬物乱用防止についてのお話がありました。薬物乱用防止については、「やってはいけないことを、やらない」「誘われても断る」ことを意識して、自分の身を守っていきましょう。 全校朝礼が行われました(1)心を育てて欲しい いじめはダメだと分かっていても、いじめていた側はいじめだと思っていなかったと言う。 人のことを自分の事として分かる人になって欲しいです。 (2)いじめのほとんどは犯罪です 「いじめ」とひとくくりにいわれていても、一つ一つの行為を見れば罪に問われることをしています。学校も一つの社会です。社会でダメなら学校でもダメ。 第一学年 校外学習事前に購入した食材を持ち合わせて、カレーライスや豚汁をつくりました。食後には河原にある石を採取し、粒の大きさの違いなどを観察する石調べを行いました。79名全員が、無事に校外学習を終えることができました。 避難訓練が行われました。
6月10日から夏服完全移行です。
さて、今年3度目の避難訓練が行われました。今回は火事を想定しての訓練でした。火事のときは、窓を閉め、カーテンを開けて避難です。 中学生は3分28秒で避難完了でき、3分台をキープできています。ただまだ、ハンカチを全員が持ってこれてはいません。煙から身を守るためにもハンカチを準備をしておきましょう。 |
|