1月27日 給食食材の産地

人参…千葉
えのき…新潟
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
しょうが…高知
にんにく…青森
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
ムロアジ…八丈島
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚挽肉…鹿児島
鶏卵…栃木
米…埼玉

1月24日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「魚の西京焼き」「野菜の辛子しょう油かけ」「さつま汁」です。
 魚の西京焼きに使われている魚は「鰆(さわら)」です。漢字には春がつきますが、冬の今が旬の魚です。これは、春になると産卵のため沿岸に近づき、人目に触れることが多くなることから春を告げる魚として「鰆」と書くようになったそうです。

1月24日 給食食材の産地

人参…千葉
さつまいも…千葉
もやし…栃木
ごぼう…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
小松菜…東京
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
さわら…韓国
米…中国地方

1月23日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チャンポン麺」「大根の中華味」「開口笑」「牛乳」です。
 「開口笑」とは、中華風ドーナツのことです。揚げたときに表面が割れ、その形が笑っているように見えることから「開口笑」という名前がついています。

1月23日(木)委員会発表集会(飼育委員会)

 今日は、飼育委員会です。子どもたちはいくつかのグループに分かれ、飼っているウサギの名前や掃除の仕方などをクイズにして発表しました。
 意外なクイズの答えが多く、問題の答えがでるたびに、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
青梗菜…静岡
白菜…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
大根葉…千葉
豚肩肉…青森
いか…北太平洋
鶏卵…栃木

1月22日(水)校内研究授業(2年)

今年度第6回目の校内研究授業が2年生で行われました。
単元名は「つながりや順序に気を付けて書こう」です。
生活科で作ったおもちゃの作り方を、友達に分かるように説明する文章を書き、交流活動を通して見直しをしていきました。
子どもたちは、順序を表す言葉を用い構成を考えながらながら一生懸命に文章を書き、より分かりやすくなるようアドバイスをし合いながら学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ねぎ塩豚丼」「中華スープ」「ポンカン」「牛乳」です。
 「ねぎ塩豚丼」のねぎは、「長ねぎ・玉ねぎ・万能ねぎ」の三種類を使っています。

1月22日 給食食材の産地

人参…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
万能ねぎ…静岡
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
豚肩肉…青森
鶏もも肉…青森
ぽんかん…愛媛
米…中国地方

1月21日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナトースト」「パンプキンポタージュ」「キャベツサラダ」「牛乳」です。
 「パンプキンポタージュ」には、カボチャや牛乳だけでなく、玉ねぎとお米を入れています。玉ねぎとお米のほのかな甘みのあるポタージュに仕上げています。

1月21日 給食食材の産地

人参…千葉
キャベツ…愛知
玉ねぎ…北海道
きゅうり…埼玉
かぼちゃ…熊本
鶏卵…栃木

1月20日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「ふりかけ」「鶏肉と里芋のうま煮」「ごま酢かけ」「牛乳」です。
 里芋は、体を動かすためのエネルギーになったり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。

1月20日(月)お囃子体験(3年)

 3年生が、音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様によるお囃子で使う楽器の演奏体験の学習を行いました。
 子どもたちは、篠笛、三味線、締太鼓などを実際に演奏し、和楽器に触れることができました。

 音楽ボランティアサークル「おたまじゃくし」の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 給食食材の産地

人参…千葉
ごぼう…青森
もやし…栃木
きゅうり…埼玉
里芋…愛媛
いんげん…沖縄
じゃこ…鳥取
鶏もも肉…青森
米…栃木

1月18日(土)東日本大震災復興応援集会

今日は、道徳授業地区公開講座です。1時間目は、東日本大震災で被災された牧師の方と被災地で地域コミュニティーの再生に尽力している方をゲストティーチャーとしてお招きして、「東日本大震災応援復興集会」を行いました。
 今回は、「幸せってなんだろう」というテーマで、ゲストティーチャーからお話をいただいたり、全校児童から寄せられた質問を代表委員会の委員長がゲストティーチャーへ質問をしたりしました。最後に、復興応援ソングである「ひまわり」を歌いました。
 今回の集会を通して、子どもたち一人ひとりが自分の生き方について考えを深めまることができました。

 ゲストティーチャーの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリビーンズライス」「コンソメスープ」「りんご」です。
 チリビーンズライスにはたくさんの大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と言われるほど、栄養があり、血や体をつくったり、お腹の調子を整えてくたりする働きがあります。

1月17日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんにく…青森
りんご…山形
豚挽肉…鹿児島
米…中国地方

1月16日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のバーベキューソース」「ひとしお野菜」「みそ汁」「牛乳」です。
 「魚のバーベキューソース」の魚にはアジを使いました。

1月16日(木)音楽朝会

 今日の音楽朝会は、土曜日に行われる東日本大震災復興応援集会で合唱する「ひまわり」を歌いました。この歌は、昨年度の6年生が作詞・作曲をしたものです。
 はじめに、代表委員会の子どもたちが歌い、歌詞や音程の確認をしました。その後、子どもたちは、東日本大震災で被災した方々への復興の思いを込めて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 給食食材の産地

りんご…青森
キャベツ…愛知
キュウリ…宮崎
生姜…高知
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6
(木)
児童集会
2/7
(金)
幼保小交流(1年)
2/8
(土)
学校公開週間始
全校授業参観
クラブ活動
塚戸チャレンジ(あかねこうぼう)
2/10
(月)
全校朝会
2/11
(火)
建国記念の日
給食
2/5
(水)
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ
チキンライス
2/6
(木)
くだもの(スイートスプリング)
もやしのピリ辛みそ丼
わかめスープ
2/7
(金)
野菜のごまあえ
ヨージキ
シチー
ミルクパン
2/10
(月)
たまねぎのみそ汁
煮豆
魚の照り焼き
しめじごはん

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会