1月15日(水)授業の様子(音楽:5年1組)

 今日は、世田谷区立小学校教育研究会 合同研究会が行われています。この研究会は、世田谷区の教員がそれぞれの教科部会に分かれ、研究や研究を重ね研究授業等で研究の成果を検証します。
 
 その中の一つの部会の研究授業として、5年1組では音楽科「歌詞の内容や曲想を生かして歌おう ―明日へつなぐもの―」の授業が行われました。
 この曲は、卒業式で5年生が6年生におくる歌です。子どもたちは、自分が工夫することを付箋に書き、その内容が隣の友だちに伝わるように歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目焼きそば」「野菜の中華風味」「フルーツ白玉」「牛乳」です。
 「五目焼きそば」には、たくさんの野菜が入っていて栄養満点です。

1月15日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
青梗菜…群馬
キャベツ…愛知
きゅうり…宮崎
ねぎ…世田谷
いか…青森
えび…インドネシア
豚肩肉…鹿児島

1月14日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「豚肉とゴボウのごはん」「かきたま汁」「大根もち」「牛乳」です。
 「大根もち」は、中国の広東地方で食べられていたお正月料理の一つです。大根には、お腹の調子を整えたり、風邪を予防する働きがあります。

1月14日 給食食材の産地

人参…千葉
ごぼう…青森
大根…世田谷
ねぎ…世田谷
小松菜…東京
豆腐…佐賀県産大豆使用
鶏卵…栃木
豚もも肉…鹿児島
米…中国地方

1月10日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「五目ごはん」「焼きししゃも」「白菜のごまだれかけ」「お雑煮」「牛乳」です。
 明日(1月11日)は鏡開きです。鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を木槌などで割り、おしるこやお雑煮にして食べることで、1年間病気やケガをせずに元気に過ごせるとされています。

1月10日(金)委員会活動(遊び場委員会)

 今日の休み時間は校庭が使えないため、遊び場委員委員会が1年生を対象に、紙飛行機を作って飛ばす遊びをしてくれました。
 委員会の児童は1年生に作り方や飛ばし方を優しく教え、1年生はできた紙飛行機を楽しそうに飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
ごぼう…青森
いんげん…沖縄
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
里芋…世田谷
ひじき…愛媛
油揚げ…佐賀県産大豆使用
鶏もも肉…青森
ししゃも…アイスランド
米…中国地方

1月9日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「揚げパン」「白菜と肉団子のスープ」「春雨サラダ」「牛乳」です。
 「揚げパン」はセサミ(ゴマ)味にしました。ゴマには、皮膚を丈夫にしたり、お腹の調子を整えたりする働きがあります。

1月9日(木)書き初め(3年)

 今日は、3年生が体育館で「書き初め」を行いました。
 子どもたちは、はじめて体育館で行う「書き初め」に緊張しながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 給食食材の産地

人参…千葉
白菜…茨城
もやし…栃木
キャベツ…愛知
きゅうり…埼玉
玉ねぎ…北海道
しょうが…高知
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
鶏卵…栃木
鶏もも肉…青森

1月8日(水)書き初め(4年)

4年生は体育館で書き初めを行いました。
きんと引き締まった空気にほのかな墨の香りが漂う中、
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

1月8日(水)始業式

画像1 画像1
3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が学校中に響き渡り、活気が戻ってきました。
1年間の学校生活のよいまとめとなるよう教職員一同、精一杯がんばります。
本年も本校の教育活動にご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

12月25日(水)2学期終業式

2学期最終日の今日、終業式が行われました。
今学期も保護者・地域の皆様のご理解ご協力いただき、
滞りなく教育活動を進めることができました。
ありがとうございました。
安全で楽しい冬休みをお過ごしください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様よいお年をお迎えください。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月25日(水)なわとびチャレンジ表彰

11月から12月にかけて全校で取り組んできた「なわとびチャレンジ」の表彰が行われました。
個人、チームでそれぞれエントリーした人の中から、獲得ポイントが多い人たちが表彰されました。多くの子どもたちが表彰を受けました。
ぜひ冬休みも、体力向上を目指し、ご家庭で継続して取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水)農作業体験(3年)

 3年生は、地域の農園の方のご協力により、年間を通じて農作業体験を行っています。
 今回は大根を掘りました。子どもたちは、なかなかできない体験に興味関心を高め、一生懸命取り組みました。

 農園の皆様、当日ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ココアパン」「鶏肉のマーマレード」「青菜のソテー」「ABCスープ」「セレクトドリンク(カフェオレ・飲むヨーグルト・リンゴ・ぶどう)」です。
 セレクトドリンクで一番人気があった飲み物は、「カフェオレ」でした。

 今日で2学期の給食は終わりです。3学期の給食も楽しみにしてください。

 ※写真のセレクトドリンクは、「カフェオレ(カフェラテ)」です。

12月20日 給食食材の産地

人参…千葉
カブ…千葉
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
トマト…愛知
セロリ…福岡
小松菜…東京
マーマレード…愛媛
豚肉…鹿児島
鶏もも肉…岩手

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
 12月22日は冬至です。今日の給食は冬至にちなんだメニューで、「ワカメご飯」「魚の竜田揚げ」「カボチャの含め煮」「すまし汁」「牛乳」です。
 冬至にはカボチャを食べて、ゆず湯に入り、体を温めることで冬の寒さを乗り越えられるといわれてます。

12月19日 給食食材の産地

人参…千葉
かぼちゃ…鹿児島
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
大根…世田谷
ほき…ニュージーランド
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6
(木)
児童集会
2/7
(金)
幼保小交流(1年)
2/8
(土)
学校公開週間始
全校授業参観
クラブ活動
塚戸チャレンジ(あかねこうぼう)
2/10
(月)
全校朝会
2/11
(火)
建国記念の日
給食
2/5
(水)
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ
チキンライス
2/6
(木)
くだもの(スイートスプリング)
もやしのピリ辛みそ丼
わかめスープ
2/7
(金)
野菜のごまあえ
ヨージキ
シチー
ミルクパン
2/10
(月)
たまねぎのみそ汁
煮豆
魚の照り焼き
しめじごはん

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会