6月29日(土)サバイバルキャンプ2

 続いて、防災実技です。電話通報訓練と止血の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(土)サバイバルキャンプ1

 今日から明日まで5,6年生参加希望者約130名によるサバイバルキャンプ(防災宿泊体験)が行われます。学校協議会の皆様をはじめ、地域の皆様にお力添えいただき、防災について体験を通して学びます。初日の今日は、祖師谷まちづくりセンター係長様の講話、防災実技訓練、備蓄アルファ米による夕食、お話会、夜の学校探検が主な内容でした。そして就寝は体育館です。各自が用意した寝袋や段ボールで寝床を作り眠ります。貴重な体験をすることができました。
 まずは、開会式を行い、祖師谷まちづくりセンター係長様の講話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)校内研究授業(4年)

本年度第2回目の研究授業が行われました。

相手や目的を意識した課題設定と構成の指導を行うために、
・毎日の生活の中で情報を集める
・教材文を基に新聞記事を考える
・取り上げる材料を絞り込む
・情報を収集する
・記事作成のために収集した情報を取捨選択する
という流れを考えました。

 当日の授業では、自分が集めた様々な情報から必要なものだけ取り上げながら、「はじめ」「なか」「おわり」の構成になるような授業が展開されました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「サンマご飯」「オクラのおかかかけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 オクラは、夏が旬の野菜の一つです。このオクラという言葉は日本語ではなく英語です。日本語では、「ねり」と呼ばれていました。

6月28日(金)町めぐり(2年)

 2年生が塚戸小学校の学区域に何があるのが調べに行きました。子どもたちは「千歳台・粕谷グループ」「祖師谷・上祖師谷3丁目グループ」「上祖師谷1・2丁目グループ」に分かれ、目印となる施設や公園の場所を確認しました。
 次回の学習では、町めぐりをした場所で見つけた施設等を地図に書き込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…茨城
もやし…栃木
おくら…鹿児島
しょうが…高知
とうふ…佐賀県産大豆使用
さんま…北海道
米…中国地方

6月27日(木)あそぼうデー

 今年度も「あそぼうデー」が始まりました。1・3・6年生と2・4・5年生で30グループを作り、各教室で自己紹介を兼ねた名前ビンゴゲームを行いました。
 子どもたちは、色々な友達とあいさつをしながら、ビンゴカードの名前を書き楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「黒砂糖パン」「なすのグラタン」「野菜スープ」「牛乳」です。
 「なすのグラタン」には、夏が旬の野菜である、「なす」と「トマト」を使っています。

6月27日 給食食材の産地

人参…千葉
なす…埼玉
玉ねぎ…愛知
トマト…愛知
キャベツ…茨城
もやし…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
小松菜…東京
豚肉…青森

6月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「磯おこわ」「かきたま汁」「煮豆」「牛乳」です。
 お箸の使い方を意識できるように、一粒一粒つまむことができる煮豆にしました。

6月26日 給食食材の産地

人参…千葉
小松菜…東京
ねぎ…茨城
鶏もも肉…青森
鶏卵…栃木
豆腐…佐賀県産大豆使用
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

6月25日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「塩焼きそば」「ナムル」「フルーツヨーグルト」「牛乳」です。
 フルーツヨーグルトには、「桃」「みかん」「パイナップル」が入っています。

6月25日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…愛知
ねぎ…茨城
もやし…栃木
にら…栃木
にんにく…青森
しょうが…高知
小松菜…東京
豚肩肉…青森

6月24日(月)水泳学習(6年)

 気温や水温の関係で、延期となっていた水泳学習が、本日より本格的に実施となりました。
 今年度の最初の水泳の授業を行ったのは6年生です。子どもたちは、3人一組のグループになり、教え合いながら学習を進めました。
 子どもたちに、泳ぐことや水に浮くことの楽しさを味わわせる授業を行うとともに、安全面に十分配慮した指導を行います。
画像1 画像1

6月24日(月)の田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校運営委員の方々が、鳥よけのネットをはってくださいました。
 学校運営委員の皆様、ありがとうございました。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「鮭の塩糀焼き」「きんぴらごぼう」「玉葱の味噌汁」「牛乳」です。
 今日の「きんぴらごぼう」は新ごぼうを使って作ったので柔らかいです。

6月24日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…愛知
ごぼう…群馬
もやし…栃木
じゃがいも…長崎
鮭…北海道
米…中国地方

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「冷やし中華」「ジャガイモのから揚げ」「美生柑」「牛乳」です。
 「冷やし中華」のタレは、「水」「削り節」「酢」「しょう油」「砂糖」「ごま油」「白すりゴマ」「マスタード」「生姜」を使って作りました。甘酸っぱい味に仕上がっています。

6月21日 給食食材の産地

人参…千葉
きゅうり…長野
しょうが…高知
もやし…栃木
じゃがいも…長崎
美生柑… 愛媛
油揚げ…佐賀県産大豆使用

6月20日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ピラフ」「白インゲンの田舎風スープ」「ピクルス」「牛乳」です。
 今日のピラフはいつもと違い、牛乳でご飯を炊いています。ピクルスも野菜の味と食感が分かるように野菜スティックの形にしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6
(木)
児童集会
2/7
(金)
幼保小交流(1年)
2/8
(土)
学校公開週間始
全校授業参観
クラブ活動
塚戸チャレンジ(あかねこうぼう)
2/10
(月)
全校朝会
2/11
(火)
建国記念の日
給食
2/5
(水)
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ
チキンライス
2/6
(木)
くだもの(スイートスプリング)
もやしのピリ辛みそ丼
わかめスープ
2/7
(金)
野菜のごまあえ
ヨージキ
シチー
ミルクパン
2/10
(月)
たまねぎのみそ汁
煮豆
魚の照り焼き
しめじごはん

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会