11月14日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚のねぎみそ焼き」「切干大根の煮つけ」「すまし汁」「牛乳」です。
 今日のごはんは、埼玉県でとれた「彩のかがやき」という新米を使っています。

11月14日(木)授業の様子(4年5組国語)

4年5組では国語「ごんぎつね」の学習が行われていました。
ワークシートを使い、ごんの気持ちを読み取りました。
個人で読み取り考えたことを、班で交流し合いました。
班長を中心とした意見交流の仕方が身に付いているので、考えを伝え合いながら、その考えを深めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 給食食材の産地

人参…北海道
もやし…栃木
万能ねぎ…宮城
いんげん…長崎
ねぎ…世田谷
あじ…ニュージーランド
油揚げ…佐賀県産大豆使用
とうふ…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

11月13日(水)授業の様子(2年4組国語)

2年4組では国語「なにをつたえようとしているの」の学習が行われていました。
「身の回りにある標識に関心をもち、何を伝えようとしているのかを考える」ことがめあてです。先生が提示した標識を見て、誰に、何をつたえようとしているのかを考え、意見を出し合いました。
多くの子どもたちが手をあげ、活発に意見交換をしていました。お友達の発表を聞く姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「かきあげ丼」「カブのレモンしょう油がけ」「卵とワカメのスープ」「牛乳」です。
 かきあげの中に入っている春菊は今が旬の食べ物です。春菊は産地によって甘みがあったり、苦味があったりします。今日の春菊は群馬でとれたものです。味はどちらでしょうか。

11月13日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
かぶ…千葉
春菊…群馬
にんにく…青森
しょうが…高知
ねぎ…世田谷
豆腐…佐賀県産大豆使用
えび…タイ
いか…北太平洋
鶏卵…栃木
米…中国地方

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「みそ煮込みうどん」「野菜のひとしお」「チーズケーキ」「牛乳」です。
 「みそ煮込みうどん」の味噌は、名古屋風に赤味噌を使いました。

11月12日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…青森
きゅうり…長野
白菜…茨城
里芋…愛媛
小松菜…東京
ねぎ…世田谷
キャベツ…世田谷
大根…世田谷
豚肩肉…青森
鶏卵…栃木
油揚げ…佐賀県産大豆使用

11月11日(月)学習発表会会場準備(6年)

いよいよ今週末に迫った学習発表会。今日の6時間目は6年生が会場準備を行いました。
先生たちの指示にい互い、テキパキと作業に取り組んでいました。
6年生の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「きのこご飯」「イカと大根のうま煮」「ぶどうゼリー」「牛乳」です。
 「イカと大根のうま煮」に入っている大根は、世田谷産です。

11月11日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…青森
しめじ…長野
えのき…長野
いんげん…千葉
里芋…愛媛
しょうが…高知
大根…世田谷
鶏もも肉…鹿児島
いか…青森
油揚げ…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「麦ごはん」「魚の南蛮焼き」「かみかみ佃煮」「なめこのみそ汁」「牛乳」です。
 今日(11月8日)は、「いい歯の日」です。いい歯にちなんで噛みごたえのある、魚や佃煮をメニューにしました。

11月8日 給食食材の産地

人参…北海道
ごぼう…青森
大根…千葉
なめこ…群馬
ねぎ…世田谷
鮭…北海道
じゃこ…鳥取
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…中国地方

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ミルクパン」「アップルチーズハンバーグ」「ほうれん草のソテー」「野菜スープ」「牛乳」です。
 「アップルチーズハンバーグ」には、秋の味覚のリンゴが入っていてほんのりあまくなっています。

11月7日(木)児童集会

 今日の児童集会は「塚戸アウォード2013」と題し、学習発表会のプログラムに使う挿絵を決める大会を行いました。
 代表委員会の呼びかけで25名が出品した作品を校舎に掲示し、全校児童の投票と、先生方の投票や審査を合わせて3作品を決めました。選ばれた児童は、作品を作るまでのことや、今の感想を発表しました。

 学習発表会は11月15日(金)、16日(土)に行われます。地域や保護者の皆様の鑑賞日時は、11月16日(土)9:00〜16:00(入場は15:30までにお願いします)となります。お時間がございましたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 給食食材の産地

人参…北海道
玉ねぎ…北海道
ほうれん草…埼玉
セロリ…長野
パセリ…長野
リンゴ…青森
小松菜…東京
キャベツ…世田谷
鶏卵…栃木
豚ひき肉…鹿児島
鶏もも肉…鹿児島
米…中国地方

11月6日(水)授業の様子(1年2組)

 今日は、世田谷区立小学校教育研究会 合同研究会が行われています。この研究会は、世田谷区の教員がそれぞれの教科部会に分かれ、研究や研究を重ね研究授業等で研究の成果を検証します。
 
 その中の一つの部会の研究授業として、1年2組では生活科「あきの あそび」の授業が行われました。
 生活科見学で見つけたどんぐりや落ち葉を使って作ったおもちゃを見合って、面白いと思うものには「いいねカード」でメッセージを書き、さらに工夫ができそうなものには「いいよカード」でポイントを伝えました。
 子どもたちは、友達からもらったそれぞれのカードを見ながら、さらに工夫されたおもちゃにしようと取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「中華丼」「大豆とジャコの甘辛揚げ」「ミカン」「牛乳」です。
 「中華丼」には、多くの野菜が入っています。野菜は風邪などから体を守る働きがあります。

11月6日 給食食材の産地

人参…北海道
青梗菜…群馬
白菜…茨城
しょうが…高知
にんにく…青森
ねぎ…世田谷
みかん…和歌山
豚肩肉…鹿児島
いか…青森
えび…タイ
じゃこ…鳥取
米…中国地方

11月5日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「サツマイモご飯」「きんぴら煮」「ワカメサラダ」「牛乳」です。
 「ワカメサラダ」に入っているキャベツは、皆さんが住んでいる世田谷でとれたキャベツです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6
(木)
児童集会
2/7
(金)
幼保小交流(1年)
2/8
(土)
学校公開週間始
全校授業参観
クラブ活動
塚戸チャレンジ(あかねこうぼう)
2/10
(月)
全校朝会
2/11
(火)
建国記念の日
給食
2/5
(水)
ポテト入りフレンチサラダ
卵スープ
チキンライス
2/6
(木)
くだもの(スイートスプリング)
もやしのピリ辛みそ丼
わかめスープ
2/7
(金)
野菜のごまあえ
ヨージキ
シチー
ミルクパン
2/10
(月)
たまねぎのみそ汁
煮豆
魚の照り焼き
しめじごはん

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会